MENU

ブログ

10月28日 月曜日

今日は、お手玉を作りました。

もちろん、布をミシンで縫って上と下を針と糸で縫ってぎゅっと縮めて閉じます。

作るのは、意外と簡単に作れました。

でも、お手玉って最近は、遊ばなくなっているのですね。

片手で上へ上げたお手玉が落ちてくる間に両手をパチンと叩いて上げた方の手で受け取ります。

ただ、それだけですが、手と目の協応 投げる、手をたたく、取るの動作とお手玉がどこに上がるのかと後に落ちてくるのか、その時間はどれくらいか、すべてがタイミングを合わせるには、脳がそういう動作に慣れていないとなかなかうまくいきません。

小さいお子様は、前にいる人が投げたお手玉をしっかり目で追ってタイミングよく取れるのか。

小学校の低学年だったら、2つのお手玉を交互の手に移しながら10回くらいは連続できるのか。

高学年になったら片手で2つのお手玉取りができるのか、空間認知やリズム感なども鍛えることが出来ます。

≫ 続きを読む

2024/10/28        webmaster   |    タグ:脳が元気

10月25日 金曜日

今日は大人の脳トレ

ここで受講してくださっている方は6年目を迎えます。

大人の脳トレでは、最初のころと比べると、表情にも自信が見え、問題に対してもテキパキと取り組む姿が見られます。

でも、これでは、何処がどんなふうに改善したのか分からないんですよね。

で・・・毎日脳トレというアプリがあるのですが、そのアプリをかなり前からされていて。そのアプリは、実績がチャートになって残るんです。

記憶・計算・注意・言語・空間・反射・先読み・並行の8つの項目があり、それぞれにたくさんの問題が1日3題出題されます。

なんと!! 一番最初にやりだした時は、チャートが1000ポイントまで届いてなくてチャートも真ん中にペタンとくっついていて全く広がっていなかったのが・・・

最近では、2000ポイントくらいまで形よくチャートも広がっているんです。

それに、平均年齢も実年齢よりはるかに若くなられたのです。

毎日続けることもとても大切ですが、意識をして脳を鍛えるだけでこれだけ脳を若く保てるということが分かりみんなで大喜びしました。

皆さんも、1日の隙間時間5分でできるのでやって見られませんか。

≫ 続きを読む

2024/10/25        webmaster   |    タグ:脳が元気 , 脳を刺激する , 脳とうまく付き合う

9月5日 木曜日

小児脳科学者の成田奈緒子さんは、早期の脳の発達がその後の成長や学習にどのように影響するのかを研究されています。成田先生は、教育や子育てに対して科学的な視点から視点からアプローチすることを重視しており、脳科学に基づいた子育ての重要性を広めています。

やっと脳科学に基づいた研究が追いついてきたって感じです。

小児脳科学では、子どもにとって適切な環境を提供することが最も大切に事とされています。

脳トレ教室わかばの取り組みも、脳科学に基づいた楽しい遊びを通して、脳の神経回路を強化し健全な発達を促しています。

遊びは、子どもの脳の発達において極めて重要な役割を果たします。自由な遊びや創造的な活動は、問題解決能力や創造性を育む基盤になります。

だけど・・・子ども任せで自由に遊ばせておけばいい訳ではありません。

子どもが夢中になって五感をフルに刺激しながら遊ぶ遊びかどうかが重要なのです。

大人は、そこを極めながら遊びを見守ります。

お子様の脳をしっかり育てるための遊び方を知りい方は、ぜひ、遊びに来てください。

お待ちしています。

 

 

 

 

≫ 続きを読む

2024/09/05        webmaster   |    タグ:夢が持てる社会 , いまが大事 , 脳が元気

5月29日 水曜日

今日は大島教室はお休みです。

久しぶりに孫と一緒にお散歩したり、外で遊びました。

今日の遊びは、枝が長く伸びて車の屋根をこするようになった銀杏の枝切

枝をしっかり持ってぶら下がってもらい、上の方をのこぎりで切ります。

余り太くない枝だったので簡単に切れました。 何か所か切って空がすっきり見えるようになりました。

のこぎりは、普段あまり使わないので前後にまっすぐ動かすのは難しいですね。

今年の夏は、山の学校で山に遊びに行って木を切っていろんなものを作ろうと思っています。

その時にうまく使えるように少し練習をして欲しいですね。

後は、松ぼっくり隠しをしました。

範囲を決めてその中で松ぼっくりを隠すのですが、子どもたちは、「かくれんぼ」と言うと何かの中入れたりして隠そうとするのですが、そういう思考をしているので自分が探す時は、一生懸命かごをひっくり返したり、死角になっているところを探そうとします。見えるところにはあるはずがないと思っているので、植木鉢の花の横にそっと置いていても気がつきません。

