今年、81歳になる脳トレ教室の受講生さんのお話しです。
81歳ですが、まだまだスポーツも現役の選手で試合にも出られています。
そのスポーツは、大相撲の番付と同じように年齢で番付が決まります。
81歳なので、もう横綱かと思いきや・・・まだまだ小結 それに、全国の小結さんは、1250名もいらっしゃるんですよ。
すごいでしょう。 前置きが長くなりましたが・・・
その受講生さんが、最近、今見たことが覚えられないので痴ほうが始まったのでは?と心配されていましたので、どういうことなのかお話しを伺うと、折り紙でポチ袋の折り方を教えてもらったのに、今、説明を聞いたのに覚えてなくて、折れないんです。ということでした。
じゃあ、一緒に折ってみましょう。と一緒に折ってみると、四角の折り紙を三角に折るのですがその時に二つ折りにして三角にしているのですが、次にもう一度、三角にした折り紙を中心から横に折ります。
で、私、気づいてしまいました。
「覚えられない…」そう感じるとき、もしかしたら“覚え方”にコツがいるのかもしれません。
なので、折っている最中にちょっとだけ注意することをお伝えしたら…なんと、ちゃんと一人で折れるようになりました。
今日の大人脳トレでは、
“道筋を確認しながら覚える”練習をしました。
ただ見ているだけでは、
脳の中に“道”ができていません。
どんな順番で?どうしてそうなるの?
それをたどることで、記憶はスッと入っていきます✨
覚えるより、“たどる”ことから。
それが、脳に届く学び方なんです
最近、忘れ物が多い。 覚えられない。と心配している方は是非、ご連絡ください。
あなたの心配ごと一緒に解決しましょう。