MENU

ブログ

ブログページです

11月10日木曜日

今日もいいお天気の朝です。

 

今日も朝から大忙しです。

 

中三孫は、喉が痛くて鼻水で 学校をお休みしたということで・・・出番です。

 

ローズマリーのうがい液を作って持っていきました。 顔色もよくたいしたことはなさそうですが・・・今日は大事を取って・・・

うがい液でしっかりうがいをするように伝え、レモン、オンガード、ティートリー、オレガノのオイルを飲ませてきました。

これで、身体もシャキンとなって明日は学校へ行けます。

 

それから、朝から帽子がないと探していた2年生まご・・外で遊ぶ時は帽子をかぶらないといけないみたいなのですが、今日は帽子がないと言ってしょんぼりして学校へ行きました。

孫の家にオイルを届けた時に、カーテンの後ろに落ちているのを見つけたので小学校の下駄箱に入れてきました。これで大好きな外遊びができますね。

 

よかった良かった。 それから、ひーちゃんの忘れ物の版画版をお家に届けて・・・帰ってきました。

 

今日は、これから明日の脳トレ冊子を用意してそれから長崎へ出勤します。

 

今日もお天気いいので、大村湾と山々の景色がきれいだろうなあ…

山の景色は、紅葉が始まっていてとても暖かい感じに仕上がっていますよ。

 

さあ!!  今日もいい日になりますよ。

 

 

≫ 続きを読む

2022/11/10        webmaster   |    タグ:身体をいたわる , 元気が一番 , 考える楽しみ

11月9日水曜日

気づけば、水曜日もあっという間に終わっていました。

 

朝から急遽、わらい文字年賀状講座が入り、12時まで・・・終わる頃には、次のお約束のお母さんがいらっしゃって・・・

 

2時30分になったら小学校へお迎えに行って…  3年生は、3時30分下校の為一旦山の学校へ

 

今日は、4人お休みで 一人も・・・間違えてお家に帰ってしまいました。

なので、孫の大輔と二人…

 

こんな時は、普段できないことを・・・

 

買っておいた渋柿の皮をむいて・・・熱湯の中へざぶんと入れて 後は干すだけ…

 

そう。 二人で干し柿を作って 山の学校の縁側に干しました。

 

来週、みんなが見たらなんというかな…   楽しみです。

≫ 続きを読む

2022/11/09        webmaster   |   

11月8日火曜日

あわただしく始まった11月

昨日は冬至でした。

昔は冬至と言えば、ゆず風呂とかカボチャを煮て食べていましたが、今はもうその話題さえも聞かなくなってしまいました。

だから、今日は、カボチャのお煮しめを食べてゆず湯にはいろうかと思います。
 

げんを担ぐことは大切だから、これでまた1年元気に過ごせます。

 

今日は、月食が見られるそうでそれも楽しみです。

丁度、帰りの時間なのでお山の上から眺めてみましょう。そうそう、もう一つ、天王星も月の影に隠れるらしくなんと!!

442年ぶりなんだそうです。

この年にこの地球に生きてることを感謝しながら眺めます。 次にこの2つの月食が見られるのは、322年後だそうです。

 

こればかりは、次にということは難しいのでぜひ今日見て欲しいですね。

≫ 続きを読む

2022/11/08        webmaster   |    タグ:次はないよ , 絶対見てね , 宇宙の神秘 , 宇宙に興味を持つ

11月7日月曜日

今日は大人の脳トレ 築町へ

 

最近、大人の脳トレパワーアップしています。

 

次々とやりたいことが出てきて、新しいことにチャレンジする意欲が出てきた皆さまです。

 

今日は、携帯を使って楽しいことしますよ。

 

おばあちゃんになってもやればできるのです。

 

楽しいことどんどんやっていきましょうね。

挑戦は脳の栄養です!!

 

≫ 続きを読む

2022/11/07        webmaster   |    タグ:脳が汗をかくほど , シニアの楽しい脳トレ

11月6日日曜日

今日は、西海市文化展の最終日

10時前にもうお客様が見えていて、今日は、笑い文字でお名前書きをさせていただく計画をしていました。

特に告知をしていたわけではないのですが、1枚書き出すと次々と書いて欲しいと言われ、結局、お昼に30分くらい休憩を取っただけで後は16時30分ころまで大行列状態でした。

文化展の方もたくさんのお客様に来ていただき良かったです。

展示物の撤収も終わり ホッとしました。

展示を片付けながら来年の構想が湧いてきたので早速( ..)φメモメモ

 

来年も子どもたちと一緒に楽しい作品を作りたいと思います。

≫ 続きを読む

2022/11/06        webmaster   |    タグ:考える楽しみ , 心を込めて , 子どもたちの展示会

11月5日土曜日

あれ?

