MENU

ブログ

ブログページです

朝から大島大橋の清掃活動に参加しました。

今日は、朝から大島大橋付近の草刈りです。

この道は、環境美化を考える会の皆さんが、半年の一度くらい草刈りをされているのですが、

夏草は、生えるのが早いし木に巻き付いて大変です。

植木の中の草を抜いたり、絡みついた葛を引っ張ってとったり、いつも使わない筋肉をフル稼働させて頑張りました。

草刈りをしている時は、ほとんど気にならず快調に作業が捗ったのですが・・・

お昼からおしりの筋肉や腕の筋肉がこわばった感じがしてきたので、慌ててオイルケアーしました。

 

私は2時間ほどの参加でしたが、すっきりきれいになりました。

 

里帰りしてくる方々が気持ちよく帰って来れるようにと環境美化を考える会の田口さんが言われていたのが「愛だなぁ…」と草を引く手に力がこもりました。

≫ 続きを読む

2022/07/17        webmaster   |    タグ:ボランティア , ふるさと愛

びっくり・・・

エアコンの調子が悪くて電気屋さんの検索をしていたら・・・

なんと!! 大島の教室が地図に載ってるビックリ!!

見て見て!!

≫ 続きを読む

2022/07/16        webmaster   |    タグ:ありがとう , 感謝

パズルや積木が脳に良い訳

どうしてパズルが脳にいいの?

 見て、考えて、手を動かす…脳にいいことがたくさんあるんです。

立体的なパズルは、いろいろな角度から解き方を考えることで「空間認識力」を使います。そして、見たものをどのようにすれば解けるかを考える時には「情報処理力」や「思考・判断力」などの力を駆使します。さらに、考えた解き方を「短期記憶力」を使って覚え、実際に手を動かしていきます。つまり、パズルに挑戦する時には、脳がいくつもの作業を同時に行っているのです。
また、立体パズルでは「外す」「組み立てる」「並べる」など、手を細かく動かします。手や指の複雑な動きは、脳が信号を送っているので、脳トレのさらなる効果が期待できるのです。

 

≫ 続きを読む

おはようございます。

朝陽が登りだしてしばらくすると一斉にセミが鳴きたします。

今日生まれた蝉も宇宙的数字いるんでしょうね。

下校途中で抜け殻を見つけたと大事そうに持ってきてくれるお子さまもいらっしゃいます。

抜け殻ってどうやって抜けるんだろう…とか子どもたちは考えているのでしょうか?

蝉以外にも脱皮をする昆虫がいますが、そういう光景に触れられるときちょっと声掛けをして興味を刺激してあげるといいですね。

蝉の背中がわに裂け目があるので背中側から殻を脱ぐのでしょうが、お腹側から脱ぐセミはいないのでしょうかね。

 

殻をお詰めて調べてみると自由研究になりますよね。

 

夏休みの自由研究 もうテーマは決まりましたか?

楽しみですね。

 

今日も読んでいただきありがとうございました。

暑い一日になりそうですが、皆さまの一日がちむどんどんしますように。

≫ 続きを読む

2022/07/14        webmaster   |    タグ:考える力 , 賢く育てる , 生活の中で体験させる大切さ , 気づく力

夏休み親子講座のお知らせ

笑い文字で「ありがとう」を書けるようになる入門講座です。

 

満面の笑顔が入った「ありがとう」が書けるようになります。

感謝の気持ちをハガキに書いて渡しませんか?

 

絵や字が苦手でも大丈夫♪

小学1年生から筆を持てる方なら、年齢を問わずお申込み頂けます。

 

★☆★今だけ!子どもの受講料無料キャンペーン中★☆★

大人と同時お申し込みで子どもの受講料0円になります。(別途教材費等必要)

・大人1人につき子ども(小学生~高校生まで)2人まで適用されます。

・小学生以下の未就学児は、講座に参加していただくことができません。

・お子様も1人の参加者として扱います。保護者の方も1人の参加者としてご参加ください。

 

講座お申込み者に「夏休み自由研究シート」のダウンロードページをお伝えいたします。

 

***** 講座概要 *****

 

▼初級講座詳細

・所要時間 : 講座90分 説明30分

・受講資格 : 一般の方 (子ども:自分の意志で参加する小学生~高校生)

・教材内容 : ワークノート,筆ペン2本,はがき5枚,クリアポケット2枚 

 

▼日時  7月31日 日曜日  午前10時から 12時まで

 

