12月9日 月曜日
月曜クラスのクリスマス飾り
今日は2人ともライトアップに挑戦です。
ライトにつながっているケーブルをどうしたら目立たなくできるか、何度も巻き直していました。
最後は、ライトのケー゛るの見えるところにポンポンを差し込んで隠したり、いろんな工夫が見られました。
素敵な飾りができました。
長崎市住吉町にある脳トレ教室
月曜クラスのクリスマス飾り
今日は2人ともライトアップに挑戦です。
ライトにつながっているケーブルをどうしたら目立たなくできるか、何度も巻き直していました。
最後は、ライトのケー゛るの見えるところにポンポンを差し込んで隠したり、いろんな工夫が見られました。
素敵な飾りができました。
先週、お母さんとお話していて、ライングループでもう少し簡単に直で連絡が取れるようにできたらいいですね。と言うお話を聞きました。
はい。私の好奇心にスイッチが入りました。
グループではなく、公式ページを作ることにしました。
アカウントは直ぐに増やせるのですが、どんなページにしようかな…とワクワクです。
小っちゃいホームページを作る感じで頑張ります。
私には、Canva先生がついているので大丈夫です。5月の連休明けくらいにアップできたるようにやってみます。
お楽しみに。
今日は天皇誕生日 祝日ですね。
皆さん、ご家族でお過ごしでしょうか。
最近、私、自分の為に料理をするんです。
一人暮らしなので、帰る途中でお惣菜を買って帰ることが多かったのですが、「これを食べたい」と思うことが多くなり、家に着くのが遅くなってもちゃんと作って食べます。なので・・・食べる時間が9時になったり10時になることもしばしば・・・
昨日は、冷蔵庫に魚フライの下準備したお魚が2つあったのでフィッシュバーガーを2つ作りました。
佐世保バーガー並みに超でっかいバーガーになったので、一つはお隣のお友だちへおすそ分け
よろこんで喜んでいただいたのて良かったぁ・・・
誰かが喜んでくださるって心がルンルンしますね。
今日は、グラタンが食べたいので娘家族の分も合わせて作っておすそ分けします。
さあ・・・今日も書類整理頑張ります。
1枚の紙にたくさんの折り線をつけて、線を山折り、谷折りで折っていくと立体的なものが作れます。
最初は、1枚の紙でつくれるの?と驚いていましたが、折り線をつけるところまではそんなに難しくなかったのですが…
山折り、谷折りにしていくイメージがなかなかわかなくて、途中から山折り、谷折りが逆になって形が違う方に・・
いろいろ試行錯誤してやっと完成…
みなさ皆さんも軽く折り紙で軽く脳トレしてみませんか?
地元で木工職人さんをしている方と巡り合うことができ、また、その方も子どもたちの未来のことを考えてボランティアとして自分で考えることの大切さをとても大事に考えて活動をされている方でした。
積木を作ってもらえる方を探している時に本当に偶然出会った方なのに、子どもたちの未来に対しての考えが一致しこれから木を使って五感を刺激していくワークショップなども一緒にやっていこうと意気投合しました。
今年は、新しい積木を使った夏休み自由研究を提案したいと思います。
お子さま方が自分で考えたくなるような習慣づけの第一歩
ぜひ、積木遊びをお役立てください。
今回の積木は、ヒノキで出来ているのでとてもいい香りです。
手触りもいいでいいですよ。絵になる部分の積木は着色をやめ自然の木の色を活かして落ち着いた色にしました。
今日は風が強いです。
煽られないように傘を使わなくてもいいように準備が必要です。
皆様の一日が穏やかでいい日になりますように。
おはようございます。
今日は、気圧が通っているので何となく身体がだるい…という方も少なくないかもですね。
こんな日、私はハーブティーみたいな温かい飲み物を飲んで身体と心を整えます。
さて、もうすぐ夏休み
子どもたちと一緒に取り組むワークショップのメニューを考えているのですが、今日は午前中に前から気になっていたアイシングクッキーを作りに行ってきました。
堅焼きにしたクッキーにお砂糖で作ったアイシングクリームを使っていろんな模様を書くのですが・・・
楽しくて、意外と簡単・・・これならできる!!
また、一つ楽しい思い出の種が見つかりました。
今日は足元の悪い一日になりそうです。
皆様がご安全に過ごせますように!!