MENU

ブログ

10月25日 金曜日

今日は大人の脳トレ

ここで受講してくださっている方は6年目を迎えます。

大人の脳トレでは、最初のころと比べると、表情にも自信が見え、問題に対してもテキパキと取り組む姿が見られます。

でも、これでは、何処がどんなふうに改善したのか分からないんですよね。

で・・・毎日脳トレというアプリがあるのですが、そのアプリをかなり前からされていて。そのアプリは、実績がチャートになって残るんです。

記憶・計算・注意・言語・空間・反射・先読み・並行の8つの項目があり、それぞれにたくさんの問題が1日3題出題されます。

なんと!! 一番最初にやりだした時は、チャートが1000ポイントまで届いてなくてチャートも真ん中にペタンとくっついていて全く広がっていなかったのが・・・

最近では、2000ポイントくらいまで形よくチャートも広がっているんです。

それに、平均年齢も実年齢よりはるかに若くなられたのです。

毎日続けることもとても大切ですが、意識をして脳を鍛えるだけでこれだけ脳を若く保てるということが分かりみんなで大喜びしました。

皆さんも、1日の隙間時間5分でできるのでやって見られませんか。

≫ 続きを読む

2024/10/25        webmaster   |    タグ:脳が元気 , 脳を刺激する , 脳とうまく付き合う

7月25日 木曜日

私の母は、小学校の教員をしていました。

その母がいつも言っていたのが、「小学校に入学するまでにきちんと準備をしてあげてたら、もっと授業が楽しくなるのに…」と。

母の言ってた準備って、計算が出来たり、文字が読めたり書けたりじゃなく、きちんと誰かの言うことをきちんと聞けたり、聞かれたことを自分の考えとして話せたり、たくさん友だちを作れること。これって大きいんですよね。

さあ!!  お子さまが小学校に入学して楽しく学校生活が送れるように準備を始めましよう。

1歳で入室されると5年間じっくり無理なく取り組めますよ。

≫ 続きを読む

2024/07/25        webmaster   |    タグ:脳を刺激する , 先を読む , 遊びながら考える力を伸ばす

5月29日 水曜日

今日は大島教室はお休みです。

久しぶりに孫と一緒にお散歩したり、外で遊びました。

今日の遊びは、枝が長く伸びて車の屋根をこするようになった銀杏の枝切

枝をしっかり持ってぶら下がってもらい、上の方をのこぎりで切ります。

余り太くない枝だったので簡単に切れました。 何か所か切って空がすっきり見えるようになりました。

のこぎりは、普段あまり使わないので前後にまっすぐ動かすのは難しいですね。

今年の夏は、山の学校で山に遊びに行って木を切っていろんなものを作ろうと思っています。

その時にうまく使えるように少し練習をして欲しいですね。

後は、松ぼっくり隠しをしました。

範囲を決めてその中で松ぼっくりを隠すのですが、子どもたちは、「かくれんぼ」と言うと何かの中入れたりして隠そうとするのですが、そういう思考をしているので自分が探す時は、一生懸命かごをひっくり返したり、死角になっているところを探そうとします。見えるところにはあるはずがないと思っているので、植木鉢の花の横にそっと置いていても気がつきません。

面白いですね。 その人の思考の癖をしると、有利に事が進められるということですね。

そして、思考の癖に気づくと弱みが強みに変えられるってことですね。

考えるって楽しいですね。

≫ 続きを読む

2024/05/29        webmaster   |    タグ:失敗を生かす , 脳が元気 , 脳を刺激する , 経験を活かす

3月24日 日曜日

今日は何と言ってもお相撲ですね。

私は、お相撲が始まると運転しながら取り組みを聞きながら帰るんです。

今場所は、新入幕の尊富士に大注目

なんと!! 新入幕で初優勝は、110年ぶりの大記録なんですって。

昨日の取り組みで足を痛めてしまって、今日はどうなるんだろう。とちょっと心配しましたが、今日、土俵に上がってお相撲で勝って自分で優勝をつかみ取りました。

モンゴル出身のお相撲さんが活躍している印象が強かったのですが、いよいよ日本人の強いお相撲さんが現れたぁ!! って嬉しくなります。

来場所が今から楽しみです。

 

≫ 続きを読む

2024/03/24        webmaster   |    タグ:果てしない想像力 , 脳を刺激する

1月18日 木曜日

今年は、お子さま方の表現力と理解力を深めるために、教材の提示の仕方を変えてみようと思い新しく変更してみました。

お子さま方の反応は良くて取り掛かりもためらいなく開いたのですが、問題を読んで・・・

 

はい。これ想定内です。

 

そうなんです。これが大きな課題です。

 

みんなが分かるように今まで丁寧に取り組み方を説明していたのですが、文章にしてみました。

難しい言葉で書いてあるわけでもないのですが、どう考えればいいのかがピンと来ないみたいです。

やり慣れていない問題と言うこともあるのでしょうが、「う?」っと止まった時に「あ~めんどくさい」「むずかしい」と自己暗示をかけるのではなく、「あれ?、もう一度読んでみよう。」「どういうことなんだろう」と意識が前向きに働くように声をかけて励まし、一緒に考えます。

 

