MENU

ブログ

ブログページです

5月5日 金曜日

今日は子どもの日 久しぶりに孫たちとゆっくり時間を過ごしました。

そして、今日はみんなで餃子を包んで焼きたて餃子をおごちそうになりました。

私が子育てしている時には、餃子は手で包んでいましたが、今はダイソーの餃子包み器と言うのがあって小学生でも簡単に包めるんですね。

手で包んでいたころは、焼いている間に具が飛び出してしまったり大変でしたが、餃子包み器で包んだ餃子はきれいに焼けました。

連休も後半戦 お天気も期待できないようなのでご家族で餃子作りなんていいですよね。 

≫ 続きを読む

2023/05/05        webmaster   |    タグ:手先を使う , 料理も立派な脳トレです

5月4日木曜日

昨日までのお天気が今日は不安定な空模様です。

今日は、前日講座が終わられた方の大島観光のご案内と講座が終わってからのトレーナーのお見送りの予定があります。

皆さんが帰路につかれるまで安全にお送りしたいと思います。

 

今日は、笑い文字同期の講師だった方が佐賀からハウステンボスまで会いに来てくれました。

 

ここのところハウステンボスが久しぶりに会う方との待ち合わせポイントになってきました。

 

ホテルオークラのカフェテラス「カメリア」の佐世保バーガーすごくおいしかったです。

≫ 続きを読む

2023/05/04        webmaster   |    タグ:驚いた話

5月3日 水曜日

今日から二日間 びっしり笑い文字の講座です。

私はサポート役なので、受講される皆様が心地よく集中できるように動きたいと思います。

 

午前中の講座が終わりお昼はみんなで大島町の隠れ家 ひこばえさんでちょっと緊張をほぐしながら、午後からも気分新たに受講していただきました。

 

今日のお楽しみは、大島の先にある崎戸町の民宿えびすさんで夕食を頂きます。

崎戸町は、お魚はもちろん、伊勢海老やウニのお料理も出されるということで・・・

普段は食べられないですが、大好きな生うにを頂きました。

 

私は、小学生の頃海辺に住んでいたので放課後バケツを持って「みな」と呼ばれる貝や「うに」「牡蠣」を取って食べていました。

夕食には、その懐かしい味がたくさん並んでいました。

今日のご褒美飯ですね。 美味しくいただきました。

≫ 続きを読む

2023/05/03        webmaster   |    タグ:ふるさと愛 , 楽しかったね。 , 心の成長 , 身体をいたわる

5月2日 火曜日

今日は、笑い文字の講座をしてくださるトレーナーさんをハウステンボス駅までお迎えに行きました。

最近、大島での活動も増え、参加してくださる方をハウステンボス駅へ迎えに行くことが多くなっています。

連休中なので人出も多いのかと思っていたのですが、普段の平日と変わらないくらいで駐車場もがらんとしていました。

 

今日は、トレーナーさんのお供で変なホテルに宿泊します。

ロボットがお客様のご案内をするということで楽しみにしていたのですが、ロボットがいたのは受付のカウンターだけでした。

館内の販売所は、人がいなくてAIさんがしっかり管理されていましたよ。

それと、中庭の楓にたくさんの実がついていました。

私は、この実を「やまうに」と呼びますが・・・最近ではあまり知られていないようです。

クリスマスリースを作る時に松ぼっくりやどんぐり同様に重宝される木の実です。

変なホテルの隣にある温泉もゆっくりは入れてとても肌がモチモチすべすべになりました。

次の日の朝は、ビュッフェスタイルの朝食で、いろんな種類の食べ物がたくさん並んでいてお腹いっぱいになりました。

明日は、ハウステンボス花火が上がるそうですよ。

≫ 続きを読む

2023/05/02        webmaster   |    タグ:さすが・・ , 感謝と喜び , 考える楽しみ

5月1日月曜日

さあ!! 5月です。

長いお休みも中盤ですね。

私は、明日から笑い文字の先生になる方のサポートで多分時間に追われて過ごすことになるでしょう。

でも、楽しいことをする仲間が増えるってなんだか気持ちもルンルンです。

私も一緒に楽しみたいと思います。

 

皆さまがたのお休みも楽しい日々になりますように。

≫ 続きを読む

2023/05/01        webmaster   |    タグ:ご縁を大切に , 自然の流れを大切にする , 始めてやることを楽しむ

4月30日日曜日

お天気回復しました。

今日で今年も4ヵ月終わりました。

連休2日目ですが、今日はゴソゴソとお家でお仕事しています。

お子さま方の脳の働きが見える教材には何を使うと分かりやすいか、お母様方がお子さまの様子を観察して「あっ!! ここね。」と分かる為にどんなことをしていると分かりやすいのか・・・

瞑想をしている感じで頑張りたいと思います。

 

皆様の1日が穏やかでいい日になりますように。

 

もし、今日、嫌なことがあったとしても1日の終わりに「今日はいい日だった。」と思って終わると気の流れがいい方向へ変わるそうですよ。

信じる者は救われる (新約聖書より)

