MENU

ブログ

9月12日 木曜日

子育てが一段落した方たちにも脳トレをお勧めしたいと思ってあれこれ考えています。

これまでは、子育てに自分の時間をたくさん使う生活でしたが、自分自身に少し時間を使えるようになった今、脳を活性化させてこれからの新しい活動や自信の成長につないでほしいと思います。

脳トレをすることで、記憶力や注意力を維持し、日常生活の質を高め更に楽しむことが出来ます。

新しい趣味を始めたり、学びを続ける力も向上します。

ぜひ、体験ワークショップにおいでください。

≫ 続きを読む

3月13日 水曜日

今日は大島教室です。

4年生が図形の問題を解いています。

大小の三角片を使って指定された形を作り、作った形を書く作業をします。

これまでは、書くのが面倒でざっと書いたりしていましたが、さすがに4月からは5年生になるだけあって、かなり丁寧に書けるようになってきました。

どの片がどこにある。というのがちゃんとわかります。

脳の奥まで情報が伝わってきているということが分かります。

頼もしくなってきました。

≫ 続きを読む

2024/03/13        webmaster   |    タグ:手先を使う , やる気スイッチ , だんだん自信につながっていく , 脳が活性するよ

2月3日 土曜日

今日は、午前中大島教室でした。

大島教室の子ども達、最近、とってもじっくり考えられるようになってきました。

 

みんな、3歳くらいから通っているので長いお子様は9年目、8年目、になります。

小学校6年生、5年生になると本当に問題に対して欲が出てきます。

ここまで来ると中学生になった時に楽しみです。

中学生になった時、自分たちはそれが当たり前だと思っていることが特別な能力だってことに気づいたときのみんなの顔を想像するとにやけてしまいます。

楽しみにしていてね。そして、中学生になった時・・・「先生、先生の言うことは本当だったよ。」って報告に来てね。

待ってるよ。

≫ 続きを読む

1月2日 火曜日

今日は天気が良かったので朝から佐世保までドライブ

そう、いつもの小3孫です。

五番街の楽器屋さんに行って、調整に出していたフルートを取って…

あれ? 小3孫がいない・・・と思ったら、カリンバに興味津々・・・

 

あっ・・・実は、カリンバ3年くらい前に面白そうだなぁと思って・・・持ってるんです。

 

弾いてみたいの?と聞くと「うん」

 

じゃあ早く帰ろう・・・

 

小3孫はキョトンとしていましたが、自宅に帰ってから出してあげると喜んで練習してHappybirthdaytoyouを弾けるようになりました。

楽器が弾けるって楽しいですよね。

≫ 続きを読む

2024/01/02        webmaster   |    タグ:手先を使う , やる気スイッチ , だんだん自信につながっていく , 脳が活性するよ

11月8日 水曜日

今日は立冬 いよいよ冬到来ですね。 今年は暖冬みたいですが今までが暑かったせいで急に寒さを感じます。

お子さま方も鼻水がすごかったり、頭が痛くなったりいろんな症状で体調を崩されているようです。

体温調節のできる衣服で風邪をひかないように注意しましょうね。

 

最近、小学生クラスのお子さま方がしっかり自分で考えようとする姿勢が整ってきて、問題を考える姿がとてもたくましくなってきました。

子どもたちにかける言葉も「すごいね」と褒める言葉をたくさんかけてきましたが・・・

「すごいね。」「できるね。」という言葉は、取り組んできたことへの誉め言葉で「あなたは凄い人になりましたね。」「できる人になりましたね。」という最終形の褒めではありません。

まだまだ脳には幼い部分が残っていてそこを勘違いしてしまうと、「自分はできるようになったからもういいんだ。」と「なんでもできる。」「なんでも知ってる」モードになってしまうことがあります。

これは、大きな落とし穴です。

まだまだこの世に生まれて10年そこそこのお子さま方が、知識はあるかもしれないけどその知識は絵に描いた餅にすぎません。実生活の中でいろいろ体験しながら失敗したり、うまくいったりその体験と頭の中にある知識がうまくかみ合うようになって初めて人間として社会に羽ばたいていける準備が整うのです。

脳を整えるということは、その人の人生を整えているのと同じことです。

自分のやりたいことが仕事になり、自分のペースで楽しく豊かに暮らせる人生っていいですよね。

そういう人生を送るために今脳トレをしているのです。

脳の成長には、0歳から6歳くらいまで 6歳くらいから10歳くらいまで 10歳くらいから12歳くらいまでとその段階ごとに訓練することも違います。

教室に通われている方もしっかりお子さまの発達段階を把握しながら今はどんな刺激が必要なのかを知ってご家庭でも繰り返し声掛けしてくださいね。

そして、人間は一人で生きた行ける動物ではありません。

気の合う仲間がいれば仕事も遊びも楽しみが倍になります。

未来の一緒に語り合えるお友だちを増やすために是非ぜひお友達をご紹介ください。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

≫ 続きを読む

10月13日 金曜日

13日の金曜日は、映画の影響で不吉とされているようですが…

実は、13と言う数字はとてもラッキーな数字なのですよ。

 

詳しく話すと2000年以上かかる長い話になるので気になる方は個人的にお話ししましょう。

 

今日は朝から大人の脳トレ 朝から楽しいことしますよ。

 

 

最近、お疲れの方、最近「あれ?」と思うことが多くなった方脳トレで頭すっきりしませんか?

