MENU

ブログ

ブログページです

11月5日 月曜日

とうとうコロナ菌がやってきてしまいました。

 

私は、感染していませんが濃厚接触者です。

 

感染したのは娘夫婦と3年生孫

まずは、土曜日、娘が身体が痛い…と言い出し、孫は鼻水と咳・・・

これは、と思って、娘には、エッセンシャルオイルでアロマタッチをして、孫にもローズマリーでうがい液を作って直ぐにうがいをさせました。

そして、予防の為に抗菌作用のあるエッセンシャルオイルを服用させました。

直ぐに発熱しだしたので、ペパーミントとマリーゴールド、オンガードオイルを大きな血管のある所にぬりました。

孫は、夜中に熱は引き朝はすっきり目覚めました。

娘は、日曜日も熱が引かなかったので、また、エッセンシャルオイルを大きな血管のある所に塗布して、抗菌作用のあるオイルも飲用して落ち着いたところで病院へ

検査結果は陽性でしたが、エッセンシャルオイルのおかげで症状は軽減され、今日にはみんな平熱で安心しました。

まだ、発熱していない二人の孫が発熱しないようにしっかりケアーしてあげたいと思います。

 

ということで、今週は、木曜日まで濃厚接触者で自宅待機となってしまいました。

ご迷惑をおかけします。

 

皆さまの1日が穏やかな1日でありますように。

 

 

 

 

 

土曜日の夜から発熱 

≫ 続きを読む

10月4日 日曜日

今日は薄曇りの大島です。

 

今日は、泊りに来ている2年生孫が学校から持ち帰ったクロムブックで何やら調べています。

もう、子どもたちの環境がこんなに変わってしまったのかと驚き…ここまで使いこなせてる・・・2年生で・・・

これから先の日本をそういう技術を生かしてどんどん良い方向へ向けて行って欲しいですね。

 

それと、昨日、お買い物に行った時に面白い発見がありました。

パブリカが1個107円で売ってあり、2個袋に入っているのが214円で売ってありました。

中身は、同じ商品です。  その時孫が何やら計算しています。
何を計算しているのかと思うと、バラ売りのパブリカを買うのと2個セットのパプリカを買うのではどちらが安いかを計算していました。

 

まだ割り算は知らないので、バラ売りを2個分足して・・・214円

で、「ばあば、これは1個ずつのパプリカを選んで買った方がいいよ。」と・・・

どうしてそう思うのかを聞いたら、同じ値段だったら一つずつ選べた方がいい~って…

 

私は、2個の値段が同じなら2個入りを買おうとしたのですが、孫の意見を聞いて1つずつきれいなパプリカを選びました。

 

2年生孫とお買い物に行くのはいろんなことに気が付くので楽しいですよ。

皆さんは、お買い物に行った時、どんなお話をしながらお買い物しますか?

小学生になると自分なりにいろんなこと考えていますよ。

 

お買い物に行った時にお子さまの行動を観察して楽しい発見をたくさんしてくださいね。

 

 

≫ 続きを読む

2022/12/04        webmaster   |    タグ:小さい気づきが脳を刺激する , 考えることが楽しくなる

12月3日 土曜日

島は、海の上なので冷え込みが厳しいです。

これから、2月の末まで耐えなきゃですね。

 

さて、今日は2週間ぶりの山の教室でした。

みんな元気なお顔で良かったです。

 

明日は日曜日 少しのんびり過ごしましょう。

 

皆様の週末が穏やかで楽しい日になりますように。

≫ 続きを読む

2022/12/03        webmaster   |   

12月2日 金曜日

誰かが喜んでくれたり、元気になってくれると嬉しいですね。

そのちょっとしたきっかけになれたらなおさらです。

 

今年も残すところ後1カ月

 

今年は、自分が楽しく元気でいるために続けてきたことを「一緒にやりたい。」って言ってくれる仲間ができ、1年が終わろうとする時期にその仲間の数が意外なほどに増えてて自分でも驚いています。

今年の誕生日からマヤ暦で言うと、私は、音12の年

問題を解決する為に仲間が集まってくる年と言われています。なので、人との出会いが多い年でそこで集まった仲間と一緒に問題を分かち合い協力して対処することで問題が解決・解消していくそうです。

楽しみな年です。 

 

そして、私の周りにいる人たちが幸せな毎日が送れるように、脳を鍛え、身体を鍛え、心を鍛えるお手伝いをしていきたいと思います。

 

 

 

≫ 続きを読む

2022/12/02        webmaster   |    タグ:自然の流れを大切にする

12月1日 木曜日

12月ですよ~

 

予報通り冷え込んでいますね。

 

島は、吹きっさらしなので寒いです。

 

今日は、以前通っていただいていた方からのお問い合わせをいただきました。

 

100% 全力応援しよう!! と思いました。

 

こういう日は、心がほんわか 12月の北風には負けません。

 

今日は、1枚厚着でお出かけします。

 

皆さまの1日が 健康で 愉快な日になりますように!!

 

いってきます。

≫ 続きを読む

2022/12/01        webmaster   |    タグ:ご縁を大切に

11月30日 水曜日

いよいよ今年も残すところ後1カ月

 

気ぜわしくなってきましたね。

 

まだまだやり残したこともたくさんあるのでラストスパート

 

今年もえがおでスッキリ終わるためにもうひと頑張りしますよ。

 

皆様の一日が穏やかな日でありますように。

≫ 続きを読む

2022/11/30        webmaster   |    タグ:誠実に生きる , ありがとう

11月29日火曜日

最近は、朝から国会中継が放送されます。

運転しながら聞いていると、国会議員って何なんだろうって思ってしまいます。

 

なんだか、重箱の隅をつついて何度も何度も同じことを質問し、相手が油断したり、動揺したりしてて誤った回答を誘っているのか。と思うばかりです。

もっとちゃんとした政策を討論して欲しいです。

 

今日質問に立った議員が、岸田総理に確認して回答を求めた質問

「台湾が中国からの独立をしようとしている時、日本は台湾の独立を支持しないということをこの場ではっきり言ってください。」

 

何?この質問 

そんなこと、簡単にこの場で一国の総理が言えるわけないでしょう。って思いません?

