7月29日土曜日
あっと言う間に7月も終わろうとしています。
今日は、大島教室はお休みですが、西彼町のかめだけ学童さんへ笑い文字夏の自由研究の講座ご案内へ行きます。
この暑さの中、公園で元気に遊んでいる子どもたちを見ていると本当に環境に馴染んでいるのだなあと感じます。
昭和生まれとは身体の作りが違うのでしょうね。これは、進化なのでしょうか。またまた考え事が増えそうです。
極暑から激暑の夏に変わりそうな気配
みなさま、お身体ご自愛くださいね。
長崎市住吉町にある脳トレ教室
ブログページです
あっと言う間に7月も終わろうとしています。
今日は、大島教室はお休みですが、西彼町のかめだけ学童さんへ笑い文字夏の自由研究の講座ご案内へ行きます。
この暑さの中、公園で元気に遊んでいる子どもたちを見ていると本当に環境に馴染んでいるのだなあと感じます。
昭和生まれとは身体の作りが違うのでしょうね。これは、進化なのでしょうか。またまた考え事が増えそうです。
極暑から激暑の夏に変わりそうな気配
みなさま、お身体ご自愛くださいね。
今日も暑い1日でした。
茹だるような暑さで部屋もなかなか冷えない状況で子どもたちはどうして走り回って遊ぼうとするのでしょうか?
子どもたちの遊びを見ながら感じることは、あまりにも守られ過ぎで自分で自分の命を守ろうとする本能が欠けてきているのではないかと思ってしまいます。
コンコン咳をしている人がいるのに、部屋の中をバタバタと走り回ったり、ソファーをトランポリンと思っているような・・・飛び跳ねて遊びます。
そうすると、部屋中ほこりが舞うことが分からないのでしょうか? ほこりを吸うことで身体は入ってきたばい菌を出そうと咳をしますよね。
そして、この炎天下で家の中もかなり温度が上がっています。子どもたちが部屋の中で走り回ると自分たちの体温も上がりそれが部屋の温度を上げることが分かっていません。
プールに行くと、楽しそうに遊んでいるように見えるのですが…浮き輪で浮いている子に前から顔に向けて水をガンガンかけています。最初はかけられている子も逃げ回っているのですが、水をかけている子が手加減もせずガンガンかけ続けます。
かけられている子は動きが止まって逃げることもできない状態なのにまだかけ続けています。
多分、お母さんが見られていたのですがさすがにここでフールサイドから声をかけました。
水をかけている子は、相手の子が喜んでいるとカン違いしていたようで声をかけられなかったら大変なことになっていたと思います。
夏休みにはいって立て続けに水の事故が全国で多発しています。
ニュースをお子様と一緒に見ながらしっかり自分の命の守り方についてお話をされたらいいと思います。
お子さま方が悲しい事故に巻き込まれないように。
楽しい思い出いっぱいの夏休みになりますように。
今日は朝から4年生が学校の工作教室参加の為、午前中いません。
とっても静かです。
お留守番組の子どもたちと早めにお買い物に行ってお昼ご飯を準備して、お昼に返ってくる4年生を待ちました。
4年生が帰ってくると・・・室温が5度くらい上がった感じがしました。
お昼に食事を作っていると全身から汗が噴き出して・・・・こんな体験は初めてです。
水分をしっかり補給しようと思ってこまめに飲むとお腹がいっぱいになってご飯が入らない。
困りました。 元気でいるためにはしっかり食べなきゃいけませんね。
子どもはどうしてこんなに暑いのに元気に走り回れるのでしょうか?
部屋の中は6人の子ども達なのに、熱量がすごい・・・
部屋の中にストーブを6台焚いているように感じます。
やっぱり、プールに行くのが一番なんでしょうか?
今日は、西海橋公園へ行きました。
なんと!! この暑さでみな警戒したのか誰も遊んでいません。駐車場に車が1台しか止まってなくてお休みかと思いましたが、係の方が「どうぞ」と言ってくれたのでみんな大喜び
3時過ぎはちょうど陽が山の向こうに傾いて影になっていたので涼しかったです。
いいあそび場見つけました。
今年暑さは何なんでしょう。
外に出ると呼吸がしにくい。
家に入ってもエアコンが効いてる感じがなく、天井がじりじり暑い。
皆さんのところはどうですか?
今年の夏は、身体がいつまで持つのかちょっと不安です。
皆さまもご無理のないようにご自愛くださいね。
大島は、ちょっとお天気がぐずつき気味です。
黒い雲が通り過ぎると夏空になります。
大島町は空が広いので入道雲もとてもダイナミックですよ。
今日は、山の学校3日目 子どもたちも朝から2時間しっかり宿題に取り組みます。
学年が一つずつ上がって要領も良くなっています。
今日も1日元気に学び遊びました。
今日は、午前中アロマタッチでボディーケア―をして、お昼からいつもお世話になっているみやび農園さんのえがお食堂に行きました。
子どもは無料で食べられます。大人は200円ですが、カレー、畑で採れたて野菜の天ぷら、野菜のお煮しめ、パスタ、素麺、きゅうりの漬物などなど・・・ お腹いっぱいになったところに冷たく冷えたスイカも出てきます。
ほんとうに、もう食べられません。と言うくらいお腹いっぱい心もいっぱい満たされた昼下がりでした。
8月も第三日曜日に予定されているのでドライブしながら皆さんで遊びに来てくださいね。 12時から15時までになります。
間近になりましたらまたご案内します。
今日は、大島教室です。
朝からみんなでパズルをしました。
夏休みは、みんな宿題を早く終わらせることで必死です。
夏休みの宿題は、早く済ませてしまうのではなく、少しずつ、毎日夏休みの終わりの日まで取り組むことが宿題なのに…
お母さん方も「早く宿題終わらせてね。」なんて言ってませんか?
1学期の学習を忘れないために毎日少しずつ毎日繰り返して8月31日に終わるように計画してくださいね。
早く終わらせて8月ほとんど計算や漢字の練習をしていないと2学期に学習が始まる時にはすっかり忘れてしまいます。
なので、「早く宿題を済ませてね。」は禁句ですよ。
宿題や勉強漬けにならない楽しい夏休みをお過ごしくださいね。
金曜日です。
8時から6時までフルタイム始まりました。
楽しい時間はあっという間です。
でもでもハードな夏休みの幕開けです。
朝からみんなで宿題に取り組みお昼は冷やし中華風そうめん。そして、自由時間の後はお楽しみのプール
2時から4時半までみっちり水遊び 今日は、途中で帰られるお子さまがいたりで送り迎えに走り回り…
家に帰ったらバタンキュー・・・今はバタンキューって言わないのかな。
宅配便の時間指定していたのも忘れて寝込んでいたら・・・玄関をドンドンドン!!!とたたく音で目が覚める。
娘たちがきたのかとドアを開けると あっ!!! 宅配のお兄さんでした。寝ぼけていてごめんなさい。
そんなこんなで1日があっという間に終わってしまいました。
今日も楽しかったぁ…
夏休み始まります。
今日はお昼に子どもたちが帰ってくるので、お昼ご飯を作ってお迎えに行きます。
今日は、カレーライスの予定でしたが・・・
なんと!!昨日の給食がカレーライスだったので急遽、ハッシュドビーフに変更。
さあ・・・ひと夏、元気に楽しく突っ走ります!!