MENU

ブログ

ブログページです

9月24日土曜日

今日は朝9時から15時まで講座をうけました。

私ってこんなにお勉強好きだったのかな?って今になって思います。

というより、今だからこそ好奇心旺盛に好きなことを自分の意志で学べているのです。

 

学生時代にこんな風に勉強していたら私の人生もっと違っていたのだろうか?なんて、ちょっと前は思たこともあったのですが・・・

いやいや、そうではなく、今だからこそ楽しく学べていて、今の人生に満足しているんだなぁ。と思います。

 

学生時代は、勉強しなさい。って言われるのが本当に嫌だったんです。

好きなことは、ちゃんと学習していたんですよ。

でも、高校に行くためにはとか大学に行くためにはとか、身の入らないお勉強を押し付けられているようでほんと真面目にしてなかったですね。

でも、ちゃんと自分のやりたいことを見つけて37年間続けてこられたのだから・・・

私の場合は、これで良かったんですね。

今日はも講座が終わったら孫たちと夏休みに頂いてきた端材でいろんなものを作ってみようと思います。

≫ 続きを読む

2022/09/24        webmaster   |    タグ:知恵を絞る , 楽しかったね。

9月23日金曜日 お彼岸です

お彼岸の中日なので田上のお寺まで来ました。

いつもは、大島から1時間40分くらいでつくのですが…

今日は、特別な日だから・・・

 

皆さんは、なんで特別なのかわかりますよね。

 

そうです。長崎県念願の新幹線開業の日です。しかし、武雄までです。

≫ 続きを読む

2022/09/23        webmaster   |    タグ:大混雑の連休初日

9月22日木曜日

畑では、春に植え付けて野菜の収穫と春野菜の植え付けが始まります。

長年お子さま方の成長を見ていると、人間も植物と同じように成長期が有ることが分かります。

人間の場合は二期作ではなく、じっくり1年をかけて成長していきます。

暑かった夏を終え、台風が持ってきた北風で清々しい秋の空気に変わってきました。

夏の疲れが出やすい時期でもありますが、ここでしっかり体調を整え、栄養をしっかり取って(食欲の秋)寒さの冬を越えるための体力をつけましょう。

冬は、身体の動きもペースダウンします。意識して体の負担を軽くして労わってくださいね。

さあ!!  秋野菜の美味しい季節 今日の夕食は何にしますか? 

根菜類がたくさん入った豚汁? シチュー? 根菜類のお煮しめ? 

栄養を身体に吸収するためには、ミネラルが必要です。

ミネラルも合わせて取ってくださいね。

 

≫ 続きを読む

9月21日水曜日

大変です。・・・

 

火曜日の台風の風が一番ひどくなるくらいから、台所、お風呂、トイレの排水管がごぼごぼ音を立てています。

風のせいかと思っていたのですが、水曜日の朝になって音がするし、だんだん水の流れが悪くなってきます。

夕方には、トイレの水があふれるくらいに溜まってからじんわりじんわり減っていきます。

これは大変!! と役所に電話したのですが、業者さんに連絡が取れず今日の朝になってしまいました。

あさイチで、業者さんが来てくださり、排水溝のふたを開けてみると・・・

水が溢れるくらいに溜まっています。

排水管がどこにあるのかも分からないくらいです。

でも、業者さんはちゃんと構造を知っているので、排水管のところらしきところを棒でかき混ぜています。

すると少しずつ水が減っていきました。

そして・・・つまりの原因が見えました。

 

何だと思います?

 

きっと誰もが想像しないものだと思います。・・・

 

正解は・・・

 

お預けにします。

このブログを読んだ方は、いったい何なの?って考えてみてください。

では、正解は明日。

今日も1日素晴らしい1日になりますように。

≫ 続きを読む

2022/09/21        webmaster   |    タグ:果てしない想像力 , 根力は凄い

9月20日火曜日

今日は、久しぶりに築町の脳トレ教室です。

大人の脳トレを開始した場所で、これからは、お子さまだけではなく人生の最後まで自分らしく生きていくためには
おとなになってもしっかり意識して脳を使う習慣が必要になってきます。

今日は秋の夜長、眺めることも多いと思いますが・・・

お月様と星を折り紙で作りますよ。

 

≫ 続きを読む

2022/09/20        webmaster   |    タグ:秋の夜長

9月19日月曜日

今日は敬老の日です。

孫が、「けいろう」ってなに?と尋ねてきました。

皆さまだったら、お子さまに辞書や携帯で調べないで何と答えられますか?