面白いですね。 その人の思考の癖をしると、有利に事が進められるということですね。

そして、思考の癖に気づくと弱みが強みに変えられるってことですね。

考えるって楽しいですね。

≫ 続きを読む

2024/05/29        webmaster   |    タグ:失敗を生かす , 脳が元気 , 脳を刺激する , 経験を活かす

3月22日 金曜日

今日は大人の脳トレ教室

今日は住吉教室で80歳と79歳のおばあちゃまです。

お二人ともまだまだ現役のスポーツボウリング選手です。

脳トレを始められて早6年目に突入しました。

始めは、「できない」「難しい」が口癖のようでしたが、最近は、その言葉は全く出てきません。

どれも楽しそうに取り組んでいらっしゃいます。

脳が元気だと気持ちも前向きで、ネガティブは発言は全く出てきません。

今日は、折り紙で桜の花の暖簾を作りました。

6つの花が連なっている桜です。

教室で一度作り方を説明して後は、宿題にしましたが、ちゃんと作っていただきラインで画像が届きました。

凄いでしょう。ちゃんと携帯も使いこなされて、元気はつらつ

私もお二人を目標に元気はつらつと過ごしたいです。

 

50代になったら大人の脳トレお勧めです。

60代、70代、80代、90代の人生が脳トレをしてこなかった方たちとは絶対違ってきますよ。

第1、第3火曜日 12時30分から14時まで

第2、第4金曜日 11時から12時30分まで

ご参加お待ちしています。

 

≫ 続きを読む

2月29日 木曜日

2月も今日で終わりです。

今日は補構のために住吉教室で授業をしています。

春は、お子さま方の取り組みが活性化しますね。

植物や動物と同じ・・・(人間も動物ですから当たり前と言えば当たり前。)

お子さま方の変化を見落とさないようにお子さま方が興味を持つお話をたくさん提供してあげてくださいね。

ここで出遅れると秋口には大きな差になってしまいます。

お子さまの興味を探りながらたくさんお話してあげてくださいね。

どんなことをお話すればいいのかは、担当にお尋ねくださいね。

≫ 続きを読む

2024/02/29        webmaster   |    タグ:いまが大事 , 脳が元気

2月6日 火曜日

今日は大人の脳トレで築町市場の近くまで行きました。

大人の脳トレも続いていますね。

70歳を過ぎた頃から始められた方が多いのですが、皆さん楽しんで続けていただいています。

季節に合わせた工作やパズルなどをとても楽しそうに取り組んでくださいます。

ちょっと難しい脳トレ問題も始めた頃は、「むずかしいね。」と言ってよく手が止まっていたのですが、最近では、あまり「難しい」という言葉が出なくなりましたし、手が止まらなくなりました。・・・と、言うことは思考が持続して根気強く取り組めているということが分かります。

 

簡単な脳トレを継続することで、いつまでも自分の意志で行動できる脳を維持していただきたいと思います。

≫ 続きを読む

2024/02/06        webmaster   |    タグ:心穏やか , 脳が元気 , 脳とうまく付き合う

1月16日 火曜日

今日は、間違えず築町まで脳トレ教室へ行ってきました。


築町が終わってからお子さま方の授業です。

 

考える時に、だまって考えるお子さまがいらっしゃいます。

ジーっとしているので一見考えていそうに見えるのですが、実は、何も考えていないことが多いのです。

 

教室では、お子さま方は脳が活発に動いている時は、良くおしゃべりをします。

これがああだから、こうして、こうなってと・・・あれ? ちがったかな・・・など等

こういうお喋りを聞いているとどんなふうに考えてどこで津摩っているのかがよくわかります。

お家で宿題をするときにお子さまがいろいろお話していることをよく聞いてみてください。

明らかに違うことをおしゃべりしている時はもやる気がない時ですので、おやつを食べたり、飲み物を飲んだりして心を整えてあげましょう。

 

