MENU

ブログ

山の学校 今年のプロジェクト始まりました

今年も始まりました。
 山の学校の挑戦!!


山の学校は、自然と暮らしの中で“生きる力”を育む学びの場です。
ピザ窯を囲んでの食育活動や、山遊び・野外体験を通して、子どもたちの感性や協調性、創造力を育てています。
地域の人たちと共に「つくる」「食べる」「分かち合う」ことの大切さを体感する、温かく豊かな時間を大切にしています。!!

#山の学校
#ピザ窯プロジェクト
#子どもとつくる未来
#食育体験
#地域とつながる学び
#みんなで育てる居場所
#ピザ窯募金
#火を囲んで育つ力
#子どもと地域をつなぐ
#学びは外にある
#ピザ窯から始まる物語
#山の学校応援団
#未来への投資
#脳トレ教室わかば
#脳トレ教室長崎住吉教室
#脳トレ教室西海市大島教室
#脳トレ教室大島山の学校
 
https://www.canva.com/design/DAGtYzTnmnU/QY_jS2kqi5h-CenShoG0xA/view?utm_content=DAGtYzTnmnU&utm_campaign=designshare&utm_medium=link2&utm_source=uniquelinks&utlId=h5518d99223

≫ 続きを読む

10月10日 木曜日

脳を活性化するために大切なこと

0歳から3歳くらいまで

五感をフルに活用し遊びを通じた学びをサポートすることが大切です。

音楽や色、形の認識を深め感覚と知能の結びつきを促進します。

先日から3歳児がやっている、車が机から落ちないように加減することを考える。

力を加減したり、落ちない何かを考えたり、考えることが習慣になりつつあります。

いや~考えるって楽しいですよね。

考える種が次々できるって見ていて楽しいですよね。

ここに気づけるっていうのも喜びですよね。

お子様がどんなふうに脳を使って生きているのか しっかり観察して子育てを楽しんでくださいね。

 

≫ 続きを読む

4月9日 火曜日

授業をしていて向こうのクラスの話が聞こえてきます。

それはそれは、過激な言葉に驚きます。

担当の先生のことを「あなた」といい、言いたい放題・・・

聞いていて、なんでここまでという思いでしたが、担当の対処の仕方がすごい。

話しを聞きながら、ちゃんと主導権を持って授業から外れない。

「いやだ。」「めんどくさい」「したくない」「あっちをしたい」

でも、「はいはい」と受け入れながら「じゃあ、これが終わったらやろうね」

暫くするとお子さまも言いたいことも吐き出して落ち着いたようで、ちゃんと課題を取り組んでから自分がやりたかったことをニコニコ顔でやっていました。

お子さまの言いたいことを吐き出させて、授業を中断することなく取り組ませた先生って凄いなぁと思いました。

私も心穏やかに何事にも動じず、お子さま方の思いを受け止められる人になることを忘れないようにしようと改めて思いました。

思い出させていただきありがとうございました。

 

≫ 続きを読む

2024/04/09        webmaster   |    タグ:自然の流れを大切にする , 小さい気づきが脳を刺激する

10月6日 金曜日

住吉の町もおくんちが近いからでしょうか? 朝早くから太鼓の音がしています。

今週の週末は住吉も賑わうのでしょうね。

 

さて、10月に入りあっという間に一週間。

最近、地球の自転がはやくなっているのではないかな?と思うくらい時間の進み方が早いです。

老化の始まりって言われたこともあるのでちょっと調べてみました。

まず一般的によく知られているのが「ジャネーの法則」。フランスの哲学者ポール・ジャネーとその甥の心理学者ピエール・ジャネーにより提唱された仮設で、「感じられる時間の長さは、年齢と反比例的な関係にある」というものです。
同じ1年であっても、10歳の子供にとっては人生の10分の1であり、60歳の大人にとっては60分の1です。年齢に対する比が小さいほど時間が短く感じられるので、加齢によって時間が短く感じられるようになる、というわけです。

 

やっぱり加齢なのかぁ… 加齢ではなく人生経験が豊富とか言って欲しいですね。

 

しかし!! 年を取っていろんな経験を重ねたことはいいことなので時間に負けないようにさっさと行動するように意識して過ごしたいと思います。

≫ 続きを読む

2023/10/06        webmaster   |    タグ:自然の流れを大切にする

5月1日月曜日

さあ!! 5月です。

長いお休みも中盤ですね。

私は、明日から笑い文字の先生になる方のサポートで多分時間に追われて過ごすことになるでしょう。

でも、楽しいことをする仲間が増えるってなんだか気持ちもルンルンです。

私も一緒に楽しみたいと思います。

 

皆さまがたのお休みも楽しい日々になりますように。

≫ 続きを読む

2023/05/01        webmaster   |    タグ:ご縁を大切に , 自然の流れを大切にする , 始めてやることを楽しむ

1月23日月曜日

週の始まり 今日はなんだか朝から身体が動かされる。

次々と動くような状況になっていく。

こんな日って面白いですね。

なんだかルンルンします。

 

朝から、ミストスプレーの容器が欲しくていつものお店に今日は空いているのかを尋ねると、お昼からお店を閉めるから今すぐだったら大丈夫ですよ。と言われたので・・・直ぐに支度して出かける。

11時まえにお店に着く。

 

お店に着いて容器を頂いたらすぐに帰ろうと思っていたら、しばらくぶりに会う人がひょっこり現れて、しばらくぶりだからアロマタッチしてもらえることに…

身体が軽くなり、その人と楽しい話をたくさんして教室へ

身体が軽くて作業もはかどる。

やっぱりアロマタッチって身体が喜ぶ。

私、アロマタッチの施術ができる資格を取ったので、アロマタッチ体験したい方、ご連絡ください。教室で午前中でしたらできますよ。1時間弱です。

仕事終わりは、これまた、久しぶりに妹と会って行ってみたいなぁ~と思っていたお店に妹が行こうといったのには驚いたけど・・・最近、自分が思ったことが次々現実になる。

 

もう、楽しくてルンルンします。

ルンルンの輪に入りたい方 是非、一緒にルンルンしましょう。

≫ 続きを読む

2023/01/23        webmaster   |    タグ:メディカルアロマアドバイザー , ご縁を大切に , 自然の流れを大切にする

12月2日 金曜日

誰かが喜んでくれたり、元気になってくれると嬉しいですね。

そのちょっとしたきっかけになれたらなおさらです。

 

今年も残すところ後1カ月

 

今年は、自分が楽しく元気でいるために続けてきたことを「一緒にやりたい。」って言ってくれる仲間ができ、1年が終わろうとする時期にその仲間の数が意外なほどに増えてて自分でも驚いています。

今年の誕生日からマヤ暦で言うと、私は、音12の年

問題を解決する為に仲間が集まってくる年と言われています。なので、人との出会いが多い年でそこで集まった仲間と一緒に問題を分かち合い協力して対処することで問題が解決・解消していくそうです。

楽しみな年です。 

 

そして、私の周りにいる人たちが幸せな毎日が送れるように、脳を鍛え、身体を鍛え、心を鍛えるお手伝いをしていきたいと思います。

 

 

 

≫ 続きを読む

2022/12/02        webmaster   |    タグ:自然の流れを大切にする