長崎市住吉町にある脳トレ教室
今日は子ども達は午前中平和集会へ
毎年、戦争について平和について考えさせられる日ですが、やはり、戦争を知らない世代の人が多くなってきた今、平和のありがたさなどの意識は薄くなっていっているのを感じてしまいます。
昨日は、南海トラフ地震の影響でJアラートが鳴り、緊急地震速報と津波警報が発令され、ただただうろたえてしまいました。
昨日は、子ども達も帰った後だったので大ごとにもならなかったのですが、しばらく警戒が必要ということだったので、今日の川遊びは、娘や高校生の孫に引率の応援を頼むことにしました。
子ども達は、学校から帰ってきてお約束の川遊びを満喫しました。そして、帰りは、大きなお風呂にゆっくり浸かって大満足でした。
何ごともなく楽しい夏休みの思い出ができました。 感謝
先日、大瀬戸の多以良地区の河川公園を教えていただき下見をしてきました。
子ども達が小魚を取ったり、ちょっと足をつけて遊べるので明日みんなで行くことにしました。
みんな大喜びで、水着を着て遊ぶことになりました。そして、直ぐ近くにある社協のお風呂に入って帰ってくることになりました。
もう、遠足気分で、おやつどうする? とか、お風呂、何持っていく?とか…
帰りは、パジャマでいいよね。とか・・・みんなウキウキです。
明日、天気になーれ。
夏休みの宿題は、すべて終えましたか?
孫たちは、笑い文字普及協会のー笑い文字をお渡ししよう」という自由研究をしてたくさんの方に自分で書いた笑い文字をお渡ししたのですが、そのことをまとめて笑い文字普及協会へ提出するまとめが大詰めです。
締め切りが近いのでバタバタしていますが、この夏、人の心に触れる機会を得て少し感謝したり、誰かのことを応援する気持ちが芽生えていればいいなぁと思います。
このテーマは、この夏で終わりではなくこれから継続していくことで不快気づきになるので陰ながら応援していきたいと思っています。
孫の成長に関われるって幸せなおばあちゃんです。
とうとう夏休み最後の1日になってしまいました。
よくよく考えると私が一番に楽しんでいたようです。
今年の夏は、みんなで「ありがとう」を渡す自由研究をしてたくさんのありがとうを書いてたくさんの人にお渡ししました。
ありがとうのことをたくさん取り組んでいたので…今年は、手話歌を練習していませんでした。
だから・・・今日は朝から手話歌で「ありがとうの花」を一生懸命練習しました。
子どもたちも、一生懸命覚えて何とかお昼にはみんなで歌えるようになりました。
今年は、どこでもお披露目できなかったけどみんなで動画を取りました。
お昼からは、最後のブール
監視員のおじちゃんたちにもお世話になり、プールから帰る時はみんなでありがとうございました。とお礼を言って帰ってきました。おじちゃんたちもまた来年!!といって見送ってくれました。
楽しい夏休みが今日で終わりました。
山の学校にみんな 楽しい思い出をありがとうね。
今日は楽しみにしていたピザ作りがあいにくキャンセルになってしまい、子どもたちもちょっとテンション下がったので、今日は西海市のいろんなところを回りながらドライブすることにしました。
西海市に住んでいても普段行ったことがないようなところ…
まずは、石原岳森林公園
背の高い木がたくさん植えられていて、遊歩道もありましたが・・・
歩き出すと蚊がたくさんいて慌てて周りをぐるっと一周して退散しました。
写真では、要塞跡がみられるようになっていたのですが、時季外れなのか足を踏み入れるには勇気がいる感じでした。
それから、西海橋に出て西海橋では美味しいたい焼きをゲット!! おやつを確保し針尾無線塔へ
ここは、西海橋を渡る時にいつも眺める電波塔で遠くから見てもすごく大きく見えるので近くで見るとかなりでっかいのだろうなあと思っていましたが、でっかい想像をはるかに上回るでっかさでした。
子どもたちもびっくり・・・電波層の下から一番上を見ると身体がのけぞって首が90度くらい背中側に折れ曲がるくらいで、ふらふらしました。
中に入って声を出すとこだまがすごい!!
いつまでも「わーわー」「キャーキャー」言って声を反射させていました。
それからお昼は、お決まりのマックです。
今日は、広田というところにあるマックへ行きました。
お店に入るとまず美味しいハンバーガーやナゲットを作ってくださってありがとうございます。とハガキを書きます。
そして、一人一人自分で注文 注文したものがテーブルに届いたら「ありがとう」ってハガキを渡します。
定員さんも喜んでくださり、ハンバーガーのシールを頂きました。
お腹もいっぱいになったところで、これからは七ツ釜の鍾乳洞へ向かいます。
実は、子どもたちがこの夏一番楽しみにしていたところで今日がラストチャンスでした。
足湯もどきの氷水のような水に足をつけて、キャーキャーはしゃいで、それから鍾乳洞の中を探検して、鍾乳洞の前の竹の桟敷でお昼寝したり、ラムネを飲んだりお小遣いでお菓子を買ったり、キーホルダーを買ったり、おやつを食べたり・・・鍾乳洞を満喫しました。
竹の桟敷で寝転んでいると涼しくてうとうとしてしまいました。
真っ青な空 久しぶりの快晴です。
ところが・・・・涼しい 秋の風です。
寒くないかなぁ…と心配していたのですが、子どもたちは「今日は行くよ。」
張り切っています。
まあ、プールに行けるのも残り数日なので行くことにしました。
でもでも・・・プールの水が冷たい。 休憩でプールから上がると「寒い寒い」と陽だまりへ
今日は4時になったら上がろうね。と言うとみんなさっさと上がってきました。
もう、秋ですね。
待ちかねたプール遊び
今日は午後からお天気も良くなりみんなでプールに行きました。
今まで、プールがぬるいって言っていたのですが、今日は気持ちいい~(⋈◍>◡<◍)。✧♡でした。
季節は秋に変わっています。
そして、山の子ども達は、今日も笑い文字を書いてお届けに行きました。
うんうん。とっても積極的になってきました。
夏休みもいよいよ後半 思い残すところがないように満喫しましょうね。
今日も昨日に引き続き一番下の孫が遊びに来ました。
私の母が亡くなってから、ばあばは長生きしてね。とずっと気遣ってくれます。
人の臨終に初めて立ち会ったので小さいながらもいろいろ心が揺れたのでしょうね。
そして、お盆でご先祖様のことをお話したり、お坊様の話を聞いて神妙な顔になります。
今日は、3日間の御仏飯やお供え物をコモに包んで2人で流しに行きました。
遠くに流れていくまで「また明日ね。」とちょっと勘違いしていましたが・・・
可愛い孫です。
さあ!!大島の山の学校は明日から夏休み後半戦です。
住吉教室は、17日までお休みになりましたが、コロナや熱中症に十分気を付けてくださいね。
朝起きてみるとなんだか秋の気配
昼間は極暑だけど、朝晩は立秋がきたので秋の気配がしますよ。
蝉の勢いがなくなり…秋の虫の音色が涼やかです。
さてさて、今日は昔遊び第一弾!!
水鉄砲を作りに伊佐の浦公園へ行きました。
おじさんたちに竹の切り方、穴の開け方、布の巻き方を教えていただき、みんな自分の水鉄砲が完成
水浸しになりながら夢中でペットボトルを倒して遊びました。
今度プールに行くときにもっていって遊ぼうね。