9月12日 木曜日
子育てが一段落した方たちにも脳トレをお勧めしたいと思ってあれこれ考えています。
これまでは、子育てに自分の時間をたくさん使う生活でしたが、自分自身に少し時間を使えるようになった今、脳を活性化させてこれからの新しい活動や自信の成長につないでほしいと思います。
脳トレをすることで、記憶力や注意力を維持し、日常生活の質を高め更に楽しむことが出来ます。
新しい趣味を始めたり、学びを続ける力も向上します。
ぜひ、体験ワークショップにおいでください。
長崎市住吉町にある脳トレ教室
子育てが一段落した方たちにも脳トレをお勧めしたいと思ってあれこれ考えています。
これまでは、子育てに自分の時間をたくさん使う生活でしたが、自分自身に少し時間を使えるようになった今、脳を活性化させてこれからの新しい活動や自信の成長につないでほしいと思います。
脳トレをすることで、記憶力や注意力を維持し、日常生活の質を高め更に楽しむことが出来ます。
新しい趣味を始めたり、学びを続ける力も向上します。
ぜひ、体験ワークショップにおいでください。
全国各地で大雨による土砂災害が発生しているようですね。
犠牲になられた方のご冥福をお祈りいたします。
私が通勤する山の尾根にある道路も山のてっぺんにあるのに、山水がザンザン流れていて道が川のように冠水するほどです。
排水が追い付かないほど降る量が多いということなのでしょう。
日本が亜熱帯化してきているのかなぁ?と思うのは、私だけではないと思います。
さあ、いよいよ夏休み
こういう気象状況の変化について自由研究してみるのもいいですよね。
今日は大島教室です。
4年生が図形の問題を解いています。
大小の三角片を使って指定された形を作り、作った形を書く作業をします。
これまでは、書くのが面倒でざっと書いたりしていましたが、さすがに4月からは5年生になるだけあって、かなり丁寧に書けるようになってきました。
どの片がどこにある。というのがちゃんとわかります。
脳の奥まで情報が伝わってきているということが分かります。
頼もしくなってきました。
今日は、高学年のお子様のお母様よりうれしいご報告がありました。
お子さまは、小学校に入学されてから入室してこられました。
割とのんびりやさんのんびり屋さんで、中学受験を考えていたお母様はお子さまののんびりなところに少し不安を抱えていらっしゃるようでしたが、まだまだ時間はたっぷりあるので脳をしっかり育てていきましょうね。とお話させていただきました。
3年生の夏休み前くらいまでは、うっかりがあったり取り組みに対してめんどくさそうな態度が見えることもありましたが、4年生になるとスイッチが入りました。
とても積極的に取り組めるようになったり、問題をしっかり考えられるようになったり変化がみられメキメキ力を蓄え自信をつけられてきました。
知能テストの指数もこの頃からぐんと伸びてきました。
そして、全国一斉標準学力調査では、平均値を大きく上回りとても良く理解ができていることが分かりました。
このお子様は、塾には行かれていません。 家庭学習とわかばと音楽教室に通われているのでまだまだ伸びしろがたくさん残っています。
わかばの練習帳や宿題もきちんと次の週に提出されます。習い事が少ないということは家庭学習もしっかり取り組める時間があるということです。
学校で学習したことをしっかり家庭で復習して後の時間を自由に使って自分の好きなことに充てる。
この方法は一番ストレスなく心身ともに成長していける理想だと思います。
時間の使い方は、とても大切ですね。
今日は天気が良かったので朝から佐世保までドライブ
そう、いつもの小3孫です。
五番街の楽器屋さんに行って、調整に出していたフルートを取って…
あれ? 小3孫がいない・・・と思ったら、カリンバに興味津々・・・
あっ・・・実は、カリンバ3年くらい前に面白そうだなぁと思って・・・持ってるんです。
弾いてみたいの?と聞くと「うん」
じゃあ早く帰ろう・・・
小3孫はキョトンとしていましたが、自宅に帰ってから出してあげると喜んで練習してHappybirthdaytoyouを弾けるようになりました。
楽器が弾けるって楽しいですよね。
今日は精神発達テストの面談をさせていただきました。
