6月17日土曜日
朝から大島教室の授業です。
最近、大島教室の子どもたちもとても取り組む姿勢が良くなってきました。
静かに黙々と取り組むんです。
1番落ち着いてきたのが6年生です。
半年くらい前までは、ちょっと反抗期も入っていたのですが・・・じっくり落ち着いて取り組む姿が見られるようになってきました。これで、安心して中学生へ送り出せます。
あと、9カ月いろんなことを楽しもうね。
長崎市住吉町にある脳トレ教室
朝から大島教室の授業です。
最近、大島教室の子どもたちもとても取り組む姿勢が良くなってきました。
静かに黙々と取り組むんです。
1番落ち着いてきたのが6年生です。
半年くらい前までは、ちょっと反抗期も入っていたのですが・・・じっくり落ち着いて取り組む姿が見られるようになってきました。これで、安心して中学生へ送り出せます。
あと、9カ月いろんなことを楽しもうね。
おはようございます。
今日の朝はとても湿度の高い朝です。台風の影響があるのでしょうか。
お子さま方もそろそろ新しいクラスや環境に慣れてきた頃でしょうか?
この緊張感がほぐれる時期、少し自分が出せるようになり、「行きたくない」という感情が出やすくなる時期でもあります。ちょっと怒りっぽい。とか、元気がない。と言うことに気が付かれたらハンドクリームで手をマッサージしてあげたり、「お母さんは〇〇ちゃんが大好き」とハグしたりスキンシップを心がけてくださいね。そうするとちょっとした心のすき間がプラスの感情で埋まりますからお子さまの心も落ち着いてきます。
「早くしなさい。」「どうして行かないの」「どうしてできないの」と言う言葉はマイナスの感情なので特にこの時期お子さまにむけて言わないように注意してくださいね。
さあ!! 1週間の始まり 元気に明るく今週も楽しみましょう。
春休みですね。
雨も上がり日差しが出てきたので、西海橋公園へ行きました。
小さいお子様用の遊具や小学生が喜ぶアスレチック系の広場や草スキー いろいろ整備されお弁当持っていくと1日ゆっくり遊べます。
2人の小学生孫たちはお気に入りのターザンロープへ一目散・・・
去年の夏は、高い櫓の上からぴょんと飛び乗るタイプのターザンロープでしたが今日はスタート地点が少し低くなりスピードもあまり出なくて、低学年も挑戦できるようになっていました。
西海橋公園は今後いろいろ幅広い年齢層の方が利用できるように整備されていくようですよ。
ドライブがてらに遊びに来てくださいね。
魚魚市場には、新鮮な魚介の他にとっても美味しいたい焼きもありますよ。
イモ餡お勧めです。
2月はわかばの新学期です。
今年は、今まで以上に教材の見直しをしていこうと思います。
新学期にあたり保護者の皆様には多大なご負担をお願いしました。
皆様のご期待に沿えるよう、一人一人のお子さまの成長を大切にサポートしていきたいと思います。
今年も1年よろしくお願いいたします。
今日も昨日に引き続き、午前中はわらい文字講座をして午後からはわらい文字協会代表の笑い文字講座を受講しました。
学ぶということは、いくつになっても楽しいことですね。
自分の思い込みに気づきスッキリしたり、新しいことを知る喜び。
こういうことを喜びと感じられるということは私の脳はしっかり働いているんだな。と思う。
これからもいろんな人の脳トレに役立てるように刺激を求めてやりたいこと、知りたいことを極めて行こう!!