私と下孫たちは、ざっと60年程年が違うのですが・・・いろんな言葉を「どんな意味?」と聞かれることがあります。

聞いてくれるということはちゃんと興味を持って話を聞いてくれているのだなぁと思うのですが…

言葉は生き物って言われるように私たちが普段使っていた言葉で今の子どもたちは知らないものがたくさんあるんだなぁと感じます。

私にとっても、お子様方や孫たちが使っている言葉も意味不明な言葉がたくさんありますからお互いさまで言葉の教えあいごっこをして楽しみましょうかね。

 

今の言葉は、あまり意味を考えずに感覚で使っている言葉がたくさんあるのですね。

 

 

≫ 続きを読む

2022/09/19        webmaster   |   

9月18日日曜日

今回の台風は、ニュースで聞くよりはこの場所はちょうど雲の切れ間になるのか雨風共に先週の台風からすると全く台風という感じがしません。

台風の西側になるということや吹いてくる風が小高い丘にさえぎられていたり、ラッキーなことがいくつか重なったようです。

皆様のところは、いかがですか? 

長崎市も最近は、高層マンションが多くなったので、マンション同士受けた風を跳ね返したりして風向きが複雑になっているのではないでしょうか?

とはいっても、台風本体はこれから近づいてくるのでご安全にお過ごしくださいね。

≫ 続きを読む

2022/09/18        webmaster   |    タグ:台風シーズン到来

9月17日土曜日

今週も台風接近です…

また、停電になったらと思うと冷蔵庫にしまう食べ物をたくさん買い込むわけにもいかず・・・

長崎に住んでいる時は、何年かに一度くらいは停電することもありましたが、イオンの上に住んでいたので、普段から冷蔵庫に入れるものはほとんどなく…停電の時は、お風呂、電話、電子機器などの心配ばかりしていました。

大島は、大風の影響を受けやすく、台風でなくても大風で橋が渡れない。とか天候にとても左右されやすいところです。

先週は、まだ風雨がそんなにひどくない時間から停電して次の日の夕方まで復旧しなかったので、今回は、停電を前提として準備をしようと思います。

皆様方もどうぞ、早めの避難、早めの対策でご安全に乗り切ってくださいね。

≫ 続きを読む

2022/09/17        webmaster   |   

9月16日金曜日

早い早い!!  9月も半月終わってしまいました。

 

年を取って少しずつ行動もゆるくなってこんなに時間が過ぎるのが早く感じるのか…

普段、あまり時計を見ないで体内時計みたいな感覚で生活しているので余計にそう感じるのかな?と思って時計を見て時間を確認してみましたが、時間を早く感じる感覚はあまり変わらず・・・

ということは、自分の処理能力以上のものを抱えすぎていて時間に変われているのではないか?・・・

ちょうど時期は下弦の月 整理整頓、断捨離をするには気持ちも乗りやすいので自分の抱えているものを見直して、重すぎる荷物は降ろす努力をしようと思いました。

皆さんは、こんなこと考えたことありますか?

秋の夜長 いろいろと物思いにふけると、ひょっこり楽しいことやナイスアイデアとか思いつきますよ。
ヒーリングの曲なんか流しながらやってみてくださいね。

≫ 続きを読む

2022/09/16        webmaster   |    タグ:たまにはゆっくり , 物思いにふける

9月15日木曜日

大人の脳トレ教室でトトロの折り紙を折ってそれでリースを作ることにしました。

とってもかわいいんですよ。

折り紙はも指先を使いながら、折り方を考えたり、出来る形をイメージしたりといろいろなことを一度に脳で処理をする訓練になります。

年を取るとなかなかサッとできなくなったり、あれもこれも抱え込むと何をどうやって処理していいのか、それを片付けるのにとても時間がかかるようになってしまいます。

そういう事を防ぐためにも、わざといろいろなことを同時にやることが脳を刺激して情報所の理宇力を高めたり、情報伝達のスピードを上げる訓練になるんですよ。

脳トレは、楽しくないと効果が出ないし、続きません。

なにしろ、続かないことは結果がでません。

30代でも、40代でも、50代でも、油断しないで・・・こればかりは、やったもの勝ですよ。

お母さんたちも大人の脳トレに参加されませんか?

≫ 続きを読む

2022/09/15        webmaster   |    タグ:脳が元気 , 脳を刺激する , 継続は力なり