新学期が始まりました。
お子さま方は、無事学校へ登校されましたか?
9月は、学校へ行きたくない。と訴えるお子さまも多いと聞きます。
お子さまも色々感じるところはあるのでしょうが、いろんなお話を聞いてあげることで気持ちも落ちつきます。
エッセンシャルオイルもとても効果的です。
もし、お困りの方がいらっしゃいましたらお気軽にお声をかけてくださね。
さあ!! 明日からまた100キロ通勤が始まります。 いろんな景色が秋色に変わったかなあ。。。楽しみです。
長崎市住吉町にある脳トレ教室
ブログページです
お子さま方は、無事学校へ登校されましたか?
9月は、学校へ行きたくない。と訴えるお子さまも多いと聞きます。
お子さまも色々感じるところはあるのでしょうが、いろんなお話を聞いてあげることで気持ちも落ちつきます。
エッセンシャルオイルもとても効果的です。
もし、お困りの方がいらっしゃいましたらお気軽にお声をかけてくださね。
さあ!! 明日からまた100キロ通勤が始まります。 いろんな景色が秋色に変わったかなあ。。。楽しみです。
とうとう夏休み最後の1日になってしまいました。
よくよく考えると私が一番に楽しんでいたようです。
今年の夏は、みんなで「ありがとう」を渡す自由研究をしてたくさんのありがとうを書いてたくさんの人にお渡ししました。
ありがとうのことをたくさん取り組んでいたので…今年は、手話歌を練習していませんでした。
だから・・・今日は朝から手話歌で「ありがとうの花」を一生懸命練習しました。
子どもたちも、一生懸命覚えて何とかお昼にはみんなで歌えるようになりました。
今年は、どこでもお披露目できなかったけどみんなで動画を取りました。
お昼からは、最後のブール
監視員のおじちゃんたちにもお世話になり、プールから帰る時はみんなでありがとうございました。とお礼を言って帰ってきました。おじちゃんたちもまた来年!!といって見送ってくれました。
楽しい夏休みが今日で終わりました。
山の学校にみんな 楽しい思い出をありがとうね。
今日は楽しみにしていたピザ作りがあいにくキャンセルになってしまい、子どもたちもちょっとテンション下がったので、今日は西海市のいろんなところを回りながらドライブすることにしました。
西海市に住んでいても普段行ったことがないようなところ…
まずは、石原岳森林公園
背の高い木がたくさん植えられていて、遊歩道もありましたが・・・
歩き出すと蚊がたくさんいて慌てて周りをぐるっと一周して退散しました。
写真では、要塞跡がみられるようになっていたのですが、時季外れなのか足を踏み入れるには勇気がいる感じでした。
それから、西海橋に出て西海橋では美味しいたい焼きをゲット!! おやつを確保し針尾無線塔へ
ここは、西海橋を渡る時にいつも眺める電波塔で遠くから見てもすごく大きく見えるので近くで見るとかなりでっかいのだろうなあと思っていましたが、でっかい想像をはるかに上回るでっかさでした。
子どもたちもびっくり・・・電波層の下から一番上を見ると身体がのけぞって首が90度くらい背中側に折れ曲がるくらいで、ふらふらしました。
中に入って声を出すとこだまがすごい!!
いつまでも「わーわー」「キャーキャー」言って声を反射させていました。
それからお昼は、お決まりのマックです。
今日は、広田というところにあるマックへ行きました。
お店に入るとまず美味しいハンバーガーやナゲットを作ってくださってありがとうございます。とハガキを書きます。
そして、一人一人自分で注文 注文したものがテーブルに届いたら「ありがとう」ってハガキを渡します。
定員さんも喜んでくださり、ハンバーガーのシールを頂きました。
お腹もいっぱいになったところで、これからは七ツ釜の鍾乳洞へ向かいます。
実は、子どもたちがこの夏一番楽しみにしていたところで今日がラストチャンスでした。
足湯もどきの氷水のような水に足をつけて、キャーキャーはしゃいで、それから鍾乳洞の中を探検して、鍾乳洞の前の竹の桟敷でお昼寝したり、ラムネを飲んだりお小遣いでお菓子を買ったり、キーホルダーを買ったり、おやつを食べたり・・・鍾乳洞を満喫しました。
竹の桟敷で寝転んでいると涼しくてうとうとしてしまいました。
とうとう夏休みも後3日になりました。
楽しい時間はあっという間ですね。
お子さま方も宿題が終わっているので、今日は朝から西海橋公園に行きました。
大好きなターザンロープでりれリレーしたり、吊り橋を渡ったり・・・
2時間くらい木陰で遊んで山の教室へ帰ってきました。
今日も笑顔いっぱいで楽しかったね。
さて、夏休み最後の日曜日 皆さんは、どこかおでかけしますか?
