MENU

ブログ

10年に一度の花が咲いたよ。

「これ、なに?」から始まる気づきの力

〜散歩中に出会ったソテツの雄花〜

先日、孫と一緒に散歩をしていたときのことです。

ふと道ばたに、不思議な形をした植物を見つけました。まるで大きな松ぼっくりを縦に長く伸ばしたような、黄金色の塔のような姿。それは、普段見慣れた葉の真ん中から堂々と立っていました。

子どもが「これ、なに?」と興味津々に近づいて観察。
一緒に調べてみると、それはソテツの雄花(おばな)でした。

ソテツってどんな植物?

ソテツは南国の雰囲気を持つ観葉植物としても知られ、日本各地の公園や庭などでも見られる古代植物。
そして驚いたことに、この大きな雄花は毎年咲くわけではなく、数年に一度しか咲かない特別な花なんです。
それを知って、子どもはしばらくその姿をじーっと見つめていました。

気づく力、考える力

「これ、咲いてるの見れるのって、すごいタイミングだったんだね」
「次、これ見るの、もう21歳くらいかも…」

そうポツリとつぶやいたのは、まだ10歳を少し過ぎたばかりの子。

その言葉に、私ははっとしました。

時間の流れを自分の成長と重ね合わせて考えることができるようになってきたんだ…
孫の心の成長に気づいた瞬間でした。

見慣れないものを見逃さない目を育てよう

日常の中に、学びのタネはたくさん転がっています。
でも、気づかずに通り過ぎてしまうことも多いものです。

「これ、なに?」という一言から始まった発見は、
植物の知識だけでなく、命の流れ、時間の大切さ、自分のこれからまで考えるきっかけになりました。


親子で一緒に歩くということ

子どもと並んで歩く散歩道。
それはただの移動ではなく、心が育つ時間でもあります。


これからも、立ち止まって一緒に見上げたり、しゃがんでのぞき込んだりしながら、
子どもの「気づく心」を大切にしていきたいなと思った、ソテツとの出会いでした。

≫ 続きを読む

自然の中での思わぬ肌トラブルに、植物のチカラで安心ケア

川遊びから帰った小学生の孫が、「身体がかゆい!」と訴え、服を脱ぐと肌が真っ赤に腫れていました。

木陰の多い川だったため、毛虫や虫の体液・毒毛が肌に触れて反応したと考えられました。

すぐにシャワーで洗い流し、ドテラ社のセレニティーバスバーという精油配合の石けんで洗ったところ、
お風呂上がりには赤みもほとんど引き、本人も「スッキリした」と話してくれました。

この石けんには、

ラベンダー(炎症・かゆみを鎮める)

イランイラン(皮膚を整え、鎮静)

サンダルウッド(保湿と抗菌)


などの精油が配合されており、自然の力でお肌をやさしく守るサポートをしてくれます。

自然の中の遊びには、楽しいこともたくさんありますが、こうした思わぬ肌トラブルもつきものです。
そんなときのために、ご家庭にも植物の力を活かしたケア用品があると安心ですね。

私はメディカルアロマアドバイザーとして、お子さんやご家族の体調やお肌の悩みに合わせたオイルの使い方をアドバイスしています。
何かお困りの際は、お気軽にご相談くださいね。
 

≫ 続きを読む

7月26日 金曜日

夏休みが始まって1週間が終わりました。

半端ない暑さで外に出ると呼吸が苦しくなります。

子ども達のお楽しみのプールも、水温と気温の合計が70度以上になると閉鎖されてしまいます。

今日も張り切ってプールに行ったのに… ちょっとがっかりな・・いやいや とってもがっかりしてしまった子供達です。

今日は金曜日 明日半日がんばったらお休みです。 頑張ろう。

 

 

 

≫ 続きを読む

2月14日 バレンタイン

私の一番下の孫が昨日学校から帰ってきて、明日、「渡すんだ」とカップケーキを娘と一緒に一生懸命作っていたんです。・・・

ところが、今日の朝、一大事・・・

家族の中の3人が嘔吐下痢症状

せっかく準備したケーキも渡せず、全員、自宅待機になりました。

 

インフルエンザB型は、嘔吐下痢の症状が出るそうですが、検査では陰性

 

インフルエンザやコロナもまだまだ菌が飛び回っているようですね。

身体の免疫力を高めて菌に負けないようにしっかり予防しましょう。

≫ 続きを読む

8月20日日曜日

今日は1日完全Offです。

 

膝が腫れていて、曲げると水が溜まりそうな嫌な感覚がします。

なので、ひざ下からフランキンセンスとディープブルーでリンパマッサージをしました。

そして、もう一度ディープブルーラブを膝にたっぷり塗りました。

 

1日ほとんど動かなかったので、階段の上り下りも楽になりました。

 

