MENU

ブログ

10月26日木曜日

明日の大人の脳トレで作る熊さんをなんとか仕上げ・・・

 

そうなんです。

 

何かを作るというのは、脳がフルに働いて1つのイメージを作り上げていきます。

情報を思い出したり、訂正したり、整理しながら感情もうまくいって嬉しい、うまくいかなくて悲しい、悔しい…など等

 

今は、いろんな脳トレ素材がたくさんありますが、自分がイメージしたものを全く別のものを使って作り上げていくって究極の脳トレだと思います。

 

今回は、人形作りですが… お料理だってりっぱな脳トレなんですよ。

≫ 続きを読む

2023/10/26        webmaster   |    タグ:手先を使う , 料理も立派な脳トレです , 次どうしよう , 脳が活性するよ , 何かを作る

10月10日 火曜日

今日は長崎教室です。

今日は教室の行く前に笑い文字講師になりたての先生の所へ行って、FB笑い文字グループの登録や自己紹介などのブログアップのお手伝いに行きます。

 

普段SNSを使わないと自分のアカウントを作ったり、ブログをアップしたりするのは大変ですよね。

笑い文字講師はチームワークが大切なので自分の出来る事を少しだけお手伝いしてこようと思います。午後からは、楽しい問題作ってお子さま方の脳に刺激を送ります。

≫ 続きを読む

2023/10/10        webmaster   |    タグ:笑い文字講師 , 脳が活性するよ

5月9日火曜日

久しぶりの清々しい青空の朝です。

陽の光を浴びていると身体が浄化されていきます。 そんな風に感じます

≫ 続きを読む

4月25日火曜日

今日の小学生の授業

もうすぐ子どもの日ですので兜の折り方でちょこっと作ってみました。

と、作り方は、最初は、YouTube先生。

お子さま方がどんなふうに見ているかをチェックできます。

説明の速さについていけない時、どうしたらいいの?

折り方が途中で分からなくなったらどうしたらいいの?

いつもはお子さま方のペースを見ながらゆっくり説明したり、繰り返し折り方を説明したりするのですが、こういう体験もお子さまには必要です。

困ったとき、できない時、次にどう動き出すか、考える習慣もとても大切なことです。

いつも気遣ってもらってばかりでは気づくことができないし、気づかってもらってることが当たり前になった時、本当の困難から立ち直ることができません。

出来なくて、しばらく悶々としていたお子さまが心との戦いに打ち勝った瞬間、手が動き出し、ああでもない、こうでもないと記憶を頼りに折りだし、時間はかかりましたがやっとできた時の満面の笑み。こういう経験の積み重ねが自己肯定感を高め、あきらめないでやってみる姿勢ができていくんですね。

きょうもいい笑顔に出会えて嬉しかった。

≫ 続きを読む

4月11日 火曜日 新しい目標

先週、お母さんとお話していて、ライングループでもう少し簡単に直で連絡が取れるようにできたらいいですね。と言うお話を聞きました。

はい。私の好奇心にスイッチが入りました。

グループではなく、公式ページを作ることにしました。

アカウントは直ぐに増やせるのですが、どんなページにしようかな…とワクワクです。

 

小っちゃいホームページを作る感じで頑張ります。

私には、Canva先生がついているので大丈夫です。5月の連休明けくらいにアップできたるようにやってみます。

お楽しみに。

≫ 続きを読む

4月7日金曜日

今日は朝から脳トレです。

70代のお母さんですが、毎週、ボウリングのリーグにも参加されアベレージが160ですって…

以前は180アベだったので、少しでも前のアベに戻したい。と張り切っていらっしゃいました。

ボウリングもボールをリズミカルに動かしながらタイミングよく手から離す。落とす場所も決まっているのでそこへ落とす。日によってボールの転がり具合が違うのでレーンのオイル状況に合わせてボールの回転数やスピードを変える。一度にいろんなことを考えないといけないのですごく脳トレになります。

なので、ボウリンク瀬の成績を落とさないためにしっかり脳トレをしなきゃって頑張っていらっしゃいます。

≫ 続きを読む

2023/04/07        webmaster   |    タグ:気分爽快 , 脳が活性するよ , 脳とうまく付き合う , 自分を信じる , 楽しく楽しく

