MENU

ブログ

ブログページです

10月23日月曜日

秋らしい爽やかのお天気が続きますね。

今日も気持ちのいい朝です。

 

昨日は、七ツ釜鍾乳洞コスモス祭りに参加しました。

お天気がいいことやバスが無料で乗れる日だったので、たくさんの子どもたちも遊びに来ていました。

 

私のお隣りは、何でも屋さん・・・

1つ100円でいろんなものが所狭しと並べられていました。

 

一つ10円のガラクタコーナーには、おもちゃみたいな双眼鏡や昔のおもちゃが入っていて、意外にも小学生男子が何やら夢中になって掘り起こしていました。

ゲームが主流の子ども達 たまには、珍しい?どうやって遊ぶのかも知らないおもちゃを手に取って友達とあーでもないこうでもないと楽しそうに遊んでいました。

 

楽しいことをしてる時って脳が活発に動いているなぁとこちらもいろんなことに気づかされます。

こんな風に楽しそうになんにでも興味がもてて、考えられるって素敵ですね。

こんな環境を整えてあげたら子どもたちは、もっともっと考えることの楽しさに気づいて自分の才能をどんどん伸ばしていくのだろうなあ~と思いました。

これから教室に来られている子どもたちにもたくさんそういう場を作っていきたいと思います。

 

≫ 続きを読む

2023/10/23        webmaster   |    タグ:健やかに育て , 脳の動き

10月22日 日曜日

今日は、半年ぶりの七ツ釜マルシェです。

いろんな笑い文字をたくさん書いて準備しました。

 

最近は、マルシェに参加することにも慣れてきてお子様連れの方にメッセージカードをお渡しするととても喜んでくださいます。

 

今日もたくさんの方と出会いがありますように。

 

皆さまの1日が楽しい1日になりますように。

≫ 続きを読む

2023/10/22        webmaster   |   

10月21日土曜日

土曜日 大島教室です。

今日もみんな静かに一生懸命取り組みました。

大島教室のお友達も通いだして長くなるので本当に課題に対して考えようとする姿勢が定着してきました。

 

ちょっと前までは、問題をみて読まずに「これ分らん。」とか「できない」と言っていたのですが…

問題よく読みもしないで出来るわけないよね。・・・

 

言っても言っても面倒くささが先に立ってなかなかはかどらずおしゃべりばかりが盛りあがっていたのですが…

 

本当に根気強く、「ちゃんと読まなければどう考えていいのかわからない。」「もう少しというところで投げだしたらできないまま、また最初からの繰り返しだよ」

本当に根気強く励まして・・次第に一人が集中してできると「ほら!!がんばったらちゃんとできるよね。」ここまで頑張ったら答えが見つかるし、答えが見つかると考えてよかったって思うよね。」・・・

少しずつ子どもたちも様子が変わってきて、やっと「やる時はやらなきゃ」って分かってきたところです。

これから少しずつ繰り返しながら自信につないでいきたいと思います。

後すこし あと少し・・・

≫ 続きを読む

2023/10/21        webmaster   |    タグ:やればできる

10月20日 金曜日

今週は、前半お休みしていたのでもう金曜日というのが・・・火曜日みたいな感覚です。

 

今日は、1歳半のゆうちゃんが来ます。

ゆうちゃんは、今わかばの教室生さんで一番若いお子さまです。

これからいろんな遊びを通していろんなことを覚えていくので、丁寧に話を聞かせたり、小さいながらも考えるきっかけを与えたり…

皆さんのお子様は1歳半くらいの頃はどんなことをして遊んでいましたか?

