MENU

ブログ

ブログページです

4月28日金曜日

今日は、1歳のお子様が見学にいらっしゃいました。

久しぶりに1歳児とお遊びしてとても楽しかったです。

今日のお子様は、穏かでとても落ち着いていらっしゃいました。お父さんやお母さんがよく相手をして遊ばれているのだろうなあと感じました。

1歳くらいだとまだ手の指先まで力が入らず手の腹で掴んだりするのですが、ちゃんと指先でしっかりつかんでいらっしゃいました。

いやぁ~ とても楽しみなお子さまです。 

だからと言ってそのお子さまが特別ではありません。
おこさまの能力を信じて暖かく見守ってあげることでお子さまの能力はどんどん伸びていきます。

わかばのお子さま方は個性豊かですくすくと成長中です。

もう直ぐ、子どもの日

お父さまお母さま方は、お子さまの未来に何を託されますか?

≫ 続きを読む

2023/04/28        webmaster   |    タグ:健やかに育て

4月27日木曜日

少しずつピカピカの1年生も学校に慣れてきたところでしょうか。

子ども心も環境の変化でストレスを感じています。

言葉使いが荒くなったり、朝、寝起きが悪くなったり、バタバタしたり等など

自分でも分からないうちに身体がストレス反応をだしているので、こういう時は、いい香りのオイルをかぎながら足の裏をマッサージしてあげるといいんですよ。

なんで、足の裏かと言うと、足裏には体の多くのツボが集中しているのです。

寝起きの悪いお子様は、朝からオレンジオイルを、落ち着かずイライラいがちなお子さまには、アダクティプオイル、ちょっと元気がない時はラベンダーオイルがおすすめです。

 

≫ 続きを読む

4月26日水曜日

水曜日は大島教室です。

今日は、教室に行く前に授業参観があるので山の子どもたちの様子も覗いてこようと思います。

楽しみ楽しみ。

 

昨日は凄い雨でしたが、今日は久しぶりに青空が広がっています。

でも、寒いですね。

なおしかけた冬服をまた引っ張り出して・・・

お母さんたちも大変ですよね。

やはり、鼻水、喉痛を訴えるお子さまが多いようです。

エッセンシャルアドバイザーとしては、ぺーパーミントオイルをクリー無添加のクリームなどに混ぜて背中や胸にぬってあげると鼻水や咳の不快な症状も軽減しますよ。
めん綿棒に一滴落として鼻の中を拭きます。

お家の空気も乾燥しないように、ディフューザーにユーカリプタスやローズマリーを一滴落として空気中に散布してもOKですよ。

あっ・・・

私がお伝えしているオイルは、ドテラ社のオイルですが、ドテラ社のオイルは、Certified Pure Tested Grade®(CPTGメディカルグレード)という8つの厳しいテストを通して、高純度の高品質なエッセンシャルオイルです。

例えば、ジャスミンの場合
ドテラのジャスミンは、5ml蒸留するのに約8ポンドの(約3.6㎏)の花が必要です。
季節・地域・年などにより異なります。約2万本の花が1本ずつ手で摘まれています。

1ポンド(約485g)の純粋なジャスミンオイルを生産するのに5000$もかかりますが、合成ジャスミンオイルを生産するのはたった3、5$しかかかりません。

ドテラのCPTGエッセンシャルオイルはじめ、ウェルネス製品は、身体の自然治癒力をサポートするようにデザインされています。

今日は、メディカルアロマアドバイザーとしての発信でした。

お子さま方の不快な症状を早く軽減してあげたいですね。

それから、何となく身体が重かったり、つかれなかなかなか抜けないお母さん、教室でアロマタッチが体験できますよ。ちょっと体験されてみませんか。

≫ 続きを読む

4月25日火曜日

今日の小学生の授業

もうすぐ子どもの日ですので兜の折り方でちょこっと作ってみました。

と、作り方は、最初は、YouTube先生。

お子さま方がどんなふうに見ているかをチェックできます。

説明の速さについていけない時、どうしたらいいの?

折り方が途中で分からなくなったらどうしたらいいの?

いつもはお子さま方のペースを見ながらゆっくり説明したり、繰り返し折り方を説明したりするのですが、こういう体験もお子さまには必要です。

困ったとき、できない時、次にどう動き出すか、考える習慣もとても大切なことです。

いつも気遣ってもらってばかりでは気づくことができないし、気づかってもらってることが当たり前になった時、本当の困難から立ち直ることができません。

出来なくて、しばらく悶々としていたお子さまが心との戦いに打ち勝った瞬間、手が動き出し、ああでもない、こうでもないと記憶を頼りに折りだし、時間はかかりましたがやっとできた時の満面の笑み。こういう経験の積み重ねが自己肯定感を高め、あきらめないでやってみる姿勢ができていくんですね。

きょうもいい笑顔に出会えて嬉しかった。

≫ 続きを読む

4月24日月曜日

ここの所、大島町は凄い黄砂なのです。

多分、あまり気にしていないと気づかないのかもしれませんが、私の車は濃い青なので洗っても洗っても次の日はうっすら白く積もっています。3日くらいそのままにしておくとフロントガラスが黄砂がこびりついて運転する時に前が見えません。