3月8日水曜日

発達テストの採点をして思ったこと

授業の時に「あっ」と思うことがあります。

今まで気づいてなかったことにたいして、遠回りだけどなんだかきづいてきた・・・

と最初気づきます。

そのうち、ピタッピタッと閃いてきます。

いい感じに脳が情報をやり取りしだしたことが分かります。脳が脳細胞を伸ばす準備が始まった兆候です。

で、大切なことはここからです。

保護者の方に、このことをお伝えして生活の中でさらに意識して声掛けや経験をさせていただきます。

このタイミングがちゃんと合えば、この一年で知能指数をグンと伸ばすことができるのです。

 

このタイミングは、私たち指導者が感じるだけでは正確ではなく、私たちが思い込んでいて発達検査をしてみるとずれていることもあります。

発達検査を軽く見られている保護者の方もいらっしゃいます。このタイミングがずれてしまうと知能の伸びは遠回りしてしまうことになります。脳には、臨界期といって脳細胞が一気に伸びようとする時期があり、その時期は発達検査をすることでそろそろその時期に来ているなぁということが分かります。

 

発達検査って本当にお子さまの知能を伸ばすためには必要なことなのです

≫ 続きを読む

2023/03/08        webmaster   |    タグ:脳が活性するよ , 自分を信じる

11月25日 金曜日

朝の空はさわやかです。

今日は、薄雲でしたが雲の龍が広い空で朝日を浴びていました。

空が広いと心が晴れ晴れします。

 

この大空と水平線のある風景で暮らしたくてここへ引っ越してきたのだなあとつくづく思います。

 

島にいる時は、気持ちが大らかでイライラすることはほとんどありません。

 

さあ!! 今日はこれから住吉教室です。

今日も楽しいこといっぱい考えようね。

 

 

≫ 続きを読む

2022/11/25        webmaster   |    タグ:脳が活性するよ , 考える楽しみ

いや~ 暑いですね。

毎年、夏が来ると「今年は暑いね。このまま暑くなり続けると来年はどうなるんだろうね。」って言っていたのが・・

今年のこの暑さ   おまけに雨は降ってないけど蒸し暑い・・・

このムワッとした暑さで外出すると危険というのを身体が感じますね。

お子様がたの登園・登校も心配ですね。

なるべく建物の日陰を選んで歩くようにして直射日光に当たらないようにしましょうね。

 

今日は、久しぶりに施設で暮らす母に会いに行きました。

足と手にえっらんシャルオイルを流してあげると気持ちいいね。と喜んでくれました。

エッセンシャルオイルを8本順番に流すのですが、皮膚から吸収された成分で血液の循環も良くなり、鼻から吸引した成分で脳も刺激が伝わります。

年老いた母にスキンシップをしながら気持ち良くなってもらうことができて幸せな気持ちになりました。

 

今日も暑さに負けないでウキウキ楽しい1日になりますように。

≫ 続きを読む

くりはらしんいちろうくん まつしたしょうこちゃん

おはようございます。

朝起きると二人の名前が頭の中にありました。

 

しんいちろうくんは、ちょっとおとなしいお子様でした。

まつしたしょうこちゃんは(当時はフルネームで呼んでいた記憶が・・・)

専門学校へ進むときに遊びに来てくれて帽子をデザインして作る人になりたい。と言っていたので

今頃は、そういうお仕事をしているのかな?と思いながら、最近、私のくせ毛がもう手を付けられないくらい頑固になって

もう帽子をかぶるしかないかぁ…なんて考えていたので昔の記憶が蘇ったのかな?と分析しながらお弁当を作っていました。

 

さてさて、今日は朝から大人の脳トレです。

今日も楽しいことしますよ。

 

雲の厚い空ですが、今日も楽しく朗らかにいきましょか。

皆様の一日が実り多い日になりますように。

 

≫ 続きを読む

2022/06/24        webmaster   |    タグ:次どうしよう , 脳が活性するよ , 人間ってすごい , 心に寄り添う , いつもありがとう