4月12日水曜日
今日は大島町でお仕事です。
今日は、風が強く中国より黄砂がたくさん飛んできそうです。
春ですね。
今日は極力外に出ないように、マスクもしっかりつけて交差を吸い込まないように気をつけましょう。
長崎市住吉町にある脳トレ教室
ブログページです
今日は大島町でお仕事です。
今日は、風が強く中国より黄砂がたくさん飛んできそうです。
春ですね。
今日は極力外に出ないように、マスクもしっかりつけて交差を吸い込まないように気をつけましょう。
先週、お母さんとお話していて、ライングループでもう少し簡単に直で連絡が取れるようにできたらいいですね。と言うお話を聞きました。
はい。私の好奇心にスイッチが入りました。
グループではなく、公式ページを作ることにしました。
アカウントは直ぐに増やせるのですが、どんなページにしようかな…とワクワクです。
小っちゃいホームページを作る感じで頑張ります。
私には、Canva先生がついているので大丈夫です。5月の連休明けくらいにアップできたるようにやってみます。
お楽しみに。
昨日のバードウォッチング 鳥のさえずりが耳の中に残っています。
さあ!! 月曜日今週も張り切ってお子さま方の脳を震わせますよ。
今週は、お花作りをしながら低学年には、説明をよく聞くこと、作業の手順を考えてもらうことを目標にします。
高学年は、材料がどれだけいるのかを自分で計算して求める作業を入れていきます。
1枚の色紙で4枚の花ができる時、自分で切った茎の数だといくつ花が必要なのか、その数だけ花を作るためには色紙が何枚必要なのか、茎の数が4の倍数でなかった場合、どうしたらいいのか。 花の1と色紙の1の関係…など等ただお花を作っているのではありません。完成させるためには脳がしっかり汗をかきます。
さあ、どんな花ができるでしょうね。
今日は、笑い文字の講座です。
今日は、大きなお顔にメッセージを書きますが…
その前に大きなお顔を描きながら満面の笑顔を書く練習からです。
前後半合わせて4時間講座でしたが、びっくりするほど皆さん上手に書かれるようになりました。
私って、ほんとうに教えるのが上手なんです。
大島教室の一番小さいお友達のかんちゃんは、今日が待ちに待った入園式です。
1歳のお誕生日から通っていただいていましたが、もう幼稚園です。
なんだかママの気分 かんちゃん お友だちいっぱい作ってね。
入園おめでとう。
今日は朝から脳トレです。
70代のお母さんですが、毎週、ボウリングのリーグにも参加されアベレージが160ですって…
以前は180アベだったので、少しでも前のアベに戻したい。と張り切っていらっしゃいました。
ボウリングもボールをリズミカルに動かしながらタイミングよく手から離す。落とす場所も決まっているのでそこへ落とす。日によってボールの転がり具合が違うのでレーンのオイル状況に合わせてボールの回転数やスピードを変える。一度にいろんなことを考えないといけないのですごく脳トレになります。
なので、ボウリンク瀬の成績を落とさないためにしっかり脳トレをしなきゃって頑張っていらっしゃいます。
気が付くと4日前の出来事になっていました
最近、2,3日が1日の感覚です。
この日は、朝から大忙しで分刻みで予定が入っていました。
バタバタしながらも身体は軽く予定をちゃんとこなすことができました。
ずっとこの調子で動けるように体を労わっていかなきゃ…です。
9日は、県議会議員の投票日ですね。
街中は、選挙カーが何度も回ってきて賑やかです。
私は、日曜日はわらい文字の講座が入っているので今日期日前投票に行きます。
この人!!と思う人がいなくても一応、投じることは有権者の責任ですよね。
子どもたちの為に、自分たちの老後の為に、どの人に1票を託したらいいのかしっかり考えて投票したいと思います。
今日は朝から新大工のお友達がお誕生日だったことを知りました。
なので・・・またまた、今日の予定を立て直します。
13時に面談予定が入っているので12時には教室につきたいので、逆算…
10時に出たら余裕で大丈夫と思っていたのですが、今日は、仕事が18時までだから12時までに新大工に行って笑い文字のプレゼントを渡してこないといけないので、いつのように孫たちを学童に送るついでに自宅を出ました。
8時半出発です。
今日は車が少し多く、トラックも多かったので国道は車がずーっと繋がって走っていました。
時津まで来たところで10時過ぎていました。
今日の車の多さだと駅前まで出て新大工に行くとかなり時間がかかりそうだったので、時津から西山越えで新大工まで行く方法でバイパスへ
バイパスに乗ると10分ほどで新大工へ
いつもは、電車通りに車を止めて少し歩くのですが、今日は真横を通る細い道を発見!!
車一台がやっと通れる道で前を走っていたタクシーが高齢者が横断しているので動けず止まってしまったので…今だ! と車から飛び降りてお店にいる友達へ「おめでとう」と一声かけて渡し、直ぐに車に戻りました。あっという間の出来事にお友達も目を丸々させて驚いていました。サプライズ成功!!
なんだかタイミングがすごく合いすぎていて自分でも驚いたのですが、神がかり的なグッドなタイミングでした。
そして、今度は西山台を越えて教室に戻りました。最近、そういう時間のタイミングがピタッと会うことが多くなんだか得した気分です。
今日は朝から大忙しでした。
12時から築町で脳トレなので、その前に、2か所行きたいところがあり、予定を立てます。9時に出れば間に合うかと思っていましたが、朝の支度がスムーズにでき、孫たちの学童送りも早くかたずいたので、そのまま出かけました。
こんな日は、途中もとてもスムーズで信号で止まることもなく、山から下って大きな道に出る時も、いつもの国道は車が繋がってくるので、しばらく国道へ出るタイミングを待たなきゃいけないのに、どちらからも車が来てなくて止まらずに国道へ出ることができました。
長崎について用事を片付けて少し早めにお昼ご飯をと思ったとたん・・・眼科に目薬を取りに行かないといけなかったのを思い出して眼科へ・・・
いつも混雑している眼科で、これは、お昼ご飯食べる時間ないかな…と思い眼科へ行くと今日は病院の前の駐車場がちょうどタイミングよく空いて、直ぐに車を止めて受付へ・・・
いつもの月曜日は座る場所もないのに今日はなんだか患者さんが少ない…と言うことで目薬もあっという間に処方箋ができて、目薬は教室の近くの薬局で頂くことにして、お昼ご飯もしっかり食べて脳トレにも余裕で間に合い、じっくり問題に取り組むことができました。
時間に余裕があれば、なんだかうまくいきますね。
午後の授業で今日はお子さまとお母様とパズルで一騎打ち 対決しました。
大人と子どもの取り組み方の違いが見ていてとても面白かったです。
子どもはあきらめが早いのがパズルの場合はいい結果に結びついていて、大人は固定概念がかなり思考を邪魔しているのがうかがえました。
思考のクセを知りたいお母さんがいらっしゃったら、ぜひ、パズル・積木に挑戦してくださいね。お子さまと同じ時間にできますよ。