精神発達テストは何の為に毎年させていただいているのか、発達テストの結果をどんな形で授業に生かしていくのかをお話しさせていただきました。
お子さま方は、ご両親と一緒にいる時間が一番長いのですから、週に一度しか会わない私達よりご両親様がしっかり意識をしてお子さま方と接して興味や好奇心を植え付けていくことが大切です。
私達は、ご両親がお子様の成長のタイミングに合わせて声掛けなどが出来るようにお手伝いさせていただいています。
私達が育てているのではなく、ご両親様が育てているのです。
これからもお子様の状態をしっかり観察しながらご両親様がお子様の成長のタイミングに合わせていろんなスイッチを入れていけるようにお手伝いさせて頂きたいと思います。
よろしくお願いします。
先週、お母さんとお話していて、ライングループでもう少し簡単に直で連絡が取れるようにできたらいいですね。と言うお話を聞きました。
はい。私の好奇心にスイッチが入りました。
グループではなく、公式ページを作ることにしました。
アカウントは直ぐに増やせるのですが、どんなページにしようかな…とワクワクです。
小っちゃいホームページを作る感じで頑張ります。
私には、Canva先生がついているので大丈夫です。5月の連休明けくらいにアップできたるようにやってみます。
お楽しみに。
今日は大島の小学生クラス
今日は、子どもたちもノリノリであっという間の2時間でした。
今日はまず漢字パズル
指定の用紙に3年生までに習った漢字を枠いっぱいに丁寧に大きく書きます。
ここポイントです。
書けたら、1枚のカードを3分割します。その時、漢字のどこかの部分が3枚に書かれてあるように切ります。
準備はそれだけ
さあ!! 3つに分かれた漢字を元に戻しましょう。
子どもたちは「簡単」って思っていたはずですが・・・
漢字をバラバラにすると部首が同じだったり、よく似ている線のカードが何枚もあったり…
そして、切り終わる頃には、自分が書いた漢字をすっかり忘れています。
部分的にみてもなんという漢字を書いたのか直ぐには分かりません。
本来なら、「わからん!!」と文句の一つも言いたいのですが・・・そこは、自分で書いた漢字です。自分が悪かったと分かっていますから文句も言えません。
悪戦苦闘しながら12個の漢字を仕上げました。
出来てからの反省点
・簡単な漢字ほど合わせるのが難しかった。(簡単と思って1年生の漢字を選んだのに)
・漢字を書くとき正しくきれいに大きく書かないと何という漢字なのかが分からなかった。
・合わせることを考えて切り方に工夫をした方がよかった。
・白い部分が残ったことで元の大きさにならなかった。
などなど、反省点がありました。
自分でこれだけのことが気付けて良かったね。
次は、きっともっと早くできるようになるよね。
※失敗を次に活かす。
※漢字を書く時、きれいに書かなきゃいけないことが分かったね。
※切る時に漢字の特徴を考えて切ることに気づいてよかったね。
さあ!!次は漢字の熟語いきますか。
今日は、1年生のクラスのマッチ棒計算
マッチ棒で作られたデジタルの数字の計算でマッチ棒を移動したり、取ったりしながら正しい式になおしていく課題です。
数字で書かれた計算式は、計算できるのですが、デジタル数字で表示されている数字の計算は、1年生には少し厄介な課題です。
式を正しくするためには、どこの数字を変更すればいいのかを考えながらデジタルの数字のどの部分を変えればいいのか、計算のルールも理解していないと途中で混乱してしまいます。
一度にたくさんの情報を整理する必要があるので脳も汗をかきながら一生懸命取り組みます。
投げ出さずに取り組めることに感激です。 さすが、わかばの子です。
今日も昨日に引き続き、午前中はわらい文字講座をして午後からはわらい文字協会代表の笑い文字講座を受講しました。
学ぶということは、いくつになっても楽しいことですね。
自分の思い込みに気づきスッキリしたり、新しいことを知る喜び。
こういうことを喜びと感じられるということは私の脳はしっかり働いているんだな。と思う。
これからもいろんな人の脳トレに役立てるように刺激を求めてやりたいこと、知りたいことを極めて行こう!!