お子さま方が一生懸命考えている時って面白い発想をしている時がありますよ。

 

≫ 続きを読む

2024/01/16        webmaster   |    タグ:脳が元気 , 脳とうまく付き合う , 楽しく楽しく

12月2日 土曜日

今日は、住吉教室でお昼までお仕事でした。

 

お昼は、妹が行きたがっていた茂木のフグを養殖している漁師さんがやっているお店でフグをふんだんに使っているお料理を頂きました。

ここは、2018年に私の人生が再スタートするきっかけになったお店です。

私には、子どもたちの知能教育を生涯一緒にがんばっていこうと決めて働いていたパートナーがいたのですが、2012年に突然病気で亡くなってしまいました。本当に仕事も軌道に乗ってこれからという時だったので仕事場に出てきてお子様方の顔を見ると頑張れるのですが仕事以外では全く外へ出ることもなく、人に会うこともせず世の中に背中を向けて暮らしていました。そして、自分が笑っていないことにも気づいていませんでした。

そんな私を見かねた脳トレ教室の生徒さんが私を外へ連れ出してくれました。

丁度私の母の誕生月だったので母と一緒に出掛けることにしました。一人では行ってなかったでしょうね。

最初に行ったのが漁師さんのお店で、その後に行ったのが笑い文字に出逢ったお店でした。

母のお誕生日をフグ料理でお祝いして、おいしい珈琲があるからと誘ってもらったお店に笑い文字がありました。笑い文字を見たとたん、私の凍り付いていた心がパキバキと音を立てながら融けるのを感じました。

それから前向きに生きれるようになり今に至っているのですが、今日はまだまだ不思議な出逢いがこの後続いたのですよね。この後の話を聞きたい方いらっしゃいますか? いらっしゃったら「はい」って手をあげてください。美味しい珈琲を淹れながらお話します。

 

≫ 続きを読む

2023/12/02        webmaster   |    タグ:感じる力 , 心穏やか , 脳が元気

11月8日 水曜日

今日は立冬 いよいよ冬到来ですね。 今年は暖冬みたいですが今までが暑かったせいで急に寒さを感じます。

お子さま方も鼻水がすごかったり、頭が痛くなったりいろんな症状で体調を崩されているようです。

体温調節のできる衣服で風邪をひかないように注意しましょうね。

 

最近、小学生クラスのお子さま方がしっかり自分で考えようとする姿勢が整ってきて、問題を考える姿がとてもたくましくなってきました。

子どもたちにかける言葉も「すごいね」と褒める言葉をたくさんかけてきましたが・・・

「すごいね。」「できるね。」という言葉は、取り組んできたことへの誉め言葉で「あなたは凄い人になりましたね。」「できる人になりましたね。」という最終形の褒めではありません。

まだまだ脳には幼い部分が残っていてそこを勘違いしてしまうと、「自分はできるようになったからもういいんだ。」と「なんでもできる。」「なんでも知ってる」モードになってしまうことがあります。

これは、大きな落とし穴です。

まだまだこの世に生まれて10年そこそこのお子さま方が、知識はあるかもしれないけどその知識は絵に描いた餅にすぎません。実生活の中でいろいろ体験しながら失敗したり、うまくいったりその体験と頭の中にある知識がうまくかみ合うようになって初めて人間として社会に羽ばたいていける準備が整うのです。

脳を整えるということは、その人の人生を整えているのと同じことです。

自分のやりたいことが仕事になり、自分のペースで楽しく豊かに暮らせる人生っていいですよね。

そういう人生を送るために今脳トレをしているのです。

脳の成長には、0歳から6歳くらいまで 6歳くらいから10歳くらいまで 10歳くらいから12歳くらいまでとその段階ごとに訓練することも違います。

教室に通われている方もしっかりお子さまの発達段階を把握しながら今はどんな刺激が必要なのかを知ってご家庭でも繰り返し声掛けしてくださいね。

そして、人間は一人で生きた行ける動物ではありません。

気の合う仲間がいれば仕事も遊びも楽しみが倍になります。

未来の一緒に語り合えるお友だちを増やすために是非ぜひお友達をご紹介ください。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

≫ 続きを読む