お申し込みは、直接日坂までお声掛けください。

楽しい夏休みの思い出の1ページを笑い文字で作りましょう。

≫ 続きを読む

2022/07/13        webmaster   |    タグ:夏休みのお楽しみ , 感謝と喜び , 夏休み自由研究

夏休みは体験会のチャンスです。

0歳から12歳までに脳をしっかり育てた人とあまり意識をしなかった人では、その後の人生がはっきり違ってきます。

私は、かれこれ37年間0歳から12歳までのお子様の成長を見てきました。

毎年行う発達検査のデータを見ても周りの大人が少し意識するだけでお子さまの指数は上がります。

そして、何度も言いますが「夏は脳が一番の成長する時期です。」

脳は、楽しいことをしている時が一番よく働いて機能を高めます。

お子さま方がいろんなことに取り組まれている姿を見比べて、学習(勉強・宿題)をしている姿は、どうですか?

楽しそうにニコニコしながら取り組んでいますか?
「もう辞めたら」と言われるくらいに時間を忘れて取り組んでいますか?

わかばで取り組んでいる積木やパズルはお子さま方はとても良く集中して取り組まれていますよ。
集中しだすと楽しくなり、帰る時間になってても気づかず一生懸命考えています。

年齢が小さくてもきちんと楽しく取り組まれています。

もうすぐ夏休みですが、幼稚園や近所のお友達を体験会へお誘いしてお子さまと一緒に積木やパズルをしている姿を見て見られませんか。

「あ~やってて良かった。」と思われますよ。

全く経験のないお子様は、最初から積木やパズルを楽しめることは難しいです。
習慣的に遊んでいるとこんなに違うのかと驚かれると思います。

普段積木やパズルをやったことことのないお友達もそこからきちんと指導を受けて慣れていくと脳が驚くほど刺激を受けて楽しく取り組むことができるようになります。

夏休みは、ぜひ、お友達と一緒に積木やパズルの楽しさを満喫してください。

 

どうぞよろしくお願いします。

 

≫ 続きを読む

2022/07/12        webmaster   |    タグ:積木遊びで賢く育てる

月曜日

なんか・・・

じわじわとコロナ感染が広がっていますね。

今は、小学校も学級閉鎖のところもあるようですね。

インフルエンザのような感じですが、油断は禁物ですね。

 

手洗いうがい、マスク着用まだまだこの生活が続きますね。

教室は、しっかりメディカルアロマで感染対策していますので安心してくださいね。

 

教室に小さいサイズのアロマを紹介しています。

汗が止まらない時や虫に刺されたとき、お掃除にも使える優れものぞろいです。

こんな時だからこそ安心安全の植物の力で身体を守っていきましょう。

 

私が使っているドテラ社のオイルは世界最高品質のオイルです。

小さなお子様から高齢のお年寄りまで安心して使うことができます。

おオイルの事もお気軽にお尋ねくださいね。

≫ 続きを読む

2022/07/11        webmaster   |    タグ:メディカルアロマアドバイザー

選挙に行こう!!

各政党、立候補者だけが熱くなってはいけません。

私たち一般市民の声を届けるために清き一票を投じましょう。

 

今日はこれだけ。

 

今日も皆様に一日が健やかで穏やかに一日でありますように。

≫ 続きを読む

2022/07/10        webmaster   |    タグ:選挙に行こう

夏休み自由研究

今年こそは・・・笑い文字の自由研究を!!と意気込んだものの孫たちの興味は、「スライム」と「工作」だそうで、ここでも「ありがとう」が当たり前になりすぎて感謝に繋がっていないことを痛感!!

 

今年の夏休みは、「ありがとう」探しをしたいと思います。

その先にいつもの当り前は当たり前ではなく、誰かの愛でなっていることに気づいてくれたらいいなぁ…と思っています。

 

皆さんは、夏休みの自由研究 もう仕込みは終わりましたか?

 

今日も皆さまの一日が感謝に溢れる一日になりますように。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。 感謝

≫ 続きを読む

2022/07/09        webmaster   |    タグ:ありがとう , 感謝 , 当たり前は当たり前ではない , それは愛です

大変なことが起こってしまいましたね。

お昼にちらっと見えたネットニュース

眼を疑いました。

 

長崎では、伊藤一葉さんや本島等さんも銃で撃たれました。
あの時のことがすぐに思いだされました。

 

日本はいつからこんな国になってしまったのでしょう。

悲しい一日です。
 

≫ 続きを読む

2022/07/08        webmaster   |    タグ:心に寄り添う , 心を育てる , 誠実に生きる