MENU

ブログ

ブログページです

8月2日 金曜日

遊びについて

昔懐かしい夏の遊びと言えば、虫取りや海で泳いだり・・・

2024年の夏は、プールも水温と外気温の合計が70度を超えるのでお昼からは閉鎖されて泳ぐことが出来ません。

子ども達も体力を持て余して…部屋の中をバタバタ走り回ったり・・・ でも、これは子どもらしくで当たり前の行動です。

でも、ふと静かになる時があるんですよね。

何をしているのかと思えば、携帯・・・

 

そうなんです。

 

今は、山の子ども達、殆ど携帯を持っています。

 

で、YouTubeをみたりゲームをしたり・・・ プールもいけないし・・・仕方ないかあ~って思ったり…

 

でもでも、こういう体験をしながら育った大人を見ていないので、携帯やタブレット、ゲーム機などを長時間触って遊ぶリスクがどうなのかを考えるとやはり怖いですよね。

パソコンやスマホなどのモバイル端子、ゲーム機などの長時間利用には以下のデメリットが考えられます。

  1. 姿勢の悪化: 首や肩の血流が悪くなり、肩こりや首のこりの原因となる。
  2. 眼精疲労と視力低下: スマホから発せられるブルーライトが目に影響を与える。
  3. ドライアイ: 瞬きの回数が減り、目の乾燥が起こる。
  4. 腱鞘炎: 指の関節や腱に過剰な負荷がかかることが原因となる。また、スマホ症候群による頭痛、不眠、めまい、吐き気なども起こることがある。

こんな症状ってちょっと前まで、40代50代の働き盛りの人の症状じゃなかったですか?

こんな症状を訴えているお子さま多くなってきていますよね。

10歳前後の子ども達がこういう症状を訴えていたら・・・これからの生活はどうなるのでしょうか。

健康でいられるのでしょうか? 意欲的な大人になれるのでしょうか?

もっと脳を大事に大切にしていただきたいです。

≫ 続きを読む

2024/08/02        webmaster   |    タグ:どう育つ?

8月1日 木曜日

8月ですね。

今年は、今の子どもたちのいろんなパターンが観察できる山の学校のメンバーです。

 

遊び方の違い、環境の違い 私も40年間0歳から12歳までのお子さま方を見てきましたが、

もう、未知の世界にいる子ども達です。

 

それがこの先子どもたちにどんな影響を与えて、どんなふうに成長していくのか…

良いのか悪いのか、しっかり大人が極めて子どもたちの成長をチェックしていかないといけない時代になったのではないでしょうか。

≫ 続きを読む

2024/08/01        webmaster   |    タグ:どう育つ?

7月31日 水曜日

大変です。 プールが・・・

今日も閉鎖されました。

えぇぇぇぇえええ!!っとみんなで叫んで後は意外とあっさり諦めました。

子ども達も、こう暑いと「なんだか今日もプール閉鎖かなあ…」って覚悟のようなものができるのでしょうか?

 

今日は部屋でそれぞれお喋りしたり・・じゃれ合ったり トランプしたりとそれぞれ遊んでいました。

 

今年の参加者は、兄弟で参加が3組  一人っ子が3組 合計9名です。

遊びが、兄弟組と一人っ子組で違うんですよね。

兄弟組は、男女一人ずつの兄弟なので兄弟組は、男の子と女の子で別れてから遊びます。

女の子は、みんなで6名 うち、二人はいとこ同士 なので二人でいつも遊んでいます。

一人っ子3人の中に残りの女の子が入って遊びます。 女の子は、微妙な関係ですね。

一緒に遊ぶこともありますが・・・一人っ子ちゃんの遊びに入っていけないというか、一人っ子ちゃんがスーッと離れていく感じです。

この関係性をしばらく観察できるのが楽しみです。

 

 

≫ 続きを読む

2024/07/31        webmaster   |   

7月30日 火曜日

今日は、プールがお休みの日ですから、子ども達は最初っから期待をしていません。

なんで、こういう時は静かです。

昨日もプールの話でしたが、子ども達にとって夏のプールはなくてはならないものですから、プールのない午後・・・楽しさ半減なんか損した感じなのでしょうね。

明日は、プールへ行けますように。

 

夏休みの期間は、子ども達の日常を垣間見ることが出来ます。

 

