MENU

ブログ

ブログページです

9月7日 木曜日

夏休みが終わって久しぶりにお子さま方と会えてとても嬉しい瞬間です。

みんな身長がぐっと伸びたり、顔つきがしっかりしていたり…成長していますね。

 

人間の成長を1年で見た時、これからは収穫時期になります。

今年の春の芽吹きから秋の収穫 そして、冬支度・・・

 

脳も植物と同じ成長を繰り返します。

 

物事をじっくり考える習慣を付ける。  そのためには、保護者の方もお子さまをしっかり観察して分析することが求められます。

 

分析して、来年芽生えて欲しい芽を出すための準備をします。

これからしっかり準備することで来年の収穫が変わってきますからね。頑張りましょう。

≫ 続きを読む

2023/09/07        webmaster   |   

9月6日水曜日

今日は大島教室です。

 

9月から時間変更もあり、とても静かな時間になりました。

考えるのにはとてもいい環境になりました。

子どもたちがどのように考えだすのか楽しみです。

≫ 続きを読む

2023/09/06        webmaster   |    タグ:じっくり考える

9月5日 火曜日

突然ですか…

最近、お母さんは、お母さんしていますか?

と言うのも、最近、母さんしていないお母さんをよく見かけます。

 

例えば、公園で、子どもたちは勝手に走り回っています。
お母さんはベンチに座って携帯をみています。

せっかく公園に来て遊ぼうとしているのだったら、公園で子どもに何をさせようとしてきたのか、公園にくる目的があるはずです。

 

走り回らせるため?

それが目的ならそれでもOKです。 走る時に身体がブレていないかな?とか足はちゃんと上がっているかな?とか転びそうな走り方をしていないかな? とか、チェックするところはたくさんあります。

身体のバランスや動きを見ることで、身体を動かすために脳から指令が出ているのか、年齢相当の運動をするための能力が備わっているのかなどが分かります。 小さい子どもたちは、身体の使い方やバランスをみることで脳の情報の処理能力や情報を送りあうスピードなどが分かります。子どもの動きを見ることはとても大事なことなのです。

だから、こんな時にお母さんをするということは、子どもの様子を観察して何か気になるところがないかチェックすることです。

お母さんも子どもが喜んで遊んでいるのだから私もちょっと携帯でも。・・・・ではなく、お母さんをするということは子どもに気持ちを込めるということです。

いろんな場面で、子どもを見るときにちゃんと心を込めてみてくださいね。

そうすると、子どももお母さんがいつも自分の傍にいてくれると安心感を覚えて健やかに成長していきます。

 

≫ 続きを読む

2023/09/05        webmaster   |    タグ:両親の愛

9月4日 月曜日

長崎教室を1ヵ月お休みいただいていましたが、今日から復活です。

 

久しぶりにパソコンを使ってみるとインターネットに繋がりません。あっちこっち電話をしていろいろ調べたものの原因が分からず・・・やっと突き止めた原因が・・・

 

なんと、セキュリティーが強すぎてワイファイが撥ねられていたようなんです。

 

色々すったもんだしましたが、このセキュリティーのおかげで大切な教材ファイルが守られているんだと安心しました。

≫ 続きを読む

2023/09/04        webmaster   |   

9月3日 日曜日

9月も3日目です。 速い!!!

 

お子さま方の夏休み疲れは取れたでしょうか?

お母様の夏休み疲れは取れましたでしょうか?

 

少し涼しくなるとどっと疲れが出やすくなりますから、栄養のあるものをとって休憩もしながら身体の疲れをためないように気を付けていきましょうね。

 

教室でアロマタッチをすることができます。

 

疲れがなかなか取れないお母さんがいらっしゃいましたら、お声掛けいただければアロマタッチして差し上げますよ。

 

遠慮なくお声掛けくださいね。 

≫ 続きを読む

9月2日 土曜日

今日は発達検査を行いました。

1カ月以上集団生活から解放されたお子さま方ですが、落ち着いて検査に取り組むことができました。

流石にわかばの子どもたちですね。

 

発達検査をしていると夏休みにどういう生活をしたのかがよく見えます。

来週からは、授業も通常に戻ります。お子さま方がどんなふうに取り組まれるのか楽しみです。

≫ 続きを読む

2023/09/02        webmaster   |    タグ:脳の動き

9月1日 金曜日

今日は授業はお休みでしたが、久しぶりに長崎の教室へ・・・

 

パソコンやコピー機等ほとんど1カ月使っていなかったので、立ち上げて点検しました。

どちらも立ち上がりはするのですが… ネット回線に繋がりません。

 

毎年、久しぶりに使うと繋がらなくなってしまうネット環境です。

 

今年も、通信障害でパソコンから印刷ができません。

パ゜そこんも携帯もインターネットにつながりません。これは大変です。

来週からちゃんと使えるように設定し直さなきゃです。

≫ 続きを読む

2023/09/01        webmaster   |    タグ:新学期の準備

8月31日 木曜日

一泊2日の間、ほとんど歩きっぱなしの立ちっぱなしだったので・・・今日はかるくひざ下が筋肉痛です。

1日目のお昼ご飯から次の日のお昼ご飯まで食堂で準備していただけるので活動に集中できました。

 

活動の一つ目は、笑い文字を書いてお渡しすることで、「笑い文字」をお渡ししなかった時とどこがどんなふうに違うのか、について考えることです。

今まで笑い文字を書いてお渡ししている子どもたちですが、何も考えず「はい」と渡してさーっと立ち去るので笑い文字がコミュニケーションツールなんだということに気がついていなかったと思います。

今回の青少年の天地では、一番最初にお渡ししたのが食堂の人です。

一人で担当されていたので結構忙しくバタバタされていたのですが、子どもたちが何度もお代わりに行ってもニコニコして対応してくださいました。そして、どこから来たと?とか、小学校はどこ?と声をかけられ子どもたちの方がビックリしていたようでした。

ありがとうのハガキがなかったら子どもたちの方から声をかけることもなかったでしょうし、食堂の方も手を止めてこえかけされることはなかったのではないかな?と思いました。

おそるべし「ありがとう」のハガキ

 

 

≫ 続きを読む

2023/08/31        webmaster   |    タグ:楽しい夏休み

8月30日 水曜日

昨日は、予定通り11時に到着して、お昼ご飯を食べたら一気に活動が始まり気が付いたらお楽しみ花火に肝試し…

準備は大変でしたが子どもたちも大喜びでした。

2人の大学生も子どもたちに付っきり遊んでくれていい人たちがボランティアに来てくれて本当に良かったです。

 

2日目の今日は、朝早くにお散歩がてら集めた材料で思い出の作品を作りました。

 

みんな凄い作品が完成しました。いい思い出になったかなあ。

≫ 続きを読む

2023/08/30        webmaster   |    タグ:楽しい夏休み

8月29日火曜日

結局、昨日は、あれもこれもと思いが膨らみ、午前2時就寝でした。

 

朝は、8時集合でみんな遅れたらおいていくよ~なんて言っていたので、みんな予定通り

 

さあ!! 夏休み最後の思い出作り いってきまあ~す。

 

お天気にも恵まれ、でも、みんなは初お泊りでちょっと緊張気味でしょうか。

 

では、いってきまあ~~す。

≫ 続きを読む

2023/08/29        webmaster   |    タグ:楽しい夏休み