やった「つもり」のはなし
朝の陽ざしが気持ちの良い朝です。
いつも朝、起き掛けや顔を洗っている時に私はいろんなメッセージが下りてきます。
今日は、「自分はやった。」と思っていることでも「つもり」になってないか。
それをきちんと確認することの大事さ、確認する事。というメッセージでした。
よくあるのです。
しっかり準備をして「よし!!」と思っていたのに・・・
あれ?・・・っていうことが
長崎市住吉町にある脳トレ教室
朝の陽ざしが気持ちの良い朝です。
いつも朝、起き掛けや顔を洗っている時に私はいろんなメッセージが下りてきます。
今日は、「自分はやった。」と思っていることでも「つもり」になってないか。
それをきちんと確認することの大事さ、確認する事。というメッセージでした。
よくあるのです。
しっかり準備をして「よし!!」と思っていたのに・・・
あれ?・・・っていうことが
西海市大島町には、西海市の文化ホールがありいろんな展示がおこなわれます。
今日まで、西海市出身の田崎観洲さんの水墨画展がおこなわれています。
今回は、絵の説明をQRコードを読み取ってもらうと手話通訳の動画が見られるように工夫しています。
そうなんです。
西海市手話サークル「虹」が協力して手話通訳をしたのです。
昨日、行った時に田崎さんもいらっしゃって手話通訳をつけるにあたっての苦労話を聞いて頂きました。
水墨画と聞くと墨の濃淡で書かれた絵をイメージしていたのですが、田崎さんが書かれている水墨画は、色も使ってあり水彩画より力強く感じました。
今日は、朝から1日机にかじりついて仕事をしていたのでいい気分転換になりました。
今日も皆様の1日が良い日になりますように。
朝活のお弁当作りですが…
今日は、オムライスとトマトパスタにしました。
季節の果物は、甘夏のはつみつがけ
最近、トマトパスタ好評なんです。
完熟トマトを冷凍保存しているのですが、玉ねぎ、ピーマン、きのこ、ベーコンなどを炒めた後に
パスタのゆで汁でトマトをすこし煮て解かし、皮むきをして小さく切ってソースを作ります。
市販のケチャップと違ってさっぱりした酸味のトマトソースになります。
オムライスの黄色とトマトの赤とベビーリーフの緑と甘夏のはちみつかけ
今日も彩りよくできました。
自分が楽しいことでさらにそれを喜んでくれる人がいると幸福感倍返しで帰ってきます。
今日も暑い日になりそうです。
皆様の一日がhappyでありますように。
今日は、味覚に敏感な日ですって・・・
夜中の雨が嘘のような真っ青な空の朝です。
今日も一日暑い日になりそうですが、この時期のマスクはほんと息苦しく熱中症対策のことを考えると相手との距離があったり、会話をしない時は取り外してもいいのかな。と個人的には思います。
さて、脳トレ教室では、クラスの定員に若干空きがあります。
0歳から12歳までは、生きる力(学習能力が良いだけでは一人で生きていけません。)を成長させる絶好の機会です。
脳の発達には大きく、0歳から3歳、3歳から6歳、6歳から10歳、10歳から12歳と段階がありますが、例えば、0歳から脳のトレーニングを始められたお子さまと3歳から脳のトレーニングを始められたお子さまでは、同じ年齢の時に脳の仕組みはすでに違っています。段階が違って入室されたお子さま方の脳の仕組みが全く同じペースになるということはありませんが、大体並んでくるのが10歳から12歳くらいになってです。
そんなに時間がかかるの?と思われるでしょう。
脳は、デリケートなのでじっくり手間暇かけて育てないといけないのです。
学習能力は、やり方や知識を詰め込んで一気に伸ばすことはできますが、その能力を生かすためには生きる力が必要です。
現在の若年者の引きこもっている人の数ご存知ですか?
