5月17日 水曜日
ライン公式ページを作って皆様にお知らせしたつもりでいたのですが、お知らせが行き届いていないことが分かりまたまた四苦八苦の始まりです。
またまた脳から汗を書きたいと思います。
お知らせが早くできるようにやってみます。

長崎市住吉町にある脳トレ教室

ブログページです
ライン公式ページを作って皆様にお知らせしたつもりでいたのですが、お知らせが行き届いていないことが分かりまたまた四苦八苦の始まりです。
またまた脳から汗を書きたいと思います。
お知らせが早くできるようにやってみます。
Line公式ページのリッチメニューにやっと取り掛かれました。
何となく、作り方が分かってきました。
私は、分からないことがあると自分で調べるというよりは、知っている人に聞いてしまうことが多かったのですが、今回は、なんとかできるところまでは自力でやってみようと思い、四苦八苦しながら取り組んでいます。
最初は、説明を読んでもどこがどうなっているのか分からず頭の中は混線状態でしたが、少し時間を置いて頭を冷やしたり、時間をかけてじっくり見返すことで少しずつ分かってきました。
40歳代50歳代の時は、わりと一気に完成で来ていたのですが60代になると行動全てに時間がかかってしまいす。自分では同じようにできていると感じているのですが時計を見ると今までよりはるかに時間がかかっていて驚きます。
これが年を取るということなのかぁ…と受け入れ、それを見越して行動する必要があることを学習しました。
さあ、次の目標は・・・
今日も皆様の1日が楽しい日になりますように。
昨日、体育祭だった学生さんが街にたくさん溢れています。
一度で終わってよかったですね。
コロナ禍で運動会も午前中だけの開催になり協議が少なくなった分は淋しいですが…お弁当の準備のことを考えると午前中開催の方がいいのでしょうかね。
あ!! 昨日は、母の日
お子さま方に夕食を作ってもらったお母様もいらっしゃったようで、普段当たり前のように食卓に並ぶ食べ物を作るのがこんなに大変だったのかと気づかれたお子様もいらっしゃったようです。
なんでも当たり前になって感謝を忘れてしまっていることが多いように感じるこの頃ですが、こういう機会に、当たり前ではなくちゃんと自分たちのことを思って毎日お世話をしてくれているお母さん(両親)
に感謝の言葉、ありがとう。を伝えて欲しいですね。
さあ。一週間の始まりです。 今週もいいことがたくさんありますように。
今日はお天気回復して良かったですね。
せっかくお天気よかったのに、今日は一日自宅に籠ってお仕事でした。
先週、カレーの作り方をお子さま方に書いてもらいながら観察したのですが、お子さまの脳の働き方や親子関係まで見えてきました。
人間ってほんとうにおもしろい動物ですね。
不得意なことや未体験のことを人に伝える時って脳は少しパニック状態になりますが、そこは、普段、脳を鍛えていれば少しずつ落ち着いていろんな対処ができるようです。
ご家庭でお子さま方の遊びの様子を観察してみてください。
どうしてこんなことをしたのかな?とか、こんなことをいったのかな?とか、普段の生活の中では見逃したり、聞き逃したりしていることを少し掘り下げることでお子さまの思考の仕方も刺激してあげることができます。
さあ!! 五月も半分終わり夏本番に向けてまっしぐらですね。
体調を壊されているお子さまも多いようです。
無理を重ねないように栄養、急用をしっかり意識してくださいね。
明日は月曜日 お子さま方がご機嫌で一週間が始まりますように。
雨の土曜日です。
連日の運動会の練習で小学生は、お疲れ気味ですね。
鼻水や咳があるお子さまもたくさんいるようです。
今日明日はゆっくり身体を休められますように。
明日は母の日
美味しいカレーを作ってくださるお子さま方がたくさんいらっしゃいますように。
今日は午前中オイル会をしました。
こんな季節にはこんなオイルをつかったらいいですよ。とか、病気になってからではなく、病気にならないように免疫力をあげておくことが大切ですよ。とか…
普段、あまり聞かないお話しを教えていただきました。
午後からは、久しぶりに小学生に会えます。
連休明けなのに、体育祭の練習で体育が2時間続きとかあるようです。
みんな疲れてないかなあ。
ちょっと心配です。 せめて教室のデュヒューズを安らぎのオイルにしておきましょう。
おはようございます。
今日は見事な朝焼けでした。
朝焼けや夕焼けを眺めると自然界のエネルギーが身体を浄化してくれているのを感じます。
今日も元気にお仕事楽しみます。
さて、最近始めた公式ラインですが、キャンペーンのページと言うのがあったので5月のキャンペーンを作ってみました。
詳しくは公式ラインページを覗いてみてくださいね。
さて、今日はこれから支度してお出かけです。
皆様の一日が健やかでありますように。
今日の空はすっきり抜けるような青空です。
皐月晴れですね。
脳トレ教室わかばでは、お子さまの脳の働きを見るために面白いカリキュラムを考えてみました。
お料理教室バージョン 音 キューピー3分クッキング風イメージで読んでください。・・・
今週末は母の日 日頃お母さんにお世話をしてもらっているので、今日はお母さんにカレーライスを作ってあげましょう。という設定
まずは、使う道具と必要な材料を書き出します。
それから作る工程を書いていくのですが… 使う道具も名前が出てこなかったり…「作った事ないから知らない」と考えることを止めようとします。
作った事なかったり、知らないことは想像でいいので自分の思うように書いてね。と言うと、それならと気持ちを切り替えて楽しそうに書きお子さまと、それでも知らないものは書けない。と手が止まってしまうお子さまがいらっしゃます。
最初の思考の分かれ目ですね。
知らない。分からない。と言う壁に前を遮られたとき、そこに立ち止まってしまうのか、何とか超える方法を考えて超えていこうとするのか。
お子さまの思考が今どういう状況にあるのか垣間見ることができます。
そこで立ち止まった人も、いつかはまた歩き出す時があります。
しかし、最初になんとか歩き出した人とは、脳のポケットに入っている情報量はかなり違っています。
この違いが知能指数で表れてきます。
たったカレーの作り方を書かせるだけですが、お子さまがどう考えるかとかどんなふうに考えるかがよく見える課題です。
今日はここまで 1日健やかにお過ごしください。
さあ!! 連休明け お子様方は元気に登園・登校できましたか?
お子さまも大人と同じでお休みの疲れが出ます。なので機嫌が悪かったり、さっさと行動できなかったとしても叱らないで、「疲れたよね。」と認めてあげてください。
そして、お父さんもお母さんもみんな同じ 疲れたけど頑張ろうねってぎゅーっとハグしながら頭や背中を優しくなでてあげてください。それだけでも気持ちが前向きになって進んでくれますよ。
ご家庭にオイルがある方は、ラベンダーとかオレンジオイルなどデュフューズしてあげるといいですね。
今週も皆様が元気に過ごせますように。
調子が出ないお子さまがいらっしゃいましたら、メールください。
お試しオイルを差し上げます。