 

大人の脳トレ 第1.4金曜日におこなっています。

≫ 続きを読む

2023/10/13        webmaster   |    タグ:だんだん自信につながっていく , たまにはゆっくり

6月17日土曜日

朝から大島教室の授業です。

 

最近、大島教室の子どもたちもとても取り組む姿勢が良くなってきました。

 

静かに黙々と取り組むんです。

 

1番落ち着いてきたのが6年生です。

半年くらい前までは、ちょっと反抗期も入っていたのですが・・・じっくり落ち着いて取り組む姿が見られるようになってきました。これで、安心して中学生へ送り出せます。

あと、9カ月いろんなことを楽しもうね。

≫ 続きを読む

2023/06/17        webmaster   |    タグ:心穏やか , 継続は力なり , だんだん自信につながっていく , 自分を信じる , 心を育てる

4月25日火曜日

今日の小学生の授業

もうすぐ子どもの日ですので兜の折り方でちょこっと作ってみました。

と、作り方は、最初は、YouTube先生。

お子さま方がどんなふうに見ているかをチェックできます。

説明の速さについていけない時、どうしたらいいの?

折り方が途中で分からなくなったらどうしたらいいの?

いつもはお子さま方のペースを見ながらゆっくり説明したり、繰り返し折り方を説明したりするのですが、こういう体験もお子さまには必要です。

困ったとき、できない時、次にどう動き出すか、考える習慣もとても大切なことです。

いつも気遣ってもらってばかりでは気づくことができないし、気づかってもらってることが当たり前になった時、本当の困難から立ち直ることができません。

出来なくて、しばらく悶々としていたお子さまが心との戦いに打ち勝った瞬間、手が動き出し、ああでもない、こうでもないと記憶を頼りに折りだし、時間はかかりましたがやっとできた時の満面の笑み。こういう経験の積み重ねが自己肯定感を高め、あきらめないでやってみる姿勢ができていくんですね。

きょうもいい笑顔に出会えて嬉しかった。

≫ 続きを読む

11月19日 土曜日

今日は真面目に脳トレの話

今日は、2年生のクラスでカルタ取りをしました。

子どもたちってカルタ取りだとたくさん取ったほうが勝ちって思うでしょう。

圧倒的にとったカードの枚数が違ってくるともう負けた…と戦意喪失するお子さまもいらっしゃいます。

 

で・・今日は、勝ち負けより取った後のカードでさらに楽しく遊んでみました。

 

まずは、取ったカードを数えるのですが・・・

普通は、1枚・2枚って数えるところを、 1チョコリ・2チョコリと数の後に「チョコリ」とつけて数えます。

「ちょこり」意味はありません。

ただ、いち・に・さんと数えるだけではなく、普段数えない数え方をすることで脳に負荷をかけるのです。

脳は、ただ数を数えるだけと違って「チョコリ」つけないといけないので同時の2つのことを意識して働かないといけません。

慣れないお子さまは大変です。

いち・に・さんと意識すると「チョコリ」を忘れるし…

「チョコリ」を意識するとイチ・ニ・・・・あれ? いくつまで数えたかな…なんて混乱します。

一度に2つの作業を同時に行うのですから混乱するのですが、でも、この混乱を回避する為に脳は可動域を広げようと頑張るのです。

自分の持っているカードの数を正しく数えるのにかなり時間はかかりましたが…楽しそうに何度も何度も数えていました。

 

そして、カードの枚数が分ったら…  多い人は、何枚上げたら少ない人と同じ数になりますか? 

少ない人は、多い人から何枚もらったら同じ数になりますか?

まだ、平均の出し方を知らない2年生ですが…

カードを眺めたり…並べたり…いろいろ操作しているうちにひらめきました。

最初は、多い数 少ない数と持っているカードが違うので 少ないカードの人に多いカードの人が合わせてカードを取ります。

そして、多い人の取り除いたカードを2人で分けます。分け終わると二人のカードは同じ数になっていました。

そして、最初持っていた数から何枚増えたのかを数えて、少なかった人はその数だけもらった。多い数持っていた人は、その数だけあげた。という答えにたどり着きました。

 

今日も楽しい授業でした。

脳を使って考えるってとても楽しいこと。って気づいてくれたようです。

≫ 続きを読む

8月31日水曜日

とうとう夏休み最後の1日になってしまいました。

よくよく考えると私が一番に楽しんでいたようです。

今年の夏は、みんなで「ありがとう」を渡す自由研究をしてたくさんのありがとうを書いてたくさんの人にお渡ししました。

ありがとうのことをたくさん取り組んでいたので…今年は、手話歌を練習していませんでした。

 

だから・・・今日は朝から手話歌で「ありがとうの花」を一生懸命練習しました。

子どもたちも、一生懸命覚えて何とかお昼にはみんなで歌えるようになりました。

 

今年は、どこでもお披露目できなかったけどみんなで動画を取りました。

お昼からは、最後のブール 

 

監視員のおじちゃんたちにもお世話になり、プールから帰る時はみんなでありがとうございました。とお礼を言って帰ってきました。おじちゃんたちもまた来年!!といって見送ってくれました。

 

楽しい夏休みが今日で終わりました。

山の学校にみんな 楽しい思い出をありがとうね。

≫ 続きを読む