内閣府は令和3年6月、『子供・若者白書』を発表しています。同調査には、「若年無業者」、そして「若年引きこもり」の実態を調べています。
若年無業者とは、「家事・通学せず、かつ就職をしていない人」を指します。いわゆる「ニート」と呼ばれる存在です。同発表によると、15歳~39歳の間の若年無業者は全国で「87万人」。前回の調査時(平成27年)は75万人でしたから、10万人超増加しています。
今、育っているお子さま方はこういう厳しい状況の中を生きていく人たちです。
脳をしっかり育てて、どんな状況の時でもしっかり考えて良い選択をしながら生きていける脳(生きる力の強い人)に育ててあげることが大人の役割だと思います。
わかばに通っていらっしゃる皆様は、この現状が良くお分かりだと思います。
まだ、この現状を知らずに学力中心の脳を育てている方が大勢いらっしゃいます。
ぜひ、大切なお友だちにもこの現状をお伝えして一人でも多くのお子さま方が生きる力をしっかり身につけて自分らしい幸せな人生を送って欲しいと願っています。
皆様の大切なお友達をご紹介し下さい。
どうぞよろしくお願いいたします。
世界が平和になると思いませんか?
自然災害やいろいろな危機的状況になった時もしっかり状況を把握して判断し行動できる人であれば、一時的にダメージを受けたとしても何とか力を合わせて良い方向へ進んでいけると思います。
私がこのお仕事を始めたきっかけは、小学校の教員をしていた母がよく話してくれたことと、退職した後に長男をお世話してくれながら子どもの接し方を教えてもらった経験を活かしたい。と思ったからです。
母は、1年生の担任を長くしていて毎年入学してくる子どもたちの出来ること出来ないことの差が結構あり、その差の原因はそれまでの親の関わりだとよく言っていました。そして、早期退職したときに私の長男のお世話をしてくれました。
そのお世話の仕方が、今までの教員時代の経験が生かされ、子どもの私が言うのもなんですが、それはそれは素晴らしい育児を見させてもらいました。
私も一応、幼児教育学科を卒業しましから子どもの扱いやどんなことをして関わらないといけないかは知識としては持ち合わせていましたが…
長男を母に預けた時は、3歳になったばかりの頃でした。
それまで、県外に住んでいて昼間は私と息子と二人っきりの生活が長かったのでなかなか言葉が出ないのが少し気になっていました。
そして、長崎へ転勤が決まり実家のすぐ近くに住むことになり、私も仕事をすることになって母が面倒を見てくれることになったのです。
言葉が出ない息子をお天気のいい日は庭に連れ出し、これと同じ葉っぱのついている木を探してごらん。と探させたり、小石を「3つ集めておいで」と声掛けして集めさせたり、とにかく体を動かし会話をたくさんして発語を促してくれました。1カ月もするとしっかり言葉を話すようになり、日常の会話もできるようになっていました。そして、驚いたことに言葉が出るようになって分かったのですが、道の両脇にあるお店の看板をすらすら読むことができていたり、当時、流行っていた新幹線の駅名を東京から博多まで覚えていたり・・・
意識的に覚えさせたわけではないのですがいつのまにか覚えていることがあまりにもたくさんあり本当に驚きました。
そして、小学校に入る頃には、食事に行った時レシートを見て「全部でいくらだよ。」と計算もしていました。
もう、40年程前ですから言語療法士や作業療法士さんがいなかったのではないでしょうか?
そういう時代に、筋力を育てるために身体をたくさん動かしながら、幅広く興味を広げてくれたおかげだと本当に感謝し、この子育てのやり方は、脳を刺激しその人の可能性を最大限に広げる方法だと確信しました。
そして、同時期に脳科学や心理学を学び、子育てで悩んでいる保護者の方のお役に立ちたいという思いで教室を開設しました。
あの頃の母のやっていたことは、人を育てる基礎の基礎だったと今でも思っていますし、これからもこれを忘れず続けていこうと思っています。
今日は、遠い昔を思い出して書き綴りましが、しっかり人としての基礎を積むことで自分らしい人生を豊から送れるようになりますよ。
さあ、今日も皆様の1日がhappyでありますように。
ちょっと躓いてもすぐに立ち上がることができますように応援していますよ。
それと、世界が平和でありますように。
6月と言えば梅雨入りを控えているのにどうして「水無月」と言うんだろう?
