11月3日木曜日
アクシデント発生 たいへんです。
長崎市住吉町にある脳トレ教室
ブログページです
昨日、スーパーサイヤ人並みの回復をした私です。
今日も朝からすっきり目覚めました。
さあ!! 11月です。 今年もあと2か月 やり残しがないようにフル活動していきます。
季節は冬、植物も動物も冬眠の支度を始めます。
お子さま方の脳も、少しペースダウンして次の成長への準備を始めるようです。
ここで、ちょっと脳の栄養のおはなし
脳にとって絶対不可欠なものは、「グルコース」「酸素」「水」です。平均的な体重の人では、脳の重さは体重の2%ほどしかありませんが、全身で用いられる酸素の20%と、1日に必要なエネルギー量の約15%が脳で消費されます。5歳児では、なんとエネルギー摂取量の43%が脳のために使われるそうです! この年の子どもがなぜ覚えがいいのか、答えはここにあるのかもしれません。
一方、身体に脂肪が十分にあったとしても、脂肪がすぐに脳のエネルギー源になることはありません。頭を集中的に使うとやせる、ということがあったらよかったのですが、残念……。脳は脂肪よりもグルコース、つまり単糖類〔それ以上加水分解されない最小単位の糖類〕のほうが好きなのです。グルコースの蓄えが尽きてきたら、身体はタンパク質と脂肪からグルコースをつくります。ただ、グルコースを直接身体に取り入れるほうが、はるかに効率がいいのは明らかです。
身体に蓄えることができる栄養物質の量は限られています。平均的な体重の大人では、筋肉と肝臓に蓄えられる量はわずか400グラムほどで、そこから1日約200グラム消費されています。しかし、筋肉に蓄えられているグリコーゲン〔グルコースの貯蔵形態〕は筋肉でのみ消費され、ほかの部位のために使われることはありません。肝臓のグリコーゲンだけが再びグルコースに変えられ、血液に含まれて全身に運ばれます。そして、毎日その約60%が脳で消費されます。
残念ながら、脳にグルコースをグリコーゲンの形で蓄えることはほぼできないといっていいでしょう。酸素についても同様であるため、グルコースも酸素も、血液と一緒につねに脳へ送り込む必要があります。そのために必要な血液の量は、心臓が1分間に送り出す血液量(心拍出量)の13%です。
脳にエネルギーを与えるために、1日1000~1500リットルもの血液が脳の中を流れているのです。ただし、これはグルコースが十分に身体に蓄えられていることが前提です。ですから、グルコースを適切に補給することが重要です。
グルコース(英: glucose)は、分子式 C6H12O6を持つ単純な糖である。ブドウ糖(、葡萄糖)とも呼ばれる。グルコースは血糖として動物の血液中を循環している。糖は植物などに含まれる葉緑体において、太陽光からのエネルギーを使って水と二酸化炭素から光合成によって作られる。グルコースは細胞呼吸(英語版)のための最も重要なエネルギー源である。植物ではデンプン、動物ではグリコーゲンのようなポリマーとして貯蔵される。グルコース - Wikipedia
目が覚めると身体の痛みは、さほど感じなくなっていてあれだけカッカとしていた身体もすっきりしています。
よかった。
今日は月曜日 元気に仕事に行くことができます。
先日68歳になった身体をもう少しいたわってあげなきゃと反省しました。
今回のことで、不自由な生活は突然やってくるものだと気づかされました。
それも、ちょっとした油断でそうなることも分かったので、これからは体をいたわりながらもう少し慎重に動きたいと思いました。
今日は、展示会の総仕上げ 朝から山の学校に行って作業をしてお昼には自宅に帰ってきたのですが・・・
身体が言うことを聞きません。
なんだか熱もあるようで、測ると37.3度
風邪でも引いたかと思ったのですが、風邪症状は全くありません。