今年は、お子さま方のコミュニケーション能力を上げるためにいろいろ挑戦していきたいと思います。

もちろん、ご家庭での関わりも大きいですので授業の後にお話させていただき確認させていただきたいと思います。

よろしくお願いします。

≫ 続きを読む

2024/01/18        webmaster   |    タグ:脳を刺激する , 継続は力なり , 興味を持つ , 楽しく楽しく , 経験を活かす , 考える楽しみ

6月14日 水曜日

今日は午前中、大村市にある県立ろう学校へ学校見学へ行きました。

子どもたちがとても明るく素晴らしい環境のもと仲間と一緒に元気に頑張っている姿が見られました。

赤ちゃんが生まれて最初に新生児聴覚スクリーニング検査が実施されますが、ここで要検査と結果が出ると不安になると思いますが、ろう学校高等部のお子様で早期発見、早期教育で聞こえに問題があるの?と思うくらい言葉を習得しコミュニケーション能力も高いお子様がたくさんいらっしゃいました。

先生のおはなしで長崎県には大村にしかないので、なかなか周知ができず訓練が遅くなってしまうお子さまもいらっしゃるようです。

幼児部では言葉を聞いたり発音の訓練、小学生は1年生から6年生全員でボールを転がしてラリーをするゲームを楽しそうにしていました。

校内も明るく素敵な学校でした。

 

≫ 続きを読む

2023/06/14        webmaster   |    タグ:夢が持てる社会 , 必要な人に届く , 脳を刺激する

6月9日金曜日

今日は朝から大人の脳トレです。

小学校5年生の理科の問題を考えてみました。

脳トレに来てなければこんな問題考えもしなかったぁ…

そうなんですよね。 60年70年生きてくるとどんどん思考が狭まってくるのです。

新しい情報が入らなくなってしまいます。

これでは、脳はどんどん働く部分が狭くなり自分が自分でなくなっていきます。

 

だから、少しずつでも新しい刺激をして、新しい情報を喜んで受け入れる。

できるとか、出来ないではなく新しい出会いを楽しんでいただければいいのです。

 

40代くらいになると脳の神経細胞の伝達速度も伝達量も落ちてきます。

一生自分で考え、自分らしく人生を送るためにみなさんも脳トレ始めましょう。

≫ 続きを読む

2023/06/09        webmaster   |    タグ:脳を刺激する

5月6日土曜日

長いお休みで曜日の感覚がなくなりかけています。

今日は土曜日 今週はとてもバタバタと忙しい日々だったので今日は休養日にします。

家の中で明日の準備をしながら、久しぶりに珈琲でも焙煎して飲みましょう。

 

皆さまの1日が穏やかで幸せな1日になりますように。

≫ 続きを読む

2023/05/06        webmaster   |    タグ:癒し , 脳を刺激する , 美味しい脳トレ

9月15日木曜日

大人の脳トレ教室でトトロの折り紙を折ってそれでリースを作ることにしました。

とってもかわいいんですよ。

折り紙はも指先を使いながら、折り方を考えたり、出来る形をイメージしたりといろいろなことを一度に脳で処理をする訓練になります。

年を取るとなかなかサッとできなくなったり、あれもこれも抱え込むと何をどうやって処理していいのか、それを片付けるのにとても時間がかかるようになってしまいます。

そういう事を防ぐためにも、わざといろいろなことを同時にやることが脳を刺激して情報所の理宇力を高めたり、情報伝達のスピードを上げる訓練になるんですよ。

脳トレは、楽しくないと効果が出ないし、続きません。

なにしろ、続かないことは結果がでません。

30代でも、40代でも、50代でも、油断しないで・・・こればかりは、やったもの勝ですよ。

お母さんたちも大人の脳トレに参加されませんか?

≫ 続きを読む

2022/09/15        webmaster   |    タグ:脳が元気 , 脳を刺激する , 継続は力なり

後一週間になりました。

マヤ暦の勉強を始めた時、「アドバイザーになりたい」という目標を立てて取り組んできました。

 

いよいよ認定試験まで後1週間。

 

覚えないといけないことがなかなか記憶できず、自分の脳のクセをいろいろ知ることになりました。

試験勉強をしていない訳ではないのですよ。 数字で表されるものはスムーズに理解できていくのですが、言葉を覚えたりキーワードを覚えたり、言語系がなかなか頭に入っていかないです。

もともと数字は好きで、どんな順番で並んでいるのだろうと規則性を観察してある数を割り出すということは、法則みたいなものが思い浮かんで答えが出せるのですが…
文字は、小さい頃から読むのが面倒だと思っていたので正しく読んでいるつもりでも読み落としていたり違う解釈をしていたりで今でも苦手意識が強いです。

でも、本は、好きだったんですよ。
物語の本よりは、辞典や解説本のような読むとストレートに理解できる本ですが・・・

そういうことを考えると私の脳は、もともと言語を取り扱う部分の未発達部分が多く、逆に数字を取り扱う部分の発達は良かったのでしょう。
 

それが、生まれた後の環境でそうなったのか、そんな脳の機能を生まれ持っていたのかの答えは出ませんが、脳のクセが分かるということはその後に対策が取れるということなのでこの1週間なんとか知恵を絞りながら挑戦を続けたいと思います。

フレーフレー自分!!
 

 

 

 

≫ 続きを読む