 

まだ、自分で何かをして遊ぶというより、周りを見ながら少しずつそれに興味を持って手を出して触って確かめてという時期だと思います。

今日は、ペットボトルのキャップに磁石を入れてゆうちゃんをそれを見てどんな反応を見せてくれるのか、観察しながらいろんな声かけや遊びを一緒にしてみたいと思います。

≫ 続きを読む

2023/10/20        webmaster   |    タグ:遊びながら考える力を伸ばす , 遊びを見守る

10月19日 木曜日

山の景色はすっかり秋めいてきました。

街路樹も赤や黄色の葉っぱが目立ってきてこれから夕陽に照らされてキラキラ光ってきれいなんですよ。

 

ところが・・・

 

今日の朝は…道が混んでるなあ…と思っていたら、なんと!! 剪定作業中でこれから赤や黄色の葉っぱがきれいに輝くのに…

バッサリ…枝から切り落としていました‥‥

 

枯れ葉が落ちて道に溜まるのは分かるのですが… 

 

なんとも 楽しみにしていたので残念・・・な思いで横を通り過ぎました。

 

夏は、葉がたくさんついてると日陰で歩きやすいからよかったんです。

≫ 続きを読む

2023/10/19        webmaster   |   

10月18日水曜日

やっと身体の感覚が戻ってきました。

 

今日から大島教室でお仕事復帰です。

 

子どもたちと楽しいことやっていると心身ともに整ってきます。

 

今日も1日楽しみたいと思います。

≫ 続きを読む

2023/10/18        webmaster   |   

10月17日 火曜日

昨日もとうとう夜中になっても眠れず…

ふと、携帯をみたら寝ながらヨガというアプリが目についた。

とりあえず何でも試してみようと思って寝ながら聞いてみた。

聞いている途中で・・・気が付いたら朝でした。

熱は、下がっていましたが身体がふわふわしていたので今日までお休みを頂くことにしました。

 

明日からは元気にまた楽しい授業をします。

 

皆さまも夏の疲れが出ませんようにご自愛ください。

≫ 続きを読む

2023/10/17        webmaster   |    タグ:休む事も大切

10月16日 月曜日

弱り目に祟り目

 

ちょっと無理しちゃいました。

 

今日は、解熱剤の副作用なのか頭がふわふわして雲の上にいるようです。

普段、薬を飲みなれないので成人一回分でも効きすぎると言うのか、あまり効いている感じはしないのですが身体が早く排除しようとしているの、神経細胞がハイテンションになって耳の奥や目の奥がキーンとして痛いです。

 

もう、ゆっくり寝てるしかないのですが、眠れない辛さ…

ここまでこじれるとエッセンシャルオイルもなかなか効きません…

≫ 続きを読む

2023/10/16        webmaster   |    タグ:休む事も大切 , 弱り目に祟り目

10月15日 日曜日

昨日、張り切り過ぎたのか夕方から不覚にも発熱してしまいました。

明日は元気になれますように。

 

身体が重いけど、13時からのZOOMに出ないといけないのでちょっとだけ無理します。

≫ 続きを読む

2023/10/15        webmaster   |    タグ:弱り目に祟り目

10月14日 土曜日

今日は久しぶりに山の学校食堂開催の日です。

子どもたちと一緒にお昼にカレーを食べます。

暫くあってないだけで、かなり身長が伸びたお子さまもいらっしゃいました。

 

今日はカレーを食べた後は、自分たちの書く「ありがとう」のハガキで何ができるだろう。と言うことを考えてみました。

 

「ありがとう」を書いてお渡しするだけですごく喜んでもらえてうれしいことはみんな体験しています。

 

その気持ちを忘れて欲しくなくて、今回はみんなにチャレンジして欲しいことがあり、笑い文字の練習をしながら話し合いをしました。

子どもたちがどう動くかで結果は違うと思いますが、自分たちにできることは凄いことなんだと気が付いて欲しいですね。

そして、優しい気持ちを持って「ありがとう」のハガキをお渡ししていってほしいです。

 

今日は、こんなことを考えるとワクワクが止まりません。

≫ 続きを読む

2023/10/14        webmaster   |    タグ:人間ってすごい , 笑い文字 , 心を育てる