長崎市住吉町にある脳トレ教室
ハンドマッサージが脳に与えるやさしい効果
1. オキシトシン(愛情ホルモン)の分泌
手と手がふれあうと、脳から「安心」や「信頼」に関係するホルモン「オキシトシン」が分泌されます。
このホルモンは、不安をやわらげ、心を落ち着ける働きがあります。
2. 副交感神経が優位になり、リラックス状態へ
やさしく触れるマッサージは、自律神経のうち「副交感神経」を活性化します。
これにより脳が「安心モード」に切り替わり、深いリラックス状態になります。
3. 記憶力や集中力を高める土台作り
脳が安心・安定すると、子どもの学習や遊びに集中しやすくなります。
「こころが落ち着いていること」は、学びや社会性を育てる大事な土台なのです。
4. スキンシップで自己肯定感アップ
親からのやさしいふれあいは、子どもの「自分は大切にされている」という感覚につながります。
これが自己肯定感や社会性の発達を支え、脳の成長にも良い刺激になります。
まとめ
ハンドマッサージは、脳をリラックスさせ、心を育てるやさしいコミュニケーション。
香り(アロマ)とふれあいの力が合わさることで、脳と心にじんわり届く時間になります。
今日は日曜日 賑やかな朝です。
お泊りに来ていた孫たちが、庭でお友達と遊んでいます。
のどかでいいですよね。
女の子は、この後ぬいぐるみやクッションやら持ち込んでごっこ遊び
男の子は、ポケカやゲーム
穏かな日曜日 お昼頃には、最後の鶴の北帰行を期待しています。
今週は、大事な予定がたくさん入っています。
先ずは、西海市の市長さんへ大島の山の学校の子どもたちが書いたありがとうをお届けする為に額装しないといけません。
子どもたちの想いがしっかり届くように、虹をイメージしました。
あっと言う間に、お昼になりこれから長崎教室へ行ってきます。
長崎教室で一番小さいお友だち 1歳で入室されて間もなく1年
すっかり教室にも慣れて椅子に座ってじっくり遊ぶことができるようになってきました。
欲しいものがあると指さしたり、自分で取りに行ったり、色や数を聞いたまま復唱しているような言葉が出てきたり…
随分、人間に育ってきました。
これから、いやいやがでて来る時期に入っていきます。
お子さまの心としっかり向かい合って大切に育つお手伝いをさせていただきたいと思います。
今日は大人の脳トレで築町市場の近くまで行きました。
大人の脳トレも続いていますね。
70歳を過ぎた頃から始められた方が多いのですが、皆さん楽しんで続けていただいています。
季節に合わせた工作やパズルなどをとても楽しそうに取り組んでくださいます。
ちょっと難しい脳トレ問題も始めた頃は、「むずかしいね。」と言ってよく手が止まっていたのですが、最近では、あまり「難しい」という言葉が出なくなりましたし、手が止まらなくなりました。・・・と、言うことは思考が持続して根気強く取り組めているということが分かります。
簡単な脳トレを継続することで、いつまでも自分の意志で行動できる脳を維持していただきたいと思います。
今日は、朝からお泊りに来ていた小3孫が
「今日は、来年のスケジュール表作って、日勤表作って、年賀状出しに行って、三線の練習して、銀行行くんだったよね。」
すごい!! 私の今日の予定を把握して私が忘れていないか確認してくれました。(* ´艸`)クスクス
頼もしい秘書がいるので仕事が捗りそうです。
孫がいると楽しいし、1日があっという間に過ぎてしまいます。
小学校も冬休みに入りました。
私も昼間は、ばあばに戻って孫たちのお世話です。
学童もあるのですが、私が大島にいると分かると学童の先生にお休みします。と連絡して冬休みにしてしまいます。
小学校の低学年の時には、出来ないことが多かったので「ああしなさい」「こうしなさい」と事細かに言っていたのですが、最近は、いろいろ言わなくても習慣になっていることもあり、自分たちで計画して行動で来ているようです。
ここまで来ると、宿題が遅れていても兄弟喧嘩しても私がいちいち介入しなくてもなんとか最終的にはつじつまが合うようになってきました。
そして、あまり口を出さない方が「ばあば」とたくさん話しかけてくれます。
私も年始年末の仕事をしながら、楽しく孫たちと遊びたいと思います。
今日は大島教室の授業収めの日です。
大島教室の子どもたちもパズルが大好きで、今年最後のパズル収めをしました。
学年が小さい頃は、競争するのも嫌がっていましたが、最近は、みんな挑戦してきます。
抜きつ抜かれつ・・・真剣勝負です。
まだまだ、なんとか勝たせていただいていますが・・・6年生までは追い付かれないように私も脳を鍛えます。
子どもたちが、パズルをしている時の様子を見ていると、いろんな情報がほぼ同時にいろんな神経細胞を伝って流れ、そして、ほぼ同時に処理され完成していく。
情報が流れるのも処理するのもかなり早くなりました。
こういうことが分かるのも、お子さまが小さい頃より何年も継続して観察しているからです。
脳トレ教室わかばでは、お子さまが自分の可能性を最大限に伸ばせるようこれからもサポートしていきます。
12月の授業は今日までになります。
突然の寒波で体調を崩されてい方も多いようです。
ご無理のないように、健やかに年末年始を迎えられますようお祈りいたします。
1月の授業は、9日火曜日からとなります。
来年も元気いっぱいでお子さま方をお待ちしています。