MENU

ブログ

ブログページです

5月27日土曜日

土曜日は大島教室でした。

一番小っちゃいクラスのかんちゃんがお休みなので少し早く終わりました。

なので、佐世保にお迎えに行くついでにこの道は、どこに行きつくんだろうとふと気になりしばらく走ることにしました。

高速は、佐世保南でいつも降りるのですが、今日はそのまま走ってみます。

お迎えの時間まではかなり余裕がありましたからどんどん走ります。

1時間くらい走ったら「平戸」の表示が頻繁に出てきました。

何十年も前に家族で遊びに行ったことがあるのですが、あの時にあまりにも遠くて「次はないな。」と思った場所です。

やっと平戸についたのですが、道はまだ行き止まりになりません。そのまま生月島へ向けて走りました。

大島と崎戸町くらいな感じて・・・考えが甘かった…

平戸から30分くらい走ったでしょうか…やっと生月島へ

生月島も大きな島で驚きました。 島の一番行き止まりは、大碆鼻(おおばえばな)と言ういう断崖絶壁があり、そこに灯台がありました。

やっとそこで道が終わったので・・・島をぐるっと回って帰ってきました。

帰り道は迷子になりながらやっとの思いで帰ってきました。運転好きな私ですが・・・

流石に暫く運転は、いいかなと言う気持ちになりました。いつもはイケイケで突っ走ることが多いのですが・・・引き返すことって大切ですね。 

お疲れさまでした。

 

≫ 続きを読む

2023/05/27        webmaster   |    タグ:引き返すことの大切さ

5月26日 金曜日

今日は教室で一番小さいお友だちの授業があります。

1歳のお友だちなので脳の反応がとても面白いです。

 

お母さんから離れて悲しい・淋しいのですが、机の上の積木やおもちゃにも興味があるし…

5分くらいドアの前に行って泣いていましたが… 好きなアンパンマンに気を取られ泣き止んで遊びだしました。

お人形を片手にもってバケツをもう片方の手に持ってまだ手に持ちたいのですが…両手はいっぱい・・・

さあ、どうするかな。

空き容器のふたを閉めると中にいられらなくなるし、どうしたら中に入れることができるか…

ふたが回して空くことを大人の行動で学習するとなんとかふたを開けようと格闘します。まだ、ひねることができないのでふたを引っ張ったりするのですが、少しの時間で経験したことをやってみようと脳が働いているのが分かります。

人間って凄いですね。

これからどんな風に脳の動きが良くなっていくのか楽しみです。

 

 

≫ 続きを読む

2023/05/27        webmaster   |    タグ:知能を育てる大切な時間 , 始めてやることを楽しむ

5月25日 木曜日

おはようございます。

昨日、久しぶりに黄砂まみれになった車を丁寧に洗車しました。そして、今日はポツポツ大粒の雨が落ちてきました。

 

はい。 私が洗車すると雨になる!!というジンクスがあるんです。雨はさほどひどくなく直ぐに止むのだと思うのですが…  やっぱり・・・

 

こんなことってありますよね。

まあ、気持ちを切り替えて今日も楽しくいきましょう。

 

あ!!  昨日の夜中にやっと公式ラインの管理画面の中に入ることができてここ一週間ほどのもやもやが解消しました。

そして、そのことをラインページに書き込んだら直ぐに読んでいただいた方から応援メールを頂いたり、授業の後に公式ライン出来たんですね。とか、お話してくださるお母さんもいてほんと私の原動力になっています。

私は、パソコン操作なんで絶対できないって思っていたのですが、パソコンエンジニアをしていた飯島先生との出逢いで少しずつパソコンでワードやエクセルを使って教材を作ったり、資料を作ったりしながら少しずつ操作ができるようになり、今では、いろんなアプリもあるのでそれを使っていろんなことができるようになってきました。

飯島先生がよく言っていたことは、「パソコンは簡単に壊れないから、間違ったら一つずつ戻るキーで戻ったらいいんだよ。」ってパソコン操作って間違ってクリックしたら全部一瞬で消えてしまうこともあるのですが、そこでパニックになるのではなく、冷静に判断すれば何らかの解決方法があるんですよね。

知らないでたくさんの時間を無駄にしました。でも、知ってると時間も労力も無駄にしなくて済むんです。

面倒がらずに知る勇気を持つってことはとても大切なことだと学ばせていただきました。

これからもいろんなことに挑戦していきたいと思っています。

 

朝から長々と語ってしまいましたが、応援ありがとうございました。とても嬉しく力になりました。

 

今日一日、皆様が刺激的に過ごされますように。

≫ 続きを読む

5月24日水曜日

今日は山の学校です。

 

今日はまたまたいいお天気です。

朝から洗車に行きました。 それから、自宅周りの草刈り あ・・・私一人ではなく

大瀬戸にある互隣の家さんの皆さんが手分けしてきれいにしてくださいます。

あっと言う間に伸び放題だった草がきれいになりました。

緑の匂いがいっぱい充満していい感じです。

 

今日は、大島教室の子ども達 どんなことに気づいてくれるかな。楽しみ楽しみ

 

今日もいい日 皆さまの一日が楽しいことたくさんの一日でありますように。

≫ 続きを読む

2023/05/24        webmaster   |    タグ:やった事ないことやってみよう , 自然の力

5月23日火曜日

月曜日は。在宅でのお仕事でした。

 

自宅で仕事をする時ってとてもはかどる時と、なんだかダラダラと時間ばかり過ぎてはかどらない時と両極端なんです。

昨日は、少しモヤモヤしていたので仕事もはかどらず・・・

 