何を言いたいかと言うと、黄砂が飛んでくるのは仕方ないとして、知らない間にかなりの黄砂を吸い込んでいるのではないでしょうか。

教室に来られている小さなお子様がたで、鼻水や咳など呼吸器系の不調を訴えているお子さまが多いようです。

小さなお子様は、口だけマスクしていたり、マスクしていなかったり・・・

黄砂が体の中に入ると健康への影響を及ぼします。

それを予防するには以下の3つのポイントがあります。

① 日頃から最新の情報をチェックし、黄砂の飛来予測を把握しましょう。
② 黄砂が飛来している時は、不要不急の外出を控えることで黄砂を吸い込んでしまう量を減らすことが期待できます。特に、高濃度の黄砂が飛来しているときには、屋外での長時間の激しい運動は避けるとよいでしょう。 呼吸器や循環器に疾患のある方、小児、高齢者の方などは、体調に応じて、より慎重に行動することが大切です。洗濯物や布団は、できるだけ室内に干しましょう。
③ 黄砂が飛来している時は、マスク(不織布マスク等)を着用することで、ある程度の予防効果が期待できます。マスクを着用する場合には顔の大きさに合ったものを選び、空気が漏れないようにしましょう。

最近は、ゆるゆるのマスクをしている人もよく見かけます。
自分に合ったサイズのマスクをして黄砂を吸い込まないように気をつけましょうね。

≫ 続きを読む

2023/04/24        webmaster   |   

4月23日日曜日

久しぶりに孫と長崎まで出てきました。

いつもはのどかな田舎にいるので、人の多さと、この前来た時と道もお店も変わっていてとても刺激を受けたようです。

今日は、高校生孫は一緒に来てくれませんでした。

このちび孫ちゃんたちも一緒についてきてくれるのも後何年でしょうね。

楽しいお出かけでした。

≫ 続きを読む

2023/04/23        webmaster   |    タグ:感謝と喜び , 元気をありがとう

4月22日土曜日

山の学校の周りは、今年はイノシシが出てきて土を掘り返して凄い状態になっていました。

イノシシは、夜から早朝に動き回るので昼間は遭遇する心配はないと思いますが…掘り返しているところを見ると怖いなあと思っていたところ、有害鳥獣捕獲わなを仕掛けてくださっていました。

イノシシのお肉はね豚肉より油っぽいですがショウガを聞かせてお料理すると美味しいんです。

ちょっと複雑な心境ですが… 子どもたちもいることですし、ここにいるイノシシさんには危険を察して山に帰っていただきたいです。

≫ 続きを読む

2023/04/22        webmaster   |   

4月21日金曜日

玄関横のつつじの花が見ごろを終わり毎日花がら摘みが日課です。

木の枝の中に花がらがたくさん引っかかっているので手を伸ばしながら頭も枝の中に入ってしまいます。

去年は、枝の間に不用意に手を伸ばして蜂さんの怒りをかったので今年は蜂さんには気を付けていたのですが・・・

今年は…毛虫です。

頭か襟元に知らない間に入ったみたいで仕事が終わって帰る頃、首の後ろを刺されてしまいました。

運転中に急に痒くなり・・・かくと痛いし、かかないと痒いし…

こんな時は、ラベンダーオイル 直ぐに塗ってかゆみを止めます。

家に帰り着くとまだ痒い・・・あれ? いつもと違う…と思いながらまたラベンダーオイルを。

普通のかゆみならラベンダーオイルをつけると後は気にならないのですが、今回は、時間が経つとかゆみがぶり返してくる。

・・・で、思い出した。 ちょっと刺激の強い虫に刺されたときは、レモンオイルだった。

レモンオイルをクリームに混ぜてぬるとかゆみはそんなにぶり返さなくなり、腫れも引いた。

知ってて良かった。エッセンシャルオイル

≫ 続きを読む

4月20日木曜日

今週もあっという間に日曜日 日々いろんなことかありすぎて・・・
今日も時間をさかのぼってみます。

 

今日は、久しぶりにお会いできる方との脳トレ教室でしたが… 時津町まで来たところでお休みの連絡が…

あらら。

朝早く出てきたので、とりあえず近くのカフェでモーニングでも・・・

最近、全国展開のカフェやファミレスでは座席にコンセントがついてて、携帯があればちょちょっといろんなことができるんですね。

今、私はLine公式ページを作ったのですがページのレイアウトや活用をどうしようかといろいろ考えているのです。

その日もCANVA先生やグーグル先生にいろんなことを助けてもらって…気が付けばお昼過ぎていました。

それからお昼からのお仕事に出かけました。

いまは、どこでどこでも携帯があればお仕事ができるので便利ですね。

≫ 続きを読む

2023/04/20        webmaster   |    タグ:知恵を絞る , 脳が汗をかくほど , シニアの楽しい脳トレ , 学ぶって楽しい

4月19日 水曜日

一週間の真ん中 今日はなんだかあわただしい一日でした。

大島は黄砂がひどく一日中どんよりしたお天気でした。

 

今日はすこしゆっくり過ごしましょう。

≫ 続きを読む

2023/04/19        webmaster   |    タグ:新しい夢