MENU

ブログ

ブログページです

1月18日 水曜日

昨日の夜・・・

教室でお母さんに言われたこと・・・ちょっと引っかかっていました。

 

発達テストが日常にどんなふうに役に立っているのか分からない。・・・

 

発達テストは、1つ1つの検査内容を把握して取り組む様子やお子さまの反応で検査項目の発達具合を採点していきます。

検査結果だけ見て、今のお子さまの発達がどれくらいなのかと言うのを見極めるのはとても難しく(特にお子さまの場合は、その日の気分で良く答えたり、答えなかったり、取り組む姿勢も違うため)なので、授業をしている時の様子やお母様に生活の中での様子をお尋ねしながら1年の発達具合をお話させていただいています。

発達テストは、1年に一度お子さまの発達を図るための唯一の手段なのです。

学校でも、普段の授業の様子だけでお子さまの理解度は判定されないでしょう。単元ごとにテストをして成績が判定されていると思います。

お子さまが良く取り組んでいても検査をすることで、見落としに気づくことも良くあります。
そういうところもお母さまと日常の生活の中に照らし合わせて今後気を付けていく所をお話させていただいています。なので、発達テストの結果は、次の年のお子さまの発達を促す指針になります。なので、とても大切な検査なのです。

脳の発達は、脳を開いて確認できると分かりやすいのですが、そういうわけにもいきません。

ただ、お子さまが喜んできてくださること。脳は、楽しいこと、嬉しいことで活性化します。

いま、お子さまが楽しく、喜んできてくださったいるのであれば、脳は順調に成長していると考えていただければいいと思います。

脳の発達を一番阻害するのは、ストレスです。

ストレスの原因は、いろんなところにあります。大きなものから「えっ・・・そんなことで」と些細なことまで・・・ストレスにしてしまうのは個人差があるので第三者が「大きな原因。小さな原因」と一概には判断できませんが…

わかばでは、授業をしながらお子さま方の心の様子もしっかり観察しています。

ちいさな心がザワザワしている原因がどこにあるのか、早く取り去ってあげられればお子さまの心の戻りも早いのです。

小さな変化を見逃さない。

お子さま方が言えずにストレスにしているのであれば、お子さま方の代弁者にならないといけないと思っています。

最近は、ストレスを抱えている小さなお子様が増えてきています。

 

脳も心も健やかに、明るい希望のある未来は今の子ども達が作っていきます。

時間をかけてしっかり向き合ってじっくり育てていきませんか。

 

 

 

 

≫ 続きを読む

2023/01/18        webmaster   |    タグ:#心を育てる , 脳が元気

1月17日 火曜日

今日は、とんでもない失敗をしてしまいました。

10時に待ち合わせしていたのに11時と勘違いしていて・・・自分では30分早く着くように出たのですが・・・

今日は、お会いできませんでした。

 

「誰でも勘違いあります。」ってメール頂き、申し訳ないやら、情けないやら…

 

ちょっと気持ち落ち気味の日・・・

そんな日は、気が滅入ることが重なるのです。

 

でも、卒業生のお母さんにお話を聞いてもらって元気にしていただきました。

 

ありがとうございます。 明日からまた元気に頑張ります。

≫ 続きを読む

2023/01/17        webmaster   |    タグ:ありがとう , ご縁に感謝 , お疲れ様 ありがとう

1月16日月曜日 !!!

月曜日!!!

今日は、築町で大人のための脳トレ教室 

60代以上の方々ですか…「最初は、最近よく忘れるのですよ。」とか「ぱっぱっと動けないんですよ。」とか言っていたのですが・・・

最近は、違いますよ。

少しずつ自信を回復されています。

脳の働きを意識するってとても大切なことです。

 