知り合いの看護師さんに話を聞いてみると身体を強打したときは、目に見えない内臓もかなりのダメージを受けていて炎症を起こしている可能性もあるので発熱もするそうなんです。
展示会の準備が一通り終わったので気持ちも緩んで一気に身体の悲鳴が噴き出したのでしょうね。
もう、身体を休めるしかない
熱を下げるためのオイルを飲んで、ご飯をしっかり食べて後は寝て身体を休めるだけです。
熱は、ずーっと37度を上がったり下がったり、寝返りするのも肩が痛くて・・・でも、そのうち睡魔に襲われてぐっすり寝込んでしまいました。
夜中に目が覚めた時には、熱は7度台でしたが、肩の痛みは取れて楽に寝返りができるほどになっていました。
そしてまた、そこから爆睡・・・
朝起きると体が重い…
打撲の痛みは日を追って出て来ることは分かっていたので、ここ何日かすれば痛みは引くだろう。と安易に考えていました。
展示会の準備をしながら身体がだんだん重くなっていくのを感じていました。
そして、夕方になると痛みが腰に来たり、左側にきたり…なんだか違和感を感じていたのですが、今日は孫たちを預かる予定にしていたので、またまた無理をしてしまいました。
そして、床に就く頃には、身体が悲鳴をあげだしていました。
昨日の打撲 膝は歩くのにはさほど影響なく、心配していた膝の水も溜まってなく、安心したのもつかの間
右肩の激痛はひどくなり、おまけに背中、腰・・・痛みの範囲が広がってきているのです。
朝から仕事に行く前の娘に右半身、たっぷりクリームを塗ってもらって仕事に出ました。
昼間は、クリームが効いていてそんなに身体を動かすのも大変ではなかったのですが・・・さすがに帰り時間になると体が重くなり痛みも出てきて、まっすぐ家に帰りました。
そして、痛み止めのクリームをたっぷりつけて・・・
明日は、秋の展示会に向けて山の学校の子どもたちと作品の仕上げです。頑張らなきゃ…と、疲れ切った身体に鞭打ってしまいました。
今日は、朝から時間に余裕を持っていたはずなのに、なんだかバタバタとしてしまってあわただしく一日が終わろうとしていた時・・・・・・
やってしまいました。
自宅に帰り着いたのも遅くなり真っ暗な中、車から降りるまでは良かったのですが、後部座席の荷物を抱えて振り向いた瞬間
あっ・・・ 片足が溝に落ちてしまいバランスを崩してしまいました。
右側の膝に激痛 痛い・・ 声も出ないくらい 息が止まっていた感じもします。
その時は、右ひざの痛みに気を取られて気づいていなかったのですが、重い荷物を持ってバタンと右側から倒れこんで右半身もかなり衝撃があったはずなのですが、何せ…右ひざが・・・
スグに家に入り、デーブブルーラブ(痛みによく効くクリーム)をたっぷり塗りました。
そして、乾くとまた塗ってを繰り返すうちに痛みが和らいできたのでホッとしていたら…
今度は、肩に激痛です。
あららあ。と思いながら肩にもクリームを塗ったのですが、背中側には届かず前の方だけ塗っていました。
そして、次の日 膝は、触れば痛いものの歩くにはさほど影響もなく大事に至らず良かったです。
ここで終わって笑い話で済ませたかったのですが‥
大変だったのは、右上半身の打撲です。
次の日からは打撲痛で方は上がらないし、腕も動かすと痛いし‥
続きは、明日。
今日は西海市の消費者相談窓口に行ってきました。
はい。 ネット注文してカード情報が流失してしまい、悪用されてしまいました。
最近は、インターネットで購入することの便利さで、購入する機会が増えてきたのですが…
注文したのに配達情報のメールがなかなか来なかったり、問い合わせのメールに返事がなくてちょっと不安になっていたところに
注文した覚えのないジュエリーが中国から国際郵便で送られてきました。
あららあ
今月のお土産は、ハロウィンバージョンでと思って準備をしていたのですか、土日が入ってお菓子の到着が遅れてしまい…
今日は慌ててラッピング
貴ざょうは楽しいのですが・・・時間が足りない