MENU

ブログ

ブログページです

9月17日 火曜日

久しぶりの教室です。

なかなか秋の気配が訪れませんね。

今日は朝から琴海町でエッセンシャルオイルのお話をして、それから築町で脳トレをしてそれから午後の授業です。

今年の暑さは尋常ではなく、今の地球環境を考える来年も同じような暑い夏になるのでしょうね。

 

だから、身体を守るためには、規則正しい生活習慣がとても大事になります。

早寝早起きをして、しっかりご飯を食べて身体に栄養をつけると、身体の抵抗力も高まり、心身ともに整います。

 

なぜ、うまくいかないのか?

ご飯を食べなきゃ身体は動かなくなることを知っているのに、「めんどくさい。」

ちゃんと睡眠をとらなきゃいけないのを知っているのに、「だって・・・」寝ない理由を考えていませんか?

人間の身体は、しっかり寝て、しっかり食べて、しっかり働く(体を動かす・脳を使う)ことで健全な身体を保っています。

子育てをしている人たちは、今の自分たちの生活態度が全てお子さま方の成長に影響を与えていることを自覚してください。
 

お子さま方は、よく見ています。親がするようにして大きくなっていきます。

私もこの年になって反省する事ばかりです。

子育てをしている方々に、後になって「あの時」って後悔して欲しくないので、こんなことも伝えていくことが私のお仕事だと思います。

お子さま方の健やかな成長のカギを握っているのは、ご両親です。

 

≫ 続きを読む

2024/09/17        webmaster   |   

9月16日 月曜日

今日は敬老の日 祝日ですね。

私は、いつも1歳から12歳までのお子さまに囲まれて仕事をしているので、周りの年齢が変わりません。なので自分も年を取っている気がしません。

たまに自分の年を確認せざるを得ない時がり、愕然とすることがあります。

今日もいつもと同じようにパソコンに向かって静かに仕事をしています。

私は、つくづくこの仕事が好きなんだなぁと思う1日でした。

≫ 続きを読む

2024/09/16        webmaster   |   

9月15日 日曜日

日曜日と言えば、朝早くNHKで放送される時代劇が楽しみなんです。

最近、時代劇なんてテレビで放送されることがないので、昔を懐かしみながら毎週楽しみに見ています。

最近は、TVerがるのでリアルタイムでテレビを見ることがなくなりましたが、皆さまは、どんなテレビ番組をよく見られますか?

お子さま方に聞くとテレビよりユーチューブとかティックトックをよく見るということでしたが、家族で一緒にドラマを見る時間は無くなってしまったのでしょうかね?

家族で同じ話題で話をしたり、テレビを見ながら感想を言い合ったり、そうすることで社会に出た時に必要なコミュニケーション能力や対応力などが身につくのですよ。

家族で同じ話題でたくさん語り合ってくださいね。

≫ 続きを読む

2024/09/15        webmaster   |   

9月14日 土曜日

土曜日です。

あっと言う間の1週間です。

今日から三連休の方もいらっしゃるでしょう。

夏休みの疲れが少し出てきている方もいらっしゃるでしょうね。

この三連休は、身体に優しく少しゆっくりお家で過ごすのはいかがでしょうね。

まだまだ暑さも引きそうにありませんので皆さまお身体ご自愛くださいね。

≫ 続きを読む

2024/09/14        webmaster   |   

9月13日 金曜日

今日は、朝から大人の脳トレです。

2017年の3月に築町で始めて以来、もう7年になります。

最初からのメンバーさんも3名続いていらっしゃいます。

最初は、「できない」「難しい」の連発でしたが、最近は、「できない」「難しい」の言葉が聞かれなくなりました。

何より、脳が活性化しているのが一番よくわかるのが、手の動きです。

つみきやパズルをするときに手が止まらなくなったことと、手の動きが早いんです。

情報を送りあう神経細胞が活発に情報を送りあったり、情報の処理能力が早くなっているのでしょうね。

やはり、継続は力なりです。

この調子で、元気で楽しいことにチャレンジしてほしいと思います。

≫ 続きを読む

2024/09/13        webmaster   |   

9月12日 木曜日

子育てが一段落した方たちにも脳トレをお勧めしたいと思ってあれこれ考えています。

これまでは、子育てに自分の時間をたくさん使う生活でしたが、自分自身に少し時間を使えるようになった今、脳を活性化させてこれからの新しい活動や自信の成長につないでほしいと思います。

脳トレをすることで、記憶力や注意力を維持し、日常生活の質を高め更に楽しむことが出来ます。

新しい趣味を始めたり、学びを続ける力も向上します。

ぜひ、体験ワークショップにおいでください。

≫ 続きを読む

9月11日 水曜日

今日は大島教室です。

今日はお天気がいいので近くの伊佐能浦公園へどんぐりの観察に出かけました。

いつも大きなドングリがとれる所ですが…

この時期になると枝の先にたくさんどんぐりの実がつき、後は色づいて落ちるのを待つだけなのですが、実がついていません。

やはり、極暑で水不足もあったのでしょうか…

去年も台風と大風であと少しというところでほとんど落ちて腐ってしまいました。

 

3年前に採ったどんぐりがあるので今年までは、何かを作ることもできますが、来年こそはたくさん実る年になって欲しいですね。

≫ 続きを読む

2024/09/11        webmaster   |   

9月10日 火曜日

今日は、新しく揃えた教材を4年生クラスで使ってみました。

積み木のお手本を見て同じように並べるのですが、空間認知力が育っていないと難しい問題です。

おまけに対戦ゲームなので、力が入ります。

余分な力を抜いて、思考に全力を注いで完成させる。

5・6年生用でいいかな?と思っていた教材だったのですが、とても楽しく取り組めていました。

学習ではなく、こういう感覚を育てることって、実は一番大事で、ここが育つと自然に学習能力もついてきて、学力も上がっていきます。

今日も脳のための楽しい時間が過ごせました。

≫ 続きを読む

2024/09/10        webmaster   |    タグ:興味を持つ , 考える力 , 手先を使う

9月9日 月曜日

小さなミシンを使って授業をやってみようと思いました。

今日は、ミシンの使い方やどんなものが出来そうなのかを相談しました。

直線縫いで出来るものを考えて決めました。

さてさて、何ができるでしょうね。 お楽しみ。

≫ 続きを読む

2024/09/09        webmaster   |    タグ:考える楽しみ , 気のゆるみは大事につながる1

9月8日 日曜日

今日は一番上の孫の運動会です。

コロナ禍の中、運動会も昼間までが続いていたのですが、今年は、午後からもあるということでお弁当係り復活です。

お昼までに届ければいいので、ゆっくり取り掛かりました。

久しぶりに6人分のお弁当。

足りないといけないしと思ってばあばは、張り切ってたくさん作りました。

お昼前に届けたら、午前中の部が少し早く終わっててぴったりのタイミングで届けることが出来ました。

「美味しかったぁ」と後から連絡が来てホッとしました。

お弁当作り楽しいですね。

秋になったので、お弁当こしらえてハイキング(木の実ひろい)にでも行きましょうかね。

≫ 続きを読む

2024/09/08        webmaster   |    タグ:美味しい脳トレ , 弁当を作りながら脳トレ , 料理も立派な脳トレです