長生きしても、自分のやりたいことが分からなかったり、身体を上手に動かせなかったり…

悲しいですよね。  

せっかく長生きできる時代になったのだから脳も身体もちゃんと自分の意志で動かして

楽しく笑顔で過ごしましょう。

そのためには、ほんとうに脳トレって必要ですよ。

≫ 続きを読む

2023/01/16        webmaster   |    タグ:健やかで元気に長生き

1月15日日曜日

今日は、ちょっとつらい決断をしました。

子どもは未来

今の子どもたちをしっかり育てるお手伝いができれば、未来は、元気で希望にあふれる大人がどんどん育っていくと信じて、38年前に知能教室を立ち上げました。

なんだかあっという間に38年間です。気持ちはいつまでも始めた頃のままなのですが、周りの状況は激しく変化していっていますね。

特に、子どもたちを取り巻く環境の変化が年々心配になってきます。

だから、小さい子どもたちの脳を守るために一生懸命続けてきた教室です。

一番は、お月謝を上げないでここまで来ましたが、これまでの原材料の高騰や諸経費の値上がりにより今年度から年間維持管理費をいただくことを決めました。ここまで頑張ってきたのに…

 

私の夢は、本当にサポートが必要なお子さまに無償でお世話をしたいのです。

 

現状は、夢に近づくどころか・・・保護者のご負担を大きくしてしまいました。

 

今年は、いろんなことをしっかり取り組んで夢日がづいていきたいと思います。

 

 

 

 

≫ 続きを読む

2023/01/15        webmaster   |    タグ:心穏やか , 必要な人に届く , 脳が元気 , 継続は力なり

大阪から嬉しいお知らせ

今週は、近所の小学校の入学試験がありました。

12月初め、大阪より一人の受験生よりお問い合わせを受けました。

受験準備は、大阪の方でされていらっしゃったので、「そんなに心配することはありませんよ。」
でも、いろんなご質問があったらしっかりサポートします。とお伝えしました。

それから約1カ月、お母さんのいろんな質問に答えながらサポートさせていただきました。

ところが・・・ 年明けて、ちょっと体調を崩されてしまってお困りでした。

 

私も12月に生まれて初めて寝込むことを経験したので・・・。と思い。

お子さまの体調を整えるペパーミントとのどの痛みや痰切れが良くなるようにローズマリーのエッセンシャルオイルをお送りましまた。

1月9日 皆さんの体調もすっかり良くなり、明日は予定通り長崎に来られるようになったことを報告いただきました。

よかったぁ・・・

 

お母さんは、年末から新年にかけて、入試の情報が少ないことでかなり不安になっていらっしゃいましたが、お母さんが不安になるとお子さまにも気持ちがうつるので、準備は万全にできたので何も心配することはないですよ。道中、小さなお子様なので想定外のことが必ず起こると思って時間だけは十分余裕を持って行動してくださいね。とお伝えしました。

そして、10日 飛行機で長崎へ移動 小学校の下見がてらに教室へ寄ってくださいました。

お母さんもお子さまも凄い笑顔。

もう、そのお顔を見て大丈夫と思いました。

 

試験前日に一番いい状態で準備ができ、お子さまも全く緊張してなくて明日を楽しみに待っていました。

 

小学校に限らず、大きなことを成す前ってとても緊張しますよね。

でも、お母さんや周りが緊張してお子さまに気を使いすぎたり、最後の最後まで追い込んでしまうとお子さまも気持ちが不安定になったり、緊張して力を発揮することが難しくなってしまいます。

これから、中学受験、高校受験、大学受験と続いていきますが、家族、親戚、お友だちに受験生がいる方は、ぜひぜひ、いろんな問題を詰め込むのではなく、今まで勉強したことや練習したことがアウトプットできるように心を整えてあげることを重視されることをお伝えしてください。

 

こころを整えるというと難しく考えてしまいますが…

 

エッセンシャルオイルを使うと健康管理と心のバランスを同時に整えることができますから、ぜひ、周りの方に教えてあげてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

≫ 続きを読む

ありがとうございます。

いや~~ 約一カ月ぶりに復旧していました。

ありがとうございます。

 

