MENU

ブログ

みんなで作った「山の学校」看板と仲良しボード

こんにちは、山の学校よりご報告です
先日、みんなで力を合わせて、「山の学校」の木製看板と、仲良しの気持ちを込めた『仲良しボード』を作りました!

手作りの「山の学校」看板

まずは、入り口に掲げた木の看板。
杉の板に丁寧に「山の学校」の文字を焼き入れし、温もりのある雰囲気に仕上がりました。
見るたびに、ここがただの「学ぶ場所」ではなく、「生きる力を育てる場所」なんだと感じさせてくれる、私たちにとって大切なシンボルです。

みんなで作った「仲良しボード」

室内には、子どもたちと一緒に作った「仲良しボード」を掲示しました。
自分たちの名前を書いて、「なかよくしようね」「たのしいね」といったメッセージやイラストを添えて飾りました。
バスや学校の絵を描いたり、音符やハート、宝石のイラストもあり、とってもにぎやかで楽しい雰囲気!

「先生も、遊びにきてね!」という呼びかけに、思わず笑顔がこぼれました

一人ひとりの「居場所」がここにある

山の学校では、子どもたちが「ここにいていいんだ」「自分を出しても大丈夫なんだ」と思える居場所づくりを大切にしています。
看板やボードを自分たちの手で作ることも、その一環。
作る過程では、協力したり意見を出し合ったりと、自然にコミュニケーションも生まれました。


ものづくりを通して、子どもたちの表情もどんどん柔らかくなっていくのを感じます。

これからも、山の学校では「自分らしさ」を大切にできる活動を、ひとつひとつ積み重ねていきたいと思います

≫ 続きを読む

8月18日 日曜日

今日は、お墓のお掃除に長崎へ

今年は、激暑だったので、お墓の水道が温水器のお湯で、生花を行けるのにお花が可愛そうなくらいでしたが

なんとか、今日まで大丈夫でした。

 

お墓掃除をして気持ちもすっきりでした。

≫ 続きを読む

2024/08/18        webmaster   |    タグ:心を込めて

4月2日 火曜日

今日はおかげさまで2件のお問い合わせをいただきました。

いつも通って頂いている皆様のおかげで、入室してくださるお子さまがいる事大変感謝申し上げます。

ご紹介いただいたご縁を大切にお預かりさせていただいているお子さま方の脳を元気に育てていくお手伝いをさせていただきます。

教室のことをお友達にお話ししてくださりありがとうございます。

≫ 続きを読む

2024/04/02        webmaster   |    タグ:心を込めて , 健やかに育て , 脳の動き

3月7日 木曜日

今週は、大きな予定がぎっしり入っていて月曜日から一つ一つ片付いて、肩の荷が一つ一つ軽くなるのを感じています。

一年で一番緊張する時期でもあり、充実感でいっぱいです。

 

さあ!! 今日も楽しくお子さま方と楽しく脳を刺激します。

≫ 続きを読む

2024/03/07        webmaster   |    タグ:考える楽しみ , 心を込めて , 失敗を次に活かす

11月8日 金曜日

今日は大人の脳トレの日です。

今日は、私、ドジなので脳トレの冊子を忘れてきてしまって・・・急遽、じっくりパズルに取り組む時間にしました。

脳がイキイキして楽しい時間でした。

パズルって取り組んでいる時間、本当にいろんなことを考えるので脳の隅々まで血液循環が良くなる感じがします。

いつまでも自分で考えて広い視野を持って幸せに暮らしていたいですね。

私達の世代は、夢や希望が大好きです。

自分の夢を一生懸命追いかけて掴んで生きてきました。

私達より若い世代の人たちは、夢や希望を諦めていないかなぁ…

ちょっと気になる今日この頃です。

≫ 続きを読む

2023/12/08        webmaster   |    タグ:考える楽しみ , 心を込めて , 脳が汗をかくほど , シニアの楽しい脳トレ

10月24日 火曜日

教室では、いろいろなものを手作りする授業をしています。(小学生2回クラス)