今週は、近所の小学校の入学試験がありました。
12月初め、大阪より一人の受験生よりお問い合わせを受けました。
受験準備は、大阪の方でされていらっしゃったので、「そんなに心配することはありませんよ。」
でも、いろんなご質問があったらしっかりサポートします。とお伝えしました。
それから約1カ月、お母さんのいろんな質問に答えながらサポートさせていただきました。
ところが・・・ 年明けて、ちょっと体調を崩されてしまってお困りでした。
私も12月に生まれて初めて寝込むことを経験したので・・・。と思い。
お子さまの体調を整えるペパーミントとのどの痛みや痰切れが良くなるようにローズマリーのエッセンシャルオイルをお送りましまた。
1月9日 皆さんの体調もすっかり良くなり、明日は予定通り長崎に来られるようになったことを報告いただきました。
よかったぁ・・・
お母さんは、年末から新年にかけて、入試の情報が少ないことでかなり不安になっていらっしゃいましたが、お母さんが不安になるとお子さまにも気持ちがうつるので、準備は万全にできたので何も心配することはないですよ。道中、小さなお子様なので想定外のことが必ず起こると思って時間だけは十分余裕を持って行動してくださいね。とお伝えしました。
そして、10日 飛行機で長崎へ移動 小学校の下見がてらに教室へ寄ってくださいました。
お母さんもお子さまも凄い笑顔。
もう、そのお顔を見て大丈夫と思いました。
試験前日に一番いい状態で準備ができ、お子さまも全く緊張してなくて明日を楽しみに待っていました。
小学校に限らず、大きなことを成す前ってとても緊張しますよね。
でも、お母さんや周りが緊張してお子さまに気を使いすぎたり、最後の最後まで追い込んでしまうとお子さまも気持ちが不安定になったり、緊張して力を発揮することが難しくなってしまいます。
これから、中学受験、高校受験、大学受験と続いていきますが、家族、親戚、お友だちに受験生がいる方は、ぜひぜひ、いろんな問題を詰め込むのではなく、今まで勉強したことや練習したことがアウトプットできるように心を整えてあげることを重視されることをお伝えしてください。
こころを整えるというと難しく考えてしまいますが…
エッセンシャルオイルを使うと健康管理と心のバランスを同時に整えることができますから、ぜひ、周りの方に教えてあげてくださいね。
とうとう夏休み最後の1日になってしまいました。
よくよく考えると私が一番に楽しんでいたようです。
今年の夏は、みんなで「ありがとう」を渡す自由研究をしてたくさんのありがとうを書いてたくさんの人にお渡ししました。
ありがとうのことをたくさん取り組んでいたので…今年は、手話歌を練習していませんでした。
だから・・・今日は朝から手話歌で「ありがとうの花」を一生懸命練習しました。
子どもたちも、一生懸命覚えて何とかお昼にはみんなで歌えるようになりました。
今年は、どこでもお披露目できなかったけどみんなで動画を取りました。
お昼からは、最後のブール
監視員のおじちゃんたちにもお世話になり、プールから帰る時はみんなでありがとうございました。とお礼を言って帰ってきました。おじちゃんたちもまた来年!!といって見送ってくれました。
楽しい夏休みが今日で終わりました。
山の学校にみんな 楽しい思い出をありがとうね。
とうとう夏休みも後3日になりました。
楽しい時間はあっという間ですね。
お子さま方も宿題が終わっているので、今日は朝から西海橋公園に行きました。
大好きなターザンロープでりれリレーしたり、吊り橋を渡ったり・・・
2時間くらい木陰で遊んで山の教室へ帰ってきました。
今日も笑顔いっぱいで楽しかったね。
夏休み折り返し 前半最後の山の日です。
昨日、市長さんへお誕生日おめでとうの気持ちを込めて、笑い文字をお届けして、心が温かくなって子どもたち
昨日は、平和集会にお出かけで会えなかった市長さんからお礼のメールが届きました。
今日は、いつもお世話になっているプールの監視員さんや学校の先生、スーパーのレジのおばちゃん。普段お世話になっている人たちに朝からありがとうを書いています。
ありがとうを伝えたい。 いつもありがとうと思う心当たりがある人々を次々と思い出して一人5枚くらいさーっと書きます。
本当はまだ書き足りないくらいなんですが、今日は5枚お渡しすることにしました。
プールの監視員さんも、先生も、スーパーのおばちゃんもすごく喜んでくれて子どもたちの心も跳ね上がりました。
ありがとうっていいですね。心と心とをしっかりつないでいきます。
皆様から山の学校の子どもたちに差し入れが届いています。
嬉しいですね。
子どもたちもきっと大喜びだと思います。
「ありがとう」の気持ちを大切にこの夏もいろいろな人と感謝と喜びで繋がれるといいなあと思います。
子どもたちの為にお心遣いをありがとうございます。