まだ時差ボケが残っている私のようです。

今日は、金曜日なのに月曜日?火曜日?って感じがします。

昨日は。11月4日金曜日なのに・・・木曜日になっている・・・

やはり、この年になって徹夜作業は脳には過酷でしたね。 反省です。

今日は、金曜日 週末ですね。

今日も楽しい1日をすごしましょう。

≫ 続きを読む

2022/11/05        webmaster   |    タグ:元気が一番 , 考える楽しみ

11月4日木曜日・・・金曜日でした。

本日かなり時差ボケでございます。

昨日のことからお話しないといけません。

 

実は、昨日、ママに手伝ってもらって万全の状態で作品を展示しようとしたその時…

 

展示板がスチールではなく、木製だったことが判明…

それから作品の裏をマグネットを外してガムテープで貼り付けへと作戦変更

それと、展示板が昨年は縦置きだったのが横置きになっていて、幅がかなり広くなっている

これじゃあ、作品が足りない… 

と、言うことで水曜日仕事終わりから木曜日の展示会オープンセレモニーまでの15時間ぶっ通して作品を作り足して次の日は朝9時から展示に入って・・・セレモニーが始まろうとする頃 準備完了でした…  眠い

≫ 続きを読む

2022/11/04        webmaster   |    タグ:身体をいたわる , 考える楽しみ , 心を込めて

11月3日木曜日

アクシデント発生   たいへんです。

≫ 続きを読む

2022/11/03        webmaster   |    タグ:考える楽しみ , 心を込めて

11月2日 火曜日

今年は、羽のサイズは少し可愛くしてこんな感じで仕上がるはずだったのです…

所がこの後・・・大変な事態が待ち受けていました。

≫ 続きを読む

2022/11/02        webmaster   |    タグ:考える楽しみ , 心を込めて , 子どもたちの展示会

11月1日 火曜日です。

昨日、スーパーサイヤ人並みの回復をした私です。

今日も朝からすっきり目覚めました。

さあ!! 11月です。 今年もあと2か月 やり残しがないようにフル活動していきます。

 

季節は冬、植物も動物も冬眠の支度を始めます。

お子さま方の脳も、少しペースダウンして次の成長への準備を始めるようです。

ここで、ちょっと脳の栄養のおはなし

脳にとって絶対不可欠なものは、「グルコース」「酸素」「水」です。平均的な体重の人では、脳の重さは体重の2%ほどしかありませんが、全身で用いられる酸素の20%と、1日に必要なエネルギー量の約15%が脳で消費されます。5歳児では、なんとエネルギー摂取量の43%が脳のために使われるそうです! この年の子どもがなぜ覚えがいいのか、答えはここにあるのかもしれません。

 一方、身体に脂肪が十分にあったとしても、脂肪がすぐに脳のエネルギー源になることはありません。頭を集中的に使うとやせる、ということがあったらよかったのですが、残念……。脳は脂肪よりもグルコース、つまり単糖類〔それ以上加水分解されない最小単位の糖類〕のほうが好きなのです。グルコースの蓄えが尽きてきたら、身体はタンパク質と脂肪からグルコースをつくります。ただ、グルコースを直接身体に取り入れるほうが、はるかに効率がいいのは明らかです。

 身体に蓄えることができる栄養物質の量は限られています。平均的な体重の大人では、筋肉と肝臓に蓄えられる量はわずか400グラムほどで、そこから1日約200グラム消費されています。しかし、筋肉に蓄えられているグリコーゲン〔グルコースの貯蔵形態〕は筋肉でのみ消費され、ほかの部位のために使われることはありません。肝臓のグリコーゲンだけが再びグルコースに変えられ、血液に含まれて全身に運ばれます。そして、毎日その約60%が脳で消費されます。

 残念ながら、脳にグルコースをグリコーゲンの形で蓄えることはほぼできないといっていいでしょう。酸素についても同様であるため、グルコースも酸素も、血液と一緒につねに脳へ送り込む必要があります。そのために必要な血液の量は、心臓が1分間に送り出す血液量(心拍出量)の13%です。

 脳にエネルギーを与えるために、1日1000~1500リットルもの血液が脳の中を流れているのです。ただし、これはグルコースが十分に身体に蓄えられていることが前提です。ですから、グルコースを適切に補給することが重要です。

 

グルコース: glucose)は、分子式 C6H12O6を持つ単純なである。ブドウ糖ブドウとう葡萄糖)とも呼ばれる。グルコースは血糖として動物の血液中を循環している。糖は植物などに含まれる葉緑体において、太陽光からのエネルギーを使って水と二酸化炭素から光合成によって作られる。グルコースは細胞呼吸英語版)のための最も重要なエネルギー源である。植物ではデンプン、動物ではグリコーゲンのようなポリマーとして貯蔵される。グルコース - Wikipedia

≫ 続きを読む

2022/11/01        webmaster   |