また、日々の想いを綴っていきます。

≫ 続きを読む

2023/01/11        webmaster   |    タグ:心を込めて

12月8日 木曜日

12月に入ってコロナ旋風で看病に明け暮れあっという間に自宅待機期間が終了し

明日からやっと復帰できます。

ご迷惑をおかけしました。

今回、陽性になった娘。それと孫3人を家に引き取り孫のお世話をしながら看病・・・(看病と言っても次の日は平熱に下がったのでたいしたことはしていないのですが…)

一人で生活しているのと違って、食事の量も洗濯の量も一気に3倍くらいに膨れ上がります。

洗濯物が重いこと… ビックリ。

食材もこんなに買ったのに…と思っても次の日はもうお買い物に行かなきゃいけない…

 

4人家族で生活していたころを懐かしく思い出しながら、忙しい日々を楽しみました。

 

誰かが家に一緒にいるって心強いことですね。

 

さあ!! 明日はお子さま方にあったら何をしましょうか。 楽しみ。

 

≫ 続きを読む

2022/12/08        webmaster   |    タグ:元気が一番

12月7日 水曜日

今日の大島教室はお休みです。

なんだか淋しいですね。

来週のお楽しみおやつは、今日の分もプラスしてサプライズおやつにしてあげよう。

 

さてさて、今日の小学生孫…朝から、クロムブックやスイッチをもう手にして私の様子を伺いながら何やら始めようとしています。

 

「あれ…まだ午前中ですが…」と言うと ・ ・ ・

 

朝ご飯を食べてお片づけをして、「はい」お勉強開始です。

 

今日もちびムスさんのプリントで12時までの予定です。

途中、休憩をはさみながら準備したプリントを11時45分に終わりました。

12時までゲームができない約束なので、部屋の階段を3往復 音を立てないで上り下りする。

終わったら、ママとじゃんけんで5回勝つまでやる。

終わったら今度は足指でじゃんけん・・・これは、靴下はいていたので「できない」と言うので「じゃあどうしたらいい?」と聞いたら、足じゃんけんに変更していました。

 

なんだかんだしていたらお昼のチャイムが鳴り、今日も学習タイムが終了しました。

 

さあ・・・ お昼からは何して遊びましょうかね。

≫ 続きを読む

2022/12/07        webmaster   |    タグ:やった事ないことやってみよう

11月6日 火曜日

すっかり回復した孫たちが元気すぎて相手をするのに私の脳トレ全開です。

午前中はできるだけちびムスさんに手伝ってもらって学習をさせるようにしています。

いつもは学校で先生と授業ですが、こんな時はママと一緒に頑張ります。

取り組み方を見ていると、「こんな風に授業を受けているのか」と良い面と悪い面が見えてきます。

良い面は、「すごいね。こんな風に頑張っているんだね。」と褒めてあげますが、悪い面は、きちんとどうしてそれがいけないのかを話すいい機会です。

私のところにいると窮屈な3年孫ですが、自分がやりたいようにできることは社会に出るとまずないので、「今は、やりたくないことを気持ちを切り替えて頑張る練習をしているんだよ。」とお話しています。一度で納得できず物に当たることもあるのですが、そのことについても「自分のイライラを物や周りの人にぶつけても何も解決していないこと。」「イライラしてものに当たる時間を早く気持ちを切り替えて取り組むと早く終わって自分のやりたいことが早くできるということ」を落ち着いてからきちんと説明します。

自分の子育ての時は、たぶん時間ばかり気にして感情的に怒っていたと思います。悪いことをしました。

今日は、小学生孫は、二人とも計算や九九で間違いが多くありました。
計算や九九は、毎日5題ずつでもいいのでしっかり定着するまで続けて学習が必要だと感じました。

 

今日もあっという間に1日が終わりそうです。

≫ 続きを読む

2022/12/06        webmaster   |    タグ:メディカルアロマ , 心穏やか , 興味を持つ , 聞く力 , 話す力 , 考える力

11月6日 火曜日

すっかり回復した孫が元気すぎて

≫ 続きを読む

2022/12/06        webmaster   |    タグ:メディカルアロマ , 心穏やか , 興味を持つ , 聞く力 , 話す力 , 考える力