ほんと、今の子ども達ってもう、私たちの時代の子どもからすると宇宙人のような感じです。

 

遊ぶのも家のなかだし、遊ぶ道具も違うし…

何でもすぐ検索するんですね。

だからなんでも大人顔負けくらいよく知っています。

でもその知識は、その時だけを満たす情報なんです。

なので時間がたつと忘れているのですが、お子さま方は、知ってるって言うんですよね。

じゃあ、何だったって聞くと、「忘れたぁ」って言われます。

何でも分かった気でいるんですが、確かめて本人に気づかせてあげることって大切ですよ。

≫ 続きを読む

2024/07/30        webmaster   |    タグ:気づく力

7月29日 月曜日

今日は、楽しみにしていたプール

しかし、しかし・・・

やっぱり温度が高すぎて閉鎖です。

子どもたちのテンションは、激下がり・・・

可愛そうなので、ドライブに行くことにしました。

見晴らしのいい山の上に行って携帯でみんな自撮りです。

最近の子ども達は、自撮り好きですよね。携帯片手ににこっていいお顔で「はい。パシャリ・・」

 

何枚かパシャパシャとっていたのですが、背景が傾いていたり、何処で撮ったかわからない写真ばかりだったので

ちょっとコツを教えてあげました。

すると、ちゃんとカッコいい写真が撮れていました。

次は、編集を教えてあげる約束をしました。

≫ 続きを読む

7月28日 日曜日

今日、久しぶりに朝寝坊しました。

お布団でぐたーっと待ったりするのっていいですよね。

今日は1日中、ごろんと・・・と思っていたら・・・

今日は、いつもお世話になっているみやび農園の子ども食堂でした。

あらあ・・・

孫たちを連れて行ってきました。

≫ 続きを読む

2024/07/28        webmaster   |    タグ:ボランティア

7月27日 土曜日

今日は朝から2時間でお仕事が終わりました。

久しぶりにやりたいことやって ふーっと一息つきましょう。

≫ 続きを読む

2024/07/27        webmaster   |    タグ:たまにはゆっくり , エッセンシャルオイルで快適に過ごす

7月26日 金曜日

夏休みが始まって1週間が終わりました。

半端ない暑さで外に出ると呼吸が苦しくなります。

子ども達のお楽しみのプールも、水温と気温の合計が70度以上になると閉鎖されてしまいます。

今日も張り切ってプールに行ったのに… ちょっとがっかりな・・いやいや とってもがっかりしてしまった子供達です。

今日は金曜日 明日半日がんばったらお休みです。 頑張ろう。

 

 

 

≫ 続きを読む

7月25日 木曜日

私の母は、小学校の教員をしていました。

その母がいつも言っていたのが、「小学校に入学するまでにきちんと準備をしてあげてたら、もっと授業が楽しくなるのに…」と。

母の言ってた準備って、計算が出来たり、文字が読めたり書けたりじゃなく、きちんと誰かの言うことをきちんと聞けたり、聞かれたことを自分の考えとして話せたり、たくさん友だちを作れること。これって大きいんですよね。

さあ!!  お子さまが小学校に入学して楽しく学校生活が送れるように準備を始めましよう。

1歳で入室されると5年間じっくり無理なく取り組めますよ。

≫ 続きを読む

2024/07/25        webmaster   |    タグ:脳を刺激する , 先を読む , 遊びながら考える力を伸ばす

7月24日 水曜日

長いことたくさんのお子さま方を見てきました。

子どもらしい子どもの数がグンと少なくなりましたね。

みんな、小さな大人みたい

子どもらしい子どもって・・・

あどけなくて、想いがまっすぐで、何にでも興味を持ってやってみようという気持ちが一途で、つい、手を貸してあげたくなります。

でも、最近のお子さま方は、言うことも行動も一人前で大人顔負けです。

手を出そうものなら、邪魔しないで感がすごい…

私が思うに・・・

子どもの時期ってもっとゆっくり子どもを楽しんでもいいんじゃないかなぁと思います。

躓いたり、転んだり、その度にステップアップしながら少しずつ前に進んでいく。

子どもの頃にしかできないことたくさんして大人になっていってほしいなぁと思います。

≫ 続きを読む

2024/07/24        webmaster   |