その時々で材料は違いますが、ものつくりって楽しいですよね。最初は縫い目なども粗くてジグザグしていたのが今では随分縫い目が整ってきたり、糸が絡まなくなったり、材料を無駄にしないようにちゃんと見通しを立てて使えるようになったり、その時々に合わせて柔軟に取り組めるようになってきました。

 

いまは、工作キットで工作するお子さまもいらっしゃいますが、山で拾ってきたものを活かして何かを作るというのも脳にとってとても刺激的でかつ自分で考えたものが残る。

完成するとお子さま方はとても喜ばれます。

 

自分で作ったものなので愛着もあるし大切にしますよね。

≫ 続きを読む

2023/10/24        webmaster   |    タグ:知恵を絞る , 考える楽しみ , 心を込めて , 失敗を次に活かす

9月24日 日曜日

今日は、大島町のみやび農園さんで行われる子ども食堂におじゃましました。

前回もそうでしたが、取り立てお野菜のてんぷらがおいしくで・・・

ごうやにピーマン、インゲン豆、ニンジンや玉ねぎのかき揚げ、おくら・・・などなど

今回もお腹いっぱいおごちそうになりました。

 

10月は、22日日曜日お昼12時から15時までです。

保護者同伴の高校生以下は、無料です。

大人は、200円

 

200円って驚きですよね。 本当にお腹いっぱい頂いて200円では申し訳ないくらいです。

 

私は、みやびのおばあちゃんたちが愛情込めて作った、漬物や味噌漬けや加工品を自宅用に買って帰ります。

 

西海市では、西海丼祭りも行われているのでドライブがてら遊びに来てくださいね。

≫ 続きを読む

2023/09/24        webmaster   |    タグ:#心を育てる , いつもありがとう , たまにはゆっくり , 心を込めて , 自然の力 , 健やかに育て

3月26日日曜日 小雨のちくもりのち晴れ

七ツ釜鍾乳洞前の菜の花畑と桜並木の広場で桜と菜の花祭りが開催されました。

準備をする頃は小雨が降っていましたが…徐々に雨も上がりくもり空へ

桜も見ごろで楽しいお花見ができました。

山の学校の子どもたちもちらちら落ちてくるさくらの花びらを追いかけまわったり…ステージ前で歌ったり踊ったり1日中楽しく過ごすことができました。

 

皆さんは、お花見行かれましたか?

≫ 続きを読む

3月7日火曜日

今日は孫の高校受験の日です。

あっと言う間に15年

速いですね。

 

天真爛漫に育ったのはいいのですが…

自分が世界の中心だと思い込んでいるので、これから社会にでると・・・まあ、義務教育が終わるので社会に出るようなものですね。

どこまで自分の思い通りにいくのか、試練の連続でしょうね。

ばあばとしては、どこまでフォローできるのでしょうか。

今日は試験の日 朝から5つ葉のクローバーを見つけました。

≫ 続きを読む

2023/03/07        webmaster   |    タグ:心を込めて

2月23日木曜日

今日は天皇誕生日 祝日ですね。

皆さん、ご家族でお過ごしでしょうか。

 

最近、私、自分の為に料理をするんです。

一人暮らしなので、帰る途中でお惣菜を買って帰ることが多かったのですが、「これを食べたい」と思うことが多くなり、家に着くのが遅くなってもちゃんと作って食べます。なので・・・食べる時間が9時になったり10時になることもしばしば・・・

 

昨日は、冷蔵庫に魚フライの下準備したお魚が2つあったのでフィッシュバーガーを2つ作りました。

佐世保バーガー並みに超でっかいバーガーになったので、一つはお隣のお友だちへおすそ分け
よろこんで喜んでいただいたのて良かったぁ・・・

 

誰かが喜んでくださるって心がルンルンしますね。

 

今日は、グラタンが食べたいので娘家族の分も合わせて作っておすそ分けします。

 

さあ・・・今日も書類整理頑張ります。

≫ 続きを読む

2023/02/23        webmaster   |    タグ:自分で作る , 心を込めて