街中は、人も多くコロナも心配ですよね。
そういう方は、是非、森林浴へ
今日は、空気も乾燥していて気持ちがいいですよ。
広い空を見たり、森林のエネルギーが高い空気を吸ったり、広い海を眺めたり…
美味しいものを食べて夏休みの疲れやストレスを癒してくださいね。
西海市方面は、遠藤周作記念館の道の駅があったり、県民の森があったり、伊佐能浦公園があったり、
美味しいものもたくさんありますよ。
私は、まだ行ったことがないのですが… 隠れ家的なウナギ屋さん「入口屋」うなぎの入口屋のホームページへようこそ (gogo.jp)があります。写真を見ただけで・・・胃袋と脳が欲してる
3歳になるかんちゃん。
今日は、わかばの積木に挑戦です。
1歳から通いだしてたびたび積木を触って遊んでいたので形の認識ができています。
なので、今日は5歳児用のお手本を使って挑戦です。使う積み木の数も多いので少しお手伝いしながらできるかな?と思っていたのですが、なんと!! 積木をを置きだして形が見えてくると自分で積木を選んで乗せていきます。
隣で見ていたお友達のお母さんも驚いていました。
いやぁ・・・ 実は私も驚いたんです。 凄い凄い!! かんちゃん。
今日は、久しぶりに山の学校はフルメンバーです。
午前中は、白壁を利用して映画鑑賞
最近のお子さま方ってホラー好きですよね。
怖いって言ってるのに見たい!!
ドラえもんとか、ジブリの映画とかを見せてあげたかったのですが・・・
結局、金田一少年の3代目とか。4代目とかいうのを見ていました。
さあ!! あっという間に山の学校の夏休みも後3日
宿題も終わったし、来週は遊びつくそうね。
真っ青な空 久しぶりの快晴です。
ところが・・・・涼しい 秋の風です。
寒くないかなぁ…と心配していたのですが、子どもたちは「今日は行くよ。」
張り切っています。
まあ、プールに行けるのも残り数日なので行くことにしました。
でもでも・・・プールの水が冷たい。 休憩でプールから上がると「寒い寒い」と陽だまりへ
今日は4時になったら上がろうね。と言うとみんなさっさと上がってきました。
もう、秋ですね。
しばらくプールに行けていない山の子たちです。
今日は、プール行きたいね。と言っていたのに・・・あとは大雨 おまけにゴロゴロ雷…
さっきまで雨でも行けるよって言っていたのに、さすがに雷なりだしたからみんな諦めました。
その代わり、部屋の中では反対言葉神経衰弱大会始まりました。
線と点 朝と夕 昼と夜 弱いと強い カートには分り易く絵が描かれているので読めない漢字が出てきても何となく反単言葉が分かります。
今年の子どもたちは、カルタや積木が大好きで学習が終わったら何時間でもパズルやカルタ・トランプをしています。
脳がすごく喜んでいるのが分かります。
山の学校の子どもたちは、今「ありがとう」の笑い文字を書く事にはまっています。
昨日は、交番へ 「いつも見守ってもらっているよね。」だから、「ありがとう」を渡しに行こう…
こんな感じで書いてはすぐにお渡しに行きます。
で、今日は、消防署の隊員の皆さん
熱中症だったり、コロナだったりいつもより大変なお仕事をしているから「ありがとう」をわたしにいこう!!
今までは、「ありがとう」の場面だと分かっていてもなかなか言葉で言えていなかったのに・・
ありがとうが書けるようになったら、書く事やお渡しすることが楽しくなって・・・
おまけに、お渡しした方々がすごく喜んでくれるので、一番最初は、「どうぞどうぞ」って他の人に一番最初に渡す順番を譲っていたのに・・・今は、もう一番に渡したい。
みんなが「ありがとう」を伝える喜びでいい笑顔
感謝と喜びがいい具合の循環し始めましたよ。