 

≫ 続きを読む

2023/04/30        webmaster   |    タグ:脳とうまく付き合う , 自分を信じる , 脳の動き

4月29日土曜日

今日は祝日 お天気が良ければドライブでもと思っていたのに…

朝から大嵐 大島大橋も二輪車通行止めです。

こういう時は、いつ自動車も通行止めになるか分からず島から出ないことがいいようです。

なので・・・

今日は、1日ぐだ~っと過ごすことにしました。

 

この日のためのディズニー+

そうそう。

チキン・リトルというディズニーの映画をみました。
これ、アニメなんですけどね。なんだか考えさせられました。

それから「天地明察」と言う映画を観ました。
星の観測と算術が得意な算哲と言う人が中国・唐の時代の暦がずれてきたので全国を歩き回って暦を正しくいくというお話でしたが、機材もなく、交通手段も歩くことが主で暦を正していく。宇宙好きな私は、とても楽しく見ることができました。

今年のゴールデンウィークはあまりお天気が良くないようなので、お時間のある方は、「チキン・リトル」「天地明察」お勧めです。

≫ 続きを読む

2023/04/29        webmaster   |    タグ:気分爽快 , たまにはゆっくり

4月28日金曜日

今日は、1歳のお子様が見学にいらっしゃいました。

久しぶりに1歳児とお遊びしてとても楽しかったです。

今日のお子様は、穏かでとても落ち着いていらっしゃいました。お父さんやお母さんがよく相手をして遊ばれているのだろうなあと感じました。

1歳くらいだとまだ手の指先まで力が入らず手の腹で掴んだりするのですが、ちゃんと指先でしっかりつかんでいらっしゃいました。

いやぁ~ とても楽しみなお子さまです。 

だからと言ってそのお子さまが特別ではありません。
おこさまの能力を信じて暖かく見守ってあげることでお子さまの能力はどんどん伸びていきます。

わかばのお子さま方は個性豊かですくすくと成長中です。

もう直ぐ、子どもの日

お父さまお母さま方は、お子さまの未来に何を託されますか?

≫ 続きを読む

2023/04/28        webmaster   |    タグ:健やかに育て

4月27日木曜日

少しずつピカピカの1年生も学校に慣れてきたところでしょうか。

子ども心も環境の変化でストレスを感じています。

言葉使いが荒くなったり、朝、寝起きが悪くなったり、バタバタしたり等など

自分でも分からないうちに身体がストレス反応をだしているので、こういう時は、いい香りのオイルをかぎながら足の裏をマッサージしてあげるといいんですよ。

なんで、足の裏かと言うと、足裏には体の多くのツボが集中しているのです。

寝起きの悪いお子様は、朝からオレンジオイルを、落ち着かずイライラいがちなお子さまには、アダクティプオイル、ちょっと元気がない時はラベンダーオイルがおすすめです。

 

≫ 続きを読む

4月26日水曜日

水曜日は大島教室です。

今日は、教室に行く前に授業参観があるので山の子どもたちの様子も覗いてこようと思います。

楽しみ楽しみ。

 

昨日は凄い雨でしたが、今日は久しぶりに青空が広がっています。

でも、寒いですね。

なおしかけた冬服をまた引っ張り出して・・・

お母さんたちも大変ですよね。

やはり、鼻水、喉痛を訴えるお子さまが多いようです。

エッセンシャルアドバイザーとしては、ぺーパーミントオイルをクリー無添加のクリームなどに混ぜて背中や胸にぬってあげると鼻水や咳の不快な症状も軽減しますよ。
めん綿棒に一滴落として鼻の中を拭きます。

お家の空気も乾燥しないように、ディフューザーにユーカリプタスやローズマリーを一滴落として空気中に散布してもOKですよ。

あっ・・・

私がお伝えしているオイルは、ドテラ社のオイルですが、ドテラ社のオイルは、Certified Pure Tested Grade®(CPTGメディカルグレード)という8つの厳しいテストを通して、高純度の高品質なエッセンシャルオイルです。

例えば、ジャスミンの場合
ドテラのジャスミンは、5ml蒸留するのに約8ポンドの(約3.6㎏)の花が必要です。
季節・地域・年などにより異なります。約2万本の花が1本ずつ手で摘まれています。

1ポンド(約485g)の純粋なジャスミンオイルを生産するのに5000$もかかりますが、合成ジャスミンオイルを生産するのはたった3、5$しかかかりません。

ドテラのCPTGエッセンシャルオイルはじめ、ウェルネス製品は、身体の自然治癒力をサポートするようにデザインされています。

今日は、メディカルアロマアドバイザーとしての発信でした。

お子さま方の不快な症状を早く軽減してあげたいですね。

それから、何となく身体が重かったり、つかれなかなかなか抜けないお母さん、教室でアロマタッチが体験できますよ。ちょっと体験されてみませんか。

≫ 続きを読む