なんでこの議員がこんなことを総理に言いたかったのか詳しい経緯は分からないけど、こんな質問が本当に多いんです。

国会ってこんなことを質問する場でした?

国会議員はいてもね政治家がいなくなってしまったのかなぁって思います。

 

今日もこんな話をつぶやいてしまいました…

頑張ろう!!にっぽん!!

 

 

 

≫ 続きを読む

2022/11/29        webmaster   |   

11月28日月曜日

月曜日は、特別授業をしています。

通常の脳トレのカリキュラムではなく、いろんな材料を使っていろんなものを作り上げる中でいろんなことを自分で考えるための訓練をします。

最近は、何でも整っている環境にいるお子さま方ですので、何もないところから何かを作り出すということがとても苦手です。

 

情報は溢れていて、それを知識として持ち合わせているのですが、知識を生かして何かをやっていこうとするときにどこから手を付けていいのか、分からないのです。

 

今日はカレーを作ろう。と思っている時に、ニンジン、ジャガイモ、玉ねぎ、肉、カレールーが必要なことは知っていても、その材料をどうするのか…分からないのですよ。

カレーを食べる時にどんな材料が入っているのか、どんな形にしてあるのか…など等観察しながら食べているお子さまは、ほとんどいないでしょう。

そして、提供しているお母さんも「早く食べて」「こぼさないで」ということが気になっていませんか?

 

話しは飛躍しますが…  今、日本がどんな状況にあるのか生活の中で考える時間ってありますか?

 

ロシアとウクライナが戦争をしているさなか、北朝鮮は、バンバンミサイルを飛ばして性能を高めています。

中国もそんな北朝鮮を支援しています。

中国と台湾の関係もなんだか不穏ですよね。

中国や韓国、ロシアとは、日本も領土問題を抱えています。

何かのきっかけでどこかの国が「goサイン」を出したときに今の日本人は生き延びられるのか? 不安が募ります。

日本は平和で治安もいい国ですが、でも、頭の片隅には、危機感を持って、子どもたちにももっとしっかり生き抜くために考えて動けるようにしておくことは今の時代だからこそ大切なことだと思います。

だから、何もないところから考えて何かをしてみる。という特別な授業が必要だな。と感じての特別授業クラスです。

戦争がないことを望んではいますが、あっと言う間に巻き込まれてしまうのが戦争ですよね。

 

今日の朝は、なんだか重い話になりましたが… たまには、こんなことも考えているんだ。ということも書いておきたいと思います。

 

≫ 続きを読む

2022/11/29        webmaster   |    タグ:状況を把握する , 次やることを考える習慣

11月28日月曜日

月曜日は、特別授業をしています。

通常の脳トレのカリキュラムではなく、いろんな材料を使っていろんなものを作り上げる中でいろんなことを自分で考えるための訓練をします。

最近は、何でも整っている環境にいるお子さま方ですので、何もないところから何かを作り出すということがとても苦手です。

 

情報は溢れていて、それを知識として持ち合わせているのですが、知識を生かして何かをやっていこうとするときにどこから手を付けていいのか、分からないのです。

 

今日はカレーを作ろう。と思っている時に、ニンジン、ジャガイモ、玉ねぎ、肉、カレールーが必要なことは知っていても、その材料をどうするのか…分からないのですよ。

カレーを食べる時にどんな材料が入っているのか、どんな形にしてあるのか…など等観察しながら食べているお子さまは、ほとんどいないでしょう。

そして、提供しているお母さんも「早く食べて」「こぼさないで」ということが気になっていませんか?

 

話しは飛躍しますが…  今、日本がどんな状況にあるのか生活の中で考える時間ってありますか?

 

ロシアとウクライナが戦争をしているさなか、北朝鮮は、バンバンミサイルを飛ばして性能を高めています。

中国もそんな北朝鮮を支援しています。

中国と台湾の関係もなんだか不穏ですよね。

中国や韓国、ロシアとは、日本も領土問題を抱えています。

何かのきっかけでどこかの国が「goサイン」を出したときに今の日本人は生き延びられるのか? 不安が募ります。

日本は平和で治安もいい国ですが、でも、頭の片隅には、危機感を持って、子どもたちにももっとしっかり生き抜くために考えて動けるようにしておくことは今の時代だからこそ大切なことだと思います。

だから、何もないところから考えて何かをしてみる。という特別な授業が必要だな。と感じての特別授業クラスです。

戦争がないことを望んではいますが、あっと言う間に巻き込まれてしまうのが戦争ですよね。

 

今日の朝は、なんだか重い話になりましたが… たまには、こんなことも考えているんだ。ということも書いておきたいと思います。

≫ 続きを読む

2022/11/28        webmaster   |    タグ:状況を把握する , 次やることを考える習慣

11月27日 日曜日

穏かなお天気が続きますね。

11月も後3日

ここの所、やることが多くてあっという間に1日、1週間、1カ月が過ぎてしまいます。

 

この忙しさを楽しみます。

 

年末のお掃除 年賀状 お正月の準備 さあさあ・・・楽しみましょう。

≫ 続きを読む

2022/11/27        webmaster   |