こんな時は、笑い文字 

と言うことで、「ありがとう」と「だ~いすき」の2パターンを書いてみました。

笑い文字って満面のお顏でしょう。 書いているうちに癒されて心が晴れやかになるんですよ。

 

そして、いろんなアイデアも浮かんできて、結局仕事もサクサクはかどりました。

 

昨日かいた笑い文字は、「欲しい」と言ってくださる奇特な方がいらっしゃってもらっていただけることになりました。

嬉しいですね。 私が書いたものが誰かのお役にたってくれる。 渡した先にどんなことが起こるのでしょうね。楽しみ楽しみ

 

今日は火曜日  朝から良いことばっかり   きっと今日はすごい日なんだ!!   皆様にもこのエネルギーをおすそ分け。

 

皆さまの今日がラッキーでありますように。

≫ 続きを読む

2023/05/23        webmaster   |    タグ:笑い文字 , 渡した先におこる事

5月22日 月曜日

月曜日!!  

昨日は、孫たちの運動会の応援に行きました。

コロナ禍の見学数制限で昨年は行けなかったので久しぶりの運動会でした。

 

運動会と言えば、子どもたちの入場行進で始まっていたと思うのですが、入場行進がなくて整列から始まりました。時短1

それから開会式でお決まりの来賓あいさつもなく、校長先生が今日は元気に頑張りましょうね。と言うお話だけでした。時短2

後は、プログラムに沿って競技が始まるのですが、進み方が速い速い

次々と競技がすすんで気が付くと11時半ころには競技が終了して後片付け・・・

赤組、白組に分かれて競争していたようでしたが、最終的には点数の発表もなく何のためにわざわざクラスを赤組、白組にわけてたの?という疑問 集計に時間がかかるので集計を取りやめたのかな? 時短3

 

なんだかあっけなかったですが、入学・進級してこの期間で発表できることと考えたらこれくらいなんでしょうね。

コロナの基準は緩くなりましたが、前みたいに地域の運動会の要素はもう加わらないのでしょうね。

だったら、運動会で半日使うより、授業参観形式で体育発表会でいいのかもなぁ・・・と一人思うばあばでした。

今日は代休でお休みのお子さまもいらっしゃると思います。ゆっくり疲れを取ってくださいね。

筋肉の疲れを取るのに魚肉のたんぱく質がいいそうで、おやつにかまぼことか、ちくわを食べるといいそうですよ。

と言っても、今日は普段通りにお仕事のお父さん、お母さん

1週間の始まりです。 今日も元気に行ってらっしゃい。

 

 

 

≫ 続きを読む

2023/05/22        webmaster   |    タグ:気ままに語る

5月21日 日曜日

嬉しい今日の運動会 みーんな元気でニコニコと♬

 

今日の運動会 暑くなりますよ。

こんな日は、ペパーミントをタオルに垂らして冷たいお水をかけて軽く絞って首回りや背中などを拭いてあげましょう。

熱中症も心配なので、ペパーミント水を作って飲むのもいいし、スプレーボトルに入れてミスト出かけてあげるのもいいですよね。

 

お昼まで元気に楽しい運動会になりますように。

≫ 続きを読む

5月20日土曜日

お天気回復してきました。

今日は、お昼からまたLineの設定を探検しようと思います。

 

土曜の昼下がり 楽しい週末になりますように。

≫ 続きを読む

2023/05/20        webmaster   |    タグ:やりたいことやってみた

5月19日金曜日

今日は朝から卒業生のお母さんのところへ

久しぶりの再会 私がアロマタッチの施術が出来るようになったら行きますね。と言って1年くらいたってしまったかな…

久しぶりに連絡がきて急遽再会がかないました。

ここ数年体調を壊されているのですか、今日は元気に迎えていただきアロマタッチをしながらいろんなお話しができて嬉しかったです。

 

また近いうちにお会いで来ると思います。お元気になられて良かった。

 

さてさて、今週末も運動会が控えているお子様もたくさんいらっしゃるようです。

じとじとと雨の降る日は体も重くなりますね。 体調を壊されないように、また、怪我をされないように元気いっぱいで運動会に参加できるようお祈りいたします。

≫ 続きを読む

5月18日木曜日

今週末の運動会が晴れるように今のうちに低気圧がバーッと通過して週末は五月晴れになって欲しいですね。

運動会が近い小学生孫は、練習で転んでひざが大変なことになっています。

擦過傷で、すぐに消毒をしなかったのか傷の周りが赤くはれています。

膝を曲げると乾きかけた傷口がパリッと割れてじくじく汁が出てきます。

傷口からしみ出してくるジクジクした液には傷を治す成分が含まれていて、ガーゼに吸い込ませ続けると、

傷が乾燥して細胞分裂が止まってしまい傷が治りにくくなるのだそうです。

また、できたカサブタはガーゼにくっついて、ガーゼを換える時に治りかけの皮膚も一緒にはがしてしまうそうなんです。

あっ・・・それと、擦り傷の時って消毒液をシュッシュッと何度もかけてしまいますが、細菌を取り除く以上に傷口の再生に必要な生きた細胞まで傷つけてしまうってご存知でしたか?

たかが擦り傷ですが、大きくなって足を出すお洋服を着たいときに傷だらけのひざっ小僧じゃおしゃれの甲斐がないので、できるだけ傷にならないようになおしてあげたいと思う今日この頃です。

 

浅い傷の消毒は、水洗いが良いそうですよ。

 

運動会の練習で擦り傷を作っているお子様はいませんか?

みんなが無事運動会で大活躍できますように。

 

≫ 続きを読む

2023/05/18        webmaster   |    タグ:家庭の救急箱にアロマオイル , オイルのある暮らし