あれ?と疑問に思いませんでしたか? 小学校高学年くらいになると「あれ?」と疑問を持つお子様もいらっしゃると思います。
お母さん方は、たぶん答えを知っていらっしゃる方も多いと思いますが…
「あれ? 去年子どもと一緒に調べたのに…どうしてだったかな?と忘れている方もいらっしゃると思います。」
お子さま方に聞かれる前に思い出しておいてくださいね。
さてさて、成長とともに、子どもたちは必然的に良い時にも悪い時にも直面します。
こんな風に考えたことがあるとありませんか?
この子たちはどうやって自分で問題を解決できるようになっていくのだろう?
自ら考えられる人に育てるために、親として何ができるのだろう?
正しい考え方や価値観を身につけさせるためには、どうすればいいのだろう?
何よりもまず、何から始めればいいのだろうか?
私たちは、こう考えます。
これらすべては、一つの発想にたどり着くと信じています。それは「遊び」です。
大人と同じように、どの子どもも様々な方法で学ぶ力を持っています。それを認識しているかどうかに関わらず、すべての子どもが自然に学びたいと思っており、「遊び」が学ぶための主な方法の一つなのです。
子どもは、遊びを通して学びます。
最も重要なのは、遊びの中で子どもたちは学び方を学んでいるのです。
遊ぶことは、子どもの不可欠な要素です。
それは、子どもたちが素晴らしい大人になるために必要な、認知的スキル・社会情緒的スキル・問題解決能力を学び、身につける過程における生命線です。
子どもたちは、遊びを通して、学び、成長します。
その中で、親や教育者が担うべき役割があります。
これが、決まった答えのない遊びの考え方です。
これにより、枠にとらわれずに考え、新しい視点から物事を捉えられるようになります。
探求し、観察し、実験し、そして問題を解決する機会を子どもに与えるのです。
それが 「わかば」 の基本理念です。
その上で私たちがさらに目指すのは、人格づくりを助ける楽しいチャレンジをお届けすることです。
積木やパズルを使って形を作ってみる。 ある形を分析してどんな形をどんなふうに合わせてできているのかを分析する。 試行錯誤しながらいくつ答えを探し出せるのか。
それは、子どもたちの集中力、我慢強さ、根気強さ次第です。
まるで人生と同じではないでしょうか?
困難な状況との遭遇は避けられません。
失敗することもあります。
しかし、失敗と成功が対極にあるわけではありません。
失敗は、成功するための過程に過ぎません。
大事なのは諦めないことであり、子どもたちもそれを理解していることが重要です。
つまづいて転ぶことが、終わりではないのだと知っておく必要があります。
立ち上がり、進み続けなければなりません。
そうするにはどうしたらいいのかを、知っておく必要があるのです。(この体験は生きる力に繋がります。)
わかばでは、只今若干名お友だちを募集しております。
お子様と仲の良いお友達をご紹介いただけると嬉しいです。
生きる力を持っているお子さま方が繋がっていくと日本の将来は明るく暮らしやすい社会に変わっていきます。
今日も皆様のいちにち1日が穏やかなわくわくルンルンでありますように
世界が平和でありますように
今日も静かな夜明けです。
教室は今日までお休みを頂いております。
お間違えのないようによろしくおねがいします。
今日は、お弁当作りで久しぶりに早起きです。
野菜が美味しい時期になってきたので、枝豆とコーンと刻んだベーコンのかき揚げを作りました。
ころもを作る時に牛乳で作るとサクっと仕上がり冷めても美味しいですよ。
それかそれからインゲン豆やブロッコリーも天ぷらにしました。
後は厚焼き玉子とミニトマトで彩りOK!!
