7月25日火曜日
今年暑さは何なんでしょう。
外に出ると呼吸がしにくい。
家に入ってもエアコンが効いてる感じがなく、天井がじりじり暑い。
皆さんのところはどうですか?
今年の夏は、身体がいつまで持つのかちょっと不安です。
皆さまもご無理のないようにご自愛くださいね。
長崎市住吉町にある脳トレ教室
ブログページです
今年暑さは何なんでしょう。
外に出ると呼吸がしにくい。
家に入ってもエアコンが効いてる感じがなく、天井がじりじり暑い。
皆さんのところはどうですか?
今年の夏は、身体がいつまで持つのかちょっと不安です。
皆さまもご無理のないようにご自愛くださいね。
大島は、ちょっとお天気がぐずつき気味です。
黒い雲が通り過ぎると夏空になります。
大島町は空が広いので入道雲もとてもダイナミックですよ。
今日は、山の学校3日目 子どもたちも朝から2時間しっかり宿題に取り組みます。
学年が一つずつ上がって要領も良くなっています。
今日も1日元気に学び遊びました。
今日は、午前中アロマタッチでボディーケア―をして、お昼からいつもお世話になっているみやび農園さんのえがお食堂に行きました。
子どもは無料で食べられます。大人は200円ですが、カレー、畑で採れたて野菜の天ぷら、野菜のお煮しめ、パスタ、素麺、きゅうりの漬物などなど・・・ お腹いっぱいになったところに冷たく冷えたスイカも出てきます。
ほんとうに、もう食べられません。と言うくらいお腹いっぱい心もいっぱい満たされた昼下がりでした。
8月も第三日曜日に予定されているのでドライブしながら皆さんで遊びに来てくださいね。 12時から15時までになります。
間近になりましたらまたご案内します。
今日は、大島教室です。
朝からみんなでパズルをしました。
夏休みは、みんな宿題を早く終わらせることで必死です。
夏休みの宿題は、早く済ませてしまうのではなく、少しずつ、毎日夏休みの終わりの日まで取り組むことが宿題なのに…
お母さん方も「早く宿題終わらせてね。」なんて言ってませんか?
1学期の学習を忘れないために毎日少しずつ毎日繰り返して8月31日に終わるように計画してくださいね。
早く終わらせて8月ほとんど計算や漢字の練習をしていないと2学期に学習が始まる時にはすっかり忘れてしまいます。
なので、「早く宿題を済ませてね。」は禁句ですよ。
宿題や勉強漬けにならない楽しい夏休みをお過ごしくださいね。
金曜日です。
8時から6時までフルタイム始まりました。
楽しい時間はあっという間です。
でもでもハードな夏休みの幕開けです。
朝からみんなで宿題に取り組みお昼は冷やし中華風そうめん。そして、自由時間の後はお楽しみのプール
2時から4時半までみっちり水遊び 今日は、途中で帰られるお子さまがいたりで送り迎えに走り回り…
家に帰ったらバタンキュー・・・今はバタンキューって言わないのかな。
宅配便の時間指定していたのも忘れて寝込んでいたら・・・玄関をドンドンドン!!!とたたく音で目が覚める。
娘たちがきたのかとドアを開けると あっ!!! 宅配のお兄さんでした。寝ぼけていてごめんなさい。
そんなこんなで1日があっという間に終わってしまいました。
今日も楽しかったぁ…
夏休み始まります。
今日はお昼に子どもたちが帰ってくるので、お昼ご飯を作ってお迎えに行きます。
今日は、カレーライスの予定でしたが・・・
なんと!!昨日の給食がカレーライスだったので急遽、ハッシュドビーフに変更。
さあ・・・ひと夏、元気に楽しく突っ走ります!!
今日は大島教室
明日から1カ月夏休みの山の学校が山開きです。
朝からお掃除やら片づけやら大変です。
長崎のお友達に会えないのが淋しいですが、みんな病気やけがをしないで元気に楽しい思い出をたくさん作ってくださいね。
お母さんも朝昼晩と三食の食事の準備、お子さま方のお世話大変な1カ月の始まりです。
無理をしないよう、暑い夏を楽しく乗り越えましょう。 くれぐれも無理をされないようにお身体ご自愛ください。
今日は新月 お月様が見えないです。
お子様と一緒に夜空を見ながら月が少しずつ大きくなって満月になってまた、欠けていって見えなくなる。
これ、夏休みの自由研究にいかがですか?
夜空を見上げながらどうしてお月様が見えないんだろうね。って・・・
月は、いつも夜空に満々と輝いているものって思っているお子さま多いと思います。
さて、お子さまはどうでしょうか。
さあ!! 夏休み前の最後のお休み
することはたくさんあるのだけど・・・
とにかく、本箱いっぱいの本たち 引っ越してきてからほとんど開いていない本たち
これをもう処分してしまったら本箱が空くし…そこに散らかっているものを片づけられるし…と思いながら
よしっ!! っと思ったのに、腰が上がりません。 困ったぁ・・・
一人でなんでもやってきたのに・・・これが年を取ったということなのでしょうか? あっ!! いけないいけない!! 年のせいにしてはいけない。
よし!! 誰かいてくれたらできる。と思って、高校生孫を迎えに行きました。
案の定、誰かがいると捗る捗る 孫もお手伝いしてくれて本箱がどんどん空いていきます。
汗びっしょりになりながら本箱もすっかりきれいになりました。
お母さんたちもお家のこと、家族のこといろんなお仕事があって本当に大変ですよね。
これから夏本番 お母さん方もお身体を大切に長い夏休みを無事乗り切りましょうね。
今日は朝から山の学校のエアコンフィルターのお掃除をして、お昼からは母の一周忌の法要でした。
あっと言う間の1年 私は、母の生き方が大好きでしたから母のような人になりたいと思って一生懸命追いかけてきました。
この仕事に就いたのも母が教員をしていて一生懸命教材を考えて作っていたのを見て育ったからです。
母は、教材の作り方だけではなく、歳を重ねていくとどうなっていくのかと言うことも身をもって教えてくれました。
まだまだ母には追い付けていないので、これからもお子さま方の成長のお手伝いをするためにいろんな教材や気づかせ方を考えていきたいと思います。
久しぶりの青空で日差しもかなりきつかったですね。 夏本番 熱中症 食中毒 夏風邪 いろいろ流行っていますが、元気に夏を乗り切りましょう!!