知ってて良かったエッセンシャルオイルの効能

大事に至らず回復しました。

≫ 続きを読む

2023/08/20        webmaster   |    タグ:メディカルアロマアドバイザー , 家庭の救急箱にアロマオイル

7月4日 火曜日

先週の雨風で濡れてしまったお子さまが多かったようです。

風がひどいと傘がさせず濡れてしまうお子さまをたくさん見ました。こういう時はレインコートを持たせてあげるといいですよね。

鼻水や咳など風邪を引いてしまったお子さまも多いようです。

こんな時は、いい香りのエッセンシャルオイルでうがいをしたり、吸飲して咳や鼻水を鎮めてあげるといいですね。

 

この時期、教室のデュフューズもオンガードやローズマリー(菌をさえる効果) ペパーミント、ユーカリプタス(鼻づまり・鼻水・咳・痰のからみを整えます)を使っています。

 

お家でもデュフューズされると心身ともに整いますよ。

 

もう少し不順なお天気が続きそうですが、あと一息体調管理頑張りましょうね。

≫ 続きを読む

2023/07/04        webmaster   |    タグ:家庭の救急箱にアロマオイル , オイルのある暮らし

5月19日金曜日

今日は朝から卒業生のお母さんのところへ

久しぶりの再会 私がアロマタッチの施術が出来るようになったら行きますね。と言って1年くらいたってしまったかな…

久しぶりに連絡がきて急遽再会がかないました。

ここ数年体調を壊されているのですか、今日は元気に迎えていただきアロマタッチをしながらいろんなお話しができて嬉しかったです。

 

また近いうちにお会いで来ると思います。お元気になられて良かった。

 

さてさて、今週末も運動会が控えているお子様もたくさんいらっしゃるようです。

じとじとと雨の降る日は体も重くなりますね。 体調を壊されないように、また、怪我をされないように元気いっぱいで運動会に参加できるようお祈りいたします。

≫ 続きを読む

5月18日木曜日

今週末の運動会が晴れるように今のうちに低気圧がバーッと通過して週末は五月晴れになって欲しいですね。

運動会が近い小学生孫は、練習で転んでひざが大変なことになっています。

擦過傷で、すぐに消毒をしなかったのか傷の周りが赤くはれています。

膝を曲げると乾きかけた傷口がパリッと割れてじくじく汁が出てきます。

傷口からしみ出してくるジクジクした液には傷を治す成分が含まれていて、ガーゼに吸い込ませ続けると、

傷が乾燥して細胞分裂が止まってしまい傷が治りにくくなるのだそうです。

また、できたカサブタはガーゼにくっついて、ガーゼを換える時に治りかけの皮膚も一緒にはがしてしまうそうなんです。

あっ・・・それと、擦り傷の時って消毒液をシュッシュッと何度もかけてしまいますが、細菌を取り除く以上に傷口の再生に必要な生きた細胞まで傷つけてしまうってご存知でしたか?

たかが擦り傷ですが、大きくなって足を出すお洋服を着たいときに傷だらけのひざっ小僧じゃおしゃれの甲斐がないので、できるだけ傷にならないようになおしてあげたいと思う今日この頃です。

 

浅い傷の消毒は、水洗いが良いそうですよ。

 

運動会の練習で擦り傷を作っているお子様はいませんか?

みんなが無事運動会で大活躍できますように。

 

≫ 続きを読む

2023/05/18        webmaster   |    タグ:家庭の救急箱にアロマオイル , オイルのある暮らし

5月14日 日曜日

今日はお天気回復して良かったですね。

せっかくお天気よかったのに、今日は一日自宅に籠ってお仕事でした。

 

先週、カレーの作り方をお子さま方に書いてもらいながら観察したのですが、お子さまの脳の働き方や親子関係まで見えてきました。

人間ってほんとうにおもしろい動物ですね。

不得意なことや未体験のことを人に伝える時って脳は少しパニック状態になりますが、そこは、普段、脳を鍛えていれば少しずつ落ち着いていろんな対処ができるようです。

 

ご家庭でお子さま方の遊びの様子を観察してみてください。

どうしてこんなことをしたのかな?とか、こんなことをいったのかな?とか、普段の生活の中では見逃したり、聞き逃したりしていることを少し掘り下げることでお子さまの思考の仕方も刺激してあげることができます。

 

さあ!! 五月も半分終わり夏本番に向けてまっしぐらですね。

体調を壊されているお子さまも多いようです。 

無理を重ねないように栄養、急用をしっかり意識してくださいね。

 

明日は月曜日  お子さま方がご機嫌で一週間が始まりますように。

≫ 続きを読む

5月12日 金曜日

今日は午前中オイル会をしました。

こんな季節にはこんなオイルをつかったらいいですよ。とか、病気になってからではなく、病気にならないように免疫力をあげておくことが大切ですよ。とか…

普段、あまり聞かないお話しを教えていただきました。

 

午後からは、久しぶりに小学生に会えます。

連休明けなのに、体育祭の練習で体育が2時間続きとかあるようです。

 

みんな疲れてないかなあ。

 

ちょっと心配です。 せめて教室のデュヒューズを安らぎのオイルにしておきましょう。

≫ 続きを読む

2023/05/12        webmaster   |    タグ:家庭の救急箱にアロマオイル , オイルのある暮らし