MENU

ブログ

ブログページです

7月3日 水曜日

大島は最近すごい風で海水が吹き上がってきます。

車も潮がかぶってすごく汚れています。 早く洗車しないとと思いながらも風が止まないと洗った先から潮まみれです。

こういうところは、島の暮らしで困るところですね。

早く風が止まないかなあと空を見上げて願う今日です。

≫ 続きを読む

2024/07/03        webmaster   |    タグ:そんなときもあるよね

7月2日 火曜日

今日は、築町で大人の脳トレです。

大人ですからいろんな人生経験をした方たちが、人生最後の最後まで自分で考え楽しく生き抜くために脳トレが必要だと頑張りながら楽しまれているんです。

 

人間、脳が大切ですよ。

 

さて、皆さんに質問です。

今日、朝から自分で考えてどんな解決方法を選択しましたか?

 

便利な機械や電子機器に頼ってませんか?

便利な機械や電子機器を使っても脳の働きを良くすることはできません。

自分で意識して知恵を働かせることが脳を健康に保つコツです。

 

さあ!! 今日もアナログ生活で脳に刺激をたくさん与えましょう。

≫ 続きを読む

2024/07/02        webmaster   |    タグ:やった事ないことやってみよう , 脳の動き

7月1日 月曜日

今日から後半戦ですね。

夏休みも近ずいてきて、気持ちがワクワク、ざわざわ楽しいような忙しいような複雑な気持ちです。

 

子どもたちが、どうして最近考えようとしないのかがすごく気になってたのですが、大きな原因にぶつかりました。

この原因が分かったので、これから教室でその原因を取り除いていきたいと思います。

これが浸透すれば、再び見本の未来は、脳トレわかば出身のお子さま方が照らしてくれることになります。

 

わーい!!

 

 

≫ 続きを読む

2024/07/01        webmaster   |    タグ:考える楽しみ

6月30日 日曜日

昨日の夜から凄い風の中の大島です。

大島大橋は大風の為、人も二輪車も通行止めです。

車もいつ通行止めになるか分からない状態です。

島は、風にはお手上げですね。

今日は自宅に籠って 夏休みの計画を立てましょう。

皆さま方は、今年は、どんな夏休みにされますか?

お子さま方のひと夏のお休みって人生に起点になることも多いですよね。

 

楽しいきっかけづくりができますように。

≫ 続きを読む

2024/06/30        webmaster   |    タグ:楽しい夏休み

6月29日 土曜日

とうとう発表の日が来てしまいました。

お天気が荒れそうで心配でしたが、なんとか酷くならずに無事開催され お話を聞いて頂くことが出来ました。

お話が終わると大人になっても脳を意識することが大切ということが分かっていただき、大島でも大人の脳トレ教室を

月に一度開催することになりました。

脳トレは地球を救う わーいわーい

≫ 続きを読む

2024/06/29        webmaster   |    タグ:小さい気づきが脳を刺激する , 考えることが楽しくなる

6月28日 金曜日

今日は大人の脳トレです。

足元の悪い中 皆さんお休みさせないでちゃんと出席してくださいます。 ありがたいですね。

 

今日もいろいろな人生勉強になるお話を聞かせていただきながら 楽しく手を動かしたり、脳を刺激して楽しい時間を過ごさせていただきました。

80歳なのにとてもお元気で 私の目標です。

≫ 続きを読む

2024/06/28        webmaster   |   

6月27日 木曜日

今日は、教室の授業はお休みですが補講の為、長崎教室へ

最近は、共働き家族が多くなり 授業の後も保護者の方とお話する機会がめっきり減ってしまいました。

お子様をお預かりしてお様方にはいろいろな取り組みをしていただいていますが、知能教育は、お子さまだけができるようになるのではなく

どんなふうに普段接して、声かけたり、意識付けしたりするかを周りの大人が知っていて初めて効果的にお子さまの能力が伸びていきます。

知能教室へ通われて成果が最大限にだせるよう、もう少しゆっくり落ち着いて保護者の方とお話したいと思っています。

直接お会いできない時はZOOMでもお話できますので、ご連絡くださいね。 よろしくお願いします。

≫ 続きを読む

2024/06/27        webmaster   |   

6月26日 水曜日

今日は、大島教室はお休みなので原稿づくりをしています。

子ども達の行動が何だか変だぞと思っていた原因が 「やっぱりここか!」とつかめてきました。

大人はいいんですけどね。 子どもがこれをやっては、大変なことになってしまいます。

早く気づいて欲しいですね。

気になる方がいらっしゃいましたら、お話しましょう。

≫ 続きを読む

2024/06/26        webmaster   |    タグ:早く気づかないと子どもの将来が

6月25日 火曜日

今週末、知能教育って何?というお話をさせていただくことになり原稿を書いています。

 

簡単に言うと、考える事、そして考えたプロセスを大切にする教育です。

考える事を最大のテーマにしています。

 

皆さんがよく知っている文字や数字や漢字を覚えさせる知識教育とは、まったく別の教育です。

 

そして、最近、世の中に便利なものが溢れ、それに頼ってしまっている大人の姿(自分で考えないで便利に物を頼り過ぎて考えることが面倒になった大人の姿)を見て、子ども達も考えることがどうする事なのかを学習する機会を失くして 考えることがどうする事なのかを知らない子どもたちが多くなっているように感じます。

 

これは、大変なことです。

早く大人がこのことに気が付き、子どもの前では、しっかり考えることが大切なんだよ。と理解、学習させられるように行動を変えていかないといけません。

と、言うことをお話したいと思っています。

≫ 続きを読む

2024/06/25        webmaster   |    タグ:次やることを考える習慣 , 考えることが楽しくなる

6月24日 月曜日

今日は大人の脳トレ

1年ぶりに脳トレに来ていただきました。

高齢になるといろいろ生活環境が変わるので、その都度、自分の生活リズムも変わってしまうことって多くなりますよね。

 

今まで何不自由なく生活していたことが、誰かのおかげで成り立っていたんだということを後で思い知ることも多くなる年齢です。

 

辛い時期ですが、これからは自分のために脳を刺激してはつらつと楽しい人生をおくって欲しいです。

≫ 続きを読む

2024/06/24        webmaster   |    タグ:ありがとうが繫ぐ愛