11月16日 何回やって・・・
何回やっても途中で投稿文が切れてしまうので今日はここまで・・・
続きは、明日。
長崎市住吉町にある脳トレ教室
ブログページです
昨日は、アロマをしっかり身体が取り込んで夜はぐっすり眠れました。
さあ!! 今日も張り切って仕事しますよ。
私の仕事は、未来に希望を届けること
子どもたちが健やかに賢く育つようにしっかり脳を鍛える大切さを伝え、身体や心を癒すためにエッセンシャルオイルや笑い文字を使うこと。
周りの人が幸せに、一生元気に暮らしてほしいから、今大切なことをお話する事。
そして、自分が迷路に迷い込まないように高性能のナビゲーションがマヤ暦ってところですね。
たくさんの人たちに支えられて私の今があり、多くの人たちの小さな支えであることが今の私の幸せです。
皆さまの1日もいい日でありますように。
今日は、3カ月前から予定を立ててちょっと楽しみにしていた講座を受けます。
メディカルアロマの講座でアロマタッチの施術ができるようになる講座です。
今までは、していただくばかりでしたが、これからは、家族や大切な人にしてあげられるようになります。
使用する8本のオイルには、それぞれ役割があって、その役割を8本のオイルが連携して自律神経を整えてくれるのです。
身体の病気の始まりは、自律神経の乱れからだそうで、日々オイルケアーをすることで身体の調子を整え病気になりにくい身体を作ることになるそうです。
「自分が元気で周りの大切な人が元気」そういう輪が繋がっていけばこの世から大病ってなくなるんじゃないかな…
こんなに身体にいいオイルの話、知ってて良かったぁ…って講座を受けながら思いました。
午後からは、早速、実習です。
9週間ぶりの何も予定のない日曜日です。
気が緩んだのか、ぐっすり寝込んでいて気が付いたら娘が部屋に…
何回呼んでも何も返答がなかったので見に来たようです。
時間を聞くとお昼前・・・ 身体がすっかり疲れ切っていたのですね。
無理は禁物と分かっているのですが、ついつい無理してしまいますね。
さあて、今日は頼まれている笑い文字を書いたり、秋の工作の材料集めをしましょうか。
お天気は回復してきそうで良かったです。
皆様の日曜日が楽しい1日になりますように。
今日は大島教室 水曜日に吊るした渋柿も順調に乾いてきています。
子どもたちが見つけたとたん「あっ!!」と触ろうとします。
手で触ると雑菌がついて柿の表面に悪いカビが出てきてしまいます。
出て触ると食べられなくなることを説明して、「充分に乾燥して甘くなるまで待とうね。」と話をしました。
今年は甘くできるのかな? 楽しみです。
昨日の帰り、月の色がとても暖かな色だったので月光浴をしました。
穏かな時間が身体のリズムを整えてくれます。
子育てしている時には、早く夕ご飯を食べさせて、早く寝せて、それから自分の時間だったので夜空を見上げる余裕がなかったですね。
今は、スローライフ時期に入り・・・ やることはたくさんあるのですが‥自分だけのペースでやれるので・・・
空を見上げたり、海を眺めたり、木々が揺れれば風を感じたり、草花のいい匂いを感じたり・・・
人間ってこういう事に気づけることで自然に元気が湧いてくるんだということをこの年になって納得しました。
不満や不服を考えるのではなく、自然の風景や風や匂い、音・・・五感を研ぎ澄ましているとなんだかいい方向に向いて歩けるようです。
今日もきっといい日になりますよ。
今日もいいお天気の朝です。
今日も朝から大忙しです。
中三孫は、喉が痛くて鼻水で 学校をお休みしたということで・・・出番です。
ローズマリーのうがい液を作って持っていきました。 顔色もよくたいしたことはなさそうですが・・・今日は大事を取って・・・
うがい液でしっかりうがいをするように伝え、レモン、オンガード、ティートリー、オレガノのオイルを飲ませてきました。
これで、身体もシャキンとなって明日は学校へ行けます。
それから、朝から帽子がないと探していた2年生まご・・外で遊ぶ時は帽子をかぶらないといけないみたいなのですが、今日は帽子がないと言ってしょんぼりして学校へ行きました。
孫の家にオイルを届けた時に、カーテンの後ろに落ちているのを見つけたので小学校の下駄箱に入れてきました。これで大好きな外遊びができますね。
よかった良かった。 それから、ひーちゃんの忘れ物の版画版をお家に届けて・・・帰ってきました。
今日は、これから明日の脳トレ冊子を用意してそれから長崎へ出勤します。
今日もお天気いいので、大村湾と山々の景色がきれいだろうなあ…
山の景色は、紅葉が始まっていてとても暖かい感じに仕上がっていますよ。
さあ!! 今日もいい日になりますよ。
気づけば、水曜日もあっという間に終わっていました。
朝から急遽、わらい文字年賀状講座が入り、12時まで・・・終わる頃には、次のお約束のお母さんがいらっしゃって・・・
2時30分になったら小学校へお迎えに行って… 3年生は、3時30分下校の為一旦山の学校へ
今日は、4人お休みで 一人も・・・間違えてお家に帰ってしまいました。
なので、孫の大輔と二人…
こんな時は、普段できないことを・・・
買っておいた渋柿の皮をむいて・・・熱湯の中へざぶんと入れて 後は干すだけ…
そう。 二人で干し柿を作って 山の学校の縁側に干しました。
来週、みんなが見たらなんというかな… 楽しみです。
あわただしく始まった11月
昨日は冬至でした。
昔は冬至と言えば、ゆず風呂とかカボチャを煮て食べていましたが、今はもうその話題さえも聞かなくなってしまいました。
だから、今日は、カボチャのお煮しめを食べてゆず湯にはいろうかと思います。
げんを担ぐことは大切だから、これでまた1年元気に過ごせます。
今日は、月食が見られるそうでそれも楽しみです。
丁度、帰りの時間なのでお山の上から眺めてみましょう。そうそう、もう一つ、天王星も月の影に隠れるらしくなんと!!
442年ぶりなんだそうです。
この年にこの地球に生きてることを感謝しながら眺めます。 次にこの2つの月食が見られるのは、322年後だそうです。
こればかりは、次にということは難しいのでぜひ今日見て欲しいですね。
今日は大人の脳トレ 築町へ
最近、大人の脳トレパワーアップしています。
次々とやりたいことが出てきて、新しいことにチャレンジする意欲が出てきた皆さまです。
今日は、携帯を使って楽しいことしますよ。
おばあちゃんになってもやればできるのです。
楽しいことどんどんやっていきましょうね。
挑戦は脳の栄養です!!