4月22日土曜日
山の学校の周りは、今年はイノシシが出てきて土を掘り返して凄い状態になっていました。
イノシシは、夜から早朝に動き回るので昼間は遭遇する心配はないと思いますが…掘り返しているところを見ると怖いなあと思っていたところ、有害鳥獣捕獲わなを仕掛けてくださっていました。
イノシシのお肉はね豚肉より油っぽいですがショウガを聞かせてお料理すると美味しいんです。
ちょっと複雑な心境ですが… 子どもたちもいることですし、ここにいるイノシシさんには危険を察して山に帰っていただきたいです。
長崎市住吉町にある脳トレ教室
ブログページです
山の学校の周りは、今年はイノシシが出てきて土を掘り返して凄い状態になっていました。
イノシシは、夜から早朝に動き回るので昼間は遭遇する心配はないと思いますが…掘り返しているところを見ると怖いなあと思っていたところ、有害鳥獣捕獲わなを仕掛けてくださっていました。
イノシシのお肉はね豚肉より油っぽいですがショウガを聞かせてお料理すると美味しいんです。
ちょっと複雑な心境ですが… 子どもたちもいることですし、ここにいるイノシシさんには危険を察して山に帰っていただきたいです。
玄関横のつつじの花が見ごろを終わり毎日花がら摘みが日課です。
木の枝の中に花がらがたくさん引っかかっているので手を伸ばしながら頭も枝の中に入ってしまいます。
去年は、枝の間に不用意に手を伸ばして蜂さんの怒りをかったので今年は蜂さんには気を付けていたのですが・・・
今年は…毛虫です。
頭か襟元に知らない間に入ったみたいで仕事が終わって帰る頃、首の後ろを刺されてしまいました。
運転中に急に痒くなり・・・かくと痛いし、かかないと痒いし…
こんな時は、ラベンダーオイル 直ぐに塗ってかゆみを止めます。
家に帰り着くとまだ痒い・・・あれ? いつもと違う…と思いながらまたラベンダーオイルを。
普通のかゆみならラベンダーオイルをつけると後は気にならないのですが、今回は、時間が経つとかゆみがぶり返してくる。
・・・で、思い出した。 ちょっと刺激の強い虫に刺されたときは、レモンオイルだった。
レモンオイルをクリームに混ぜてぬるとかゆみはそんなにぶり返さなくなり、腫れも引いた。
知ってて良かった。エッセンシャルオイル
今週もあっという間に日曜日 日々いろんなことかありすぎて・・・
今日も時間をさかのぼってみます。
今日は、久しぶりにお会いできる方との脳トレ教室でしたが… 時津町まで来たところでお休みの連絡が…
あらら。
朝早く出てきたので、とりあえず近くのカフェでモーニングでも・・・
最近、全国展開のカフェやファミレスでは座席にコンセントがついてて、携帯があればちょちょっといろんなことができるんですね。
今、私はLine公式ページを作ったのですがページのレイアウトや活用をどうしようかといろいろ考えているのです。
その日もCANVA先生やグーグル先生にいろんなことを助けてもらって…気が付けばお昼過ぎていました。
それからお昼からのお仕事に出かけました。
いまは、どこでどこでも携帯があればお仕事ができるので便利ですね。
4月からバス通学になった孫たち
家の前を7時20分に通るバスに乗っていきます。
なので、私の朝のルーティンが変わりました。
7時10分から玄関周りの掃除をしているとバスがやってきます。3年生になった孫は、必ずバスの中から手を振ってくれます。
座席に座ると窓からは帽子くらいしか見えないのですが、精いっぱい伸びあがって手を大きく振ってくれます。
可愛いですね。今日も元気でお仕事しなきゃ!!って気持ちが湧いてきます。
こんな姿を朝から見せてくれる孫に感謝です。
皆さんの今日もいい日でありますように。
新学期の月曜日 なんだか元気がないお子様や行くのを渋っているお子さまはいらっしゃいませんか?
行ってしまえば大丈夫だからと無理に送り出していませんか?