味はお昼のお楽しみ・・・
さて、今日のお母さんはご機嫌いかがですか?
お母さんがご機嫌ルンルンだったら家庭内も穏やかでルンルンだそうです。
ちょっと気になったり、イライラすることがあったら、何がそんなに気になるのか心に問いかけてみませんか?
疲れていたから? 自分もそうしたいのにできないから? 私にもっと注目して欲しいから?
以外に自分の心の持ちようで解決してしまうものかもしれませんね。
今日は、明るく朗らかに楽しい一日になりますように。
世界が平和でありますように。
今日は、運動会の代休でお休みのお子さまもいらっしゃることでしょう。
今日は、雨の一日みたいなのでゆっくり身体を休めるにはいい日ですね。
お部屋の中でいろんなお話をしながらお子さまと一緒の時間を楽しんでくださいね。
さて、土曜日にマヤ暦のダイヤリー講座を受講したのですが、その中のおはなし。
心配は心配を引き寄せる。っていうお話をされたんですね。
「うちの子は何があっても絶対大丈夫」って思っているお母さんの子どもは、事故に巻き込まれても軽くすむそうなんです。
「大丈夫かな?・怪我しないかな?」「ちゃんとしてるかな?」といつも不安に思っていると大きなけがをしたり、災いに巻き込まれたりしやすいのだそうです。
そして簡単な実験をしました。
(Oリンクって知っていますか? 知らない方は今度尋ねてください。)
Oリンクを作ってネガティブな言葉をいうと直ぐに外れます。
「大丈夫」「できる」などポジティブな言葉をいうと外れません。
言葉には魂が宿っているから(言霊)普段使う言葉も意識して使うとよいことを教えてもらいました。
確かに、危なっかしく水を飲もうとしているお子さまを見ているとやっぱりこぼすんですよね。
でも、飲もうとしているところを無意識で見ている時ってこぼさないんですよ。
ああ、「こういう事なのね。」と腑に落ちました。
言葉って魂が宿っているんですね。だから子育てしている時、お子さまへの声掛けは意識が必要ですね。
最後に講師の先生が、お母さんどっしり構えて「何があっても大丈夫」という姿勢の家庭は円満です。
お母さんが心配ばかりしていると家庭の中も荒れますよ。という言葉に受講した皆さんが大きくうなづきました。
やっぱりお母さんなんですよね。
ちょっと心配事があるお母さん。お話聞きますからお気軽にご連絡ください。
さてさて、今日はお日様もちょっとお休みしているようです。
こんな日は、ゆっくり身体をやすめましょう。
今日も1日穏かな日になりますように。
今日も運動会の小学校 良かったですね。
お天気も予想外に良くて、お子さま方の願いが叶ったのですね。
元気に怪我無く終了しますように。
昨日、久しぶりにゆっくり夕陽を眺める時間がありました。
空の広さや雲や風 夕陽、島々、寄せては返す波 そして波の音 行きかう船
当たり前の風景だけど当たり前じゃない。
いろんなことがタイミングよく重ならないと今ここにこうしていない。奇跡の時間なんだ。
世界が平和でありますように。
コロナの研究が特効薬ができますように。
今日も皆様の一日が明るく健やかでありますように。
今日は、山の教室でダイヤリー講座をわくわくルンルン行いました。
自分の生年月日から導き出されたKINナンバーをもとにダイヤリーにその日の過ごし方のポイントを書き込んでいきます。
最初は、何が何だか分からないのですが分からないままぼんやり書き込んだダイヤリーを、後で振り返ると自分が書き記したことがマヤの暦で見る紋章とぴったりなんです。
だから、今年はもっと意識して日々を過ごしたいと思いました。
わくわくルンルン今日も楽しい一日を!!