そういう時は、ギュッとハグしてラベンダーオイルを一滴手に取り、お子さまの手を包むように「大丈夫、ママが応援しているよ。」と優しい言葉をかけながら気持ちが落ち着くのを待ってあげてください。
登校時間には少し遅れるかもしれませんが… 「グズグズしてたら遅れるよ。」とか「先生に怒られるよ」と遅れてしまうことにマイナスのイメージをつけないでくださいね。
遅れてもいけたことが凄いことなんですから。
この時期、心を穏やかにするオイル
ラベンダー
アダクティプ うっすらリンゴのような優しい香りですーっと心が落ち着きます。
朝、なかなか起きられないお子さまには、オレンジオイル
すっきり目覚めることができますよ。
季節の変わり目は体調不良になりがちです。こじらせる前にエッセンシャルオイルで心身を整えましょう。ご希望の方には、教室にてエッセンシャルオイルでアロマタッチを体感していただけます。
先日からライン公式ページを作っています。
アカウントは作れたのですが…これからはページを飾り付ける作業でページの見栄えにはセンスが大きく関係してきます。
私はあいにく肝心なセンスを持ち合わせてなく(´;ω;`)ウッ…
今回は、CANVA先生にお世話になっています。
CANVA先生はたくさんのテンプレートがあり、どれも素敵で目移りしてしまいます。
パッパッとセンス良く決めていける人を心より尊敬します。
さあ、今日もあと半日、CANVA先生と格闘します。
皆さま、穏かな日曜日をお過ごしください。
新しい環境に変わったお子さま方の心をリフレッシュできるように公園のお散歩とか人込みを避けて過ごすことをお勧めします。
今日は大島教室です。
1歳から教室に通っているかんちゃんは、この4月から幼稚園に入園しました。
入園式が終わって、今日初めて教室に来たのですがそれはそれは緊張してきました。
子どもって大人が考えているより初めての場所、人にとても敏感です。
いつもは、良くお話してくれるのですが、今日は身体も固いし表情も硬く笑いません。
お母さんに様子をお聞きしたら、幼稚園にはいきたくない。と嫌がっているようです。
今までお家で自由に過ごしてきたのですから、新しい先生と友達、場所は窮屈ですよ。したくないこともしないといけないし、・ ・ ・
さあ、ここでどうしますか?
可愛そうと思ってお休み?
そんなことはないですよね。 しばらく行ったら慣れるでしょう。・・・って大丈夫!って思われますか。
かんちゃんは、今、ステップアップする瀬戸際に立っているんです。
今までなんでも自分の思い通りに過ごしていたお家から、外の世界に飛び出したんです。
それはそれは、窮屈でストレスが溜まっていると思います。
可愛そうと思ってかんちゃんのわがままに付き合ってしまったらこのままさらに自分の思い通りにならないとさらに頑固になってしまいます。
幼稚園に行きながら、みんな同じ、ダメなものはダメ。を覚えるいい機会なんてす。
幼稚園から帰ってきたら、今日もよく頑張ったね。とおやつでも食べながら頑張ったことをねぎらってください。ラベンダーオイルを使ってハンドマッサージでもしながら短いお昼寝をさせてあげてもいいですね。
そのうちなれるだろう。ではなく、ちゃんと一杯頑張ったお子さまの心を認めてほぐしてあげてくださいね。そういうケアをちゃんとしてくださるとお子さまも早く幼稚園の雰囲気に慣れると思います。
新入学したお子さま方は、幼稚園児だけではなく、小学生でも、中学生でも高校生でも同じですよ。年齢が上がってくると自分をあまり出さなくなりますが、5月いっぱいくらいまでは、何気なく様子を伺って声掛けをしてあげるといいですね。
朝からポツポツ雨がおちてきました。
黄砂の後の雨は、ちょっと厄介です。
さあ。今日は金曜日 今週もあっという間の1週間でした。
新学期で新しい環境にいらっしゃるお子さま方は、どうですか?
いつもと同じに見えても新しい環境でストレスを抱えていたり、疲れていたり、ちょっとしたきっかけで不安定になりやすいので、普段より多めに言葉かけをしてあげて学校の様子などを聞いてあげてくださいね。
さあ!! 今日もこれから出かけます。
今日もいい1日になりますよ!!
昨日は、黄砂がすごかったですね。
大島町では、視界エキロってところでした。
教室で、子どもたちに「黄砂」の話をしてみました。
「黄砂って何?」「中国ってどこ?」「なんでとんでくるの?」「どうして曇るの?」「PNのこと?」
意外と興味津々に尋ねてきます。
中国の砂漠地帯の砂が風に乗って日本まで飛んでくるのよ。
「砂漠?」「どうやって日本まで来るの?」 うんうん・・・うまい食いつき方。
これでこそわかばの子
簡単に言えば、
黄砂は中国大陸内陸部のタクラマカン砂漠、ゴビ砂漠や黄土高原など、乾燥・半乾燥地域で、風によって数千メートルの高度にまで巻き上げられた土壌・鉱物粒子が偏西風に乗って日本に飛来し、大気中に浮遊あるいは降下する現象です。
ネット検索すると出てくる情報です。が・・・
子どもたちの興味は、広がる広がる・・・面白いです。
この興味を刺激して、知識を広げる。そして、その情報をまとめて一つ理解を深める。
この方程式大事ですよ。考える道筋、社会に出た時とても役に立ちます。
さあ、お母さんだったら「黄砂」についてどんなお話をしますか?