9月27日 水曜日
今日は大島教室水曜チームの授業です。
4年生になった水曜チームのお子さま方 最近、すごく落ち着いてきてじっくり取り組む事が出来るようになってきました。
いい感じに仕上がってきています。
提示された課題に対して、「むずかしかあ」とか「分らん」と言う言葉が聞かれなくなってきました。
これからが楽しみです。
長崎市住吉町にある脳トレ教室
ブログページです
今日は大島教室水曜チームの授業です。
4年生になった水曜チームのお子さま方 最近、すごく落ち着いてきてじっくり取り組む事が出来るようになってきました。
いい感じに仕上がってきています。
提示された課題に対して、「むずかしかあ」とか「分らん」と言う言葉が聞かれなくなってきました。
これからが楽しみです。
昨日は、長崎にお泊りしたので朝早く水辺の森までお散歩にきました。
相変わらずワンちゃんたちのお散歩コースでたくさんのワンちゃんたちが集会をしていました。
ふかふか芝生なので本当は素足になってアーシングをしたいところですが、あんなにたくさんのワンちゃんたちを見てしまうとちょっと勇気がでません。^^;
靴は履いたままでしたが、芝生のクッションで膝にダメージを受けないで一時間ほど空を見たり、雲を見たり、女神大橋を眺めながら歩きました。
朝から良い運動ができたので身体も心もすっきり 今日もいい日になりそうです。
今週末は、琴海マルシェに参加します。
マルシェなのでかわいいお店屋さんのイメージで準備をしていこうと思います。
今回は、笑い文字で参加なので笑い文字の看板を元気いろのオレンジの花を作って飾ろうと思います。
花紙を折って1枚1枚開いていくのは大変な作業です。
大変な作業だけど、せっかくだからちぎれたり、はなの開き方や大きさが不揃いにはしたくないなぁと思いながら…
(みんなで分担して作る時はそうでもないのですが、一人でちまちま作業する時ってそういうちょっとしたところこだわるんですよね。^^;)
なので、最初に厚紙を2センチ幅に切って紙を折る時に大きさがバラバラにならないように当てて折り曲げました。
次に開く時、紙が折り目に引っかかってちぎれてしまうことがあるので、一旦、折り目を開きながら開いていく逆の方向に折り目を伸ばしながら開きます。そうすると開く時に折り目に挟まって破れたり、ちぎれたりすることが少なくなりました。
チマチマ、チマチマ、作業は続くのでした。
今日は、大島町のみやび農園さんで行われる子ども食堂におじゃましました。
前回もそうでしたが、取り立てお野菜のてんぷらがおいしくで・・・
ごうやにピーマン、インゲン豆、ニンジンや玉ねぎのかき揚げ、おくら・・・などなど
今回もお腹いっぱいおごちそうになりました。
10月は、22日日曜日お昼12時から15時までです。
保護者同伴の高校生以下は、無料です。
大人は、200円
200円って驚きですよね。 本当にお腹いっぱい頂いて200円では申し訳ないくらいです。
私は、みやびのおばあちゃんたちが愛情込めて作った、漬物や味噌漬けや加工品を自宅用に買って帰ります。
西海市では、西海丼祭りも行われているのでドライブがてら遊びに来てくださいね。
お彼岸なのでお参りも気になりながらちょっとバタバタと一日過ごしてしまいました。
来週末のマルシェに向けて何やら気持ちばかりがそわそわします。
琴海マルシェ 土曜日、日曜日の二日間 10時から16時まで琴海四季彩館で行われます。
たくさんの店舗が参加しますので、ドライブがてら遊びに来られませんか。
私も笑い文字で参加します。よろしくお願いいたします。
来年のことを言うと鬼に笑われるそうですが…
笑い文字では、年賀状講座に向けて来年の干支、辰をどういう風に描こうかと研究中です。
ありがとう講座を受けられた方が「あ」の書き方を参考にしながら書けるように今年もかわいいデザイナができましたよ。
10月の後半くらいから年賀状開催しますので、家族やお友達など近しい方にはぜひ手書きの年賀状を出されてみませんか。
きっと、届いた方は一年間見えるところに飾ってくれること間違いなし!!
教室が・・・水浸しです。
教室の外カベのどこかがひび割れているらしく、最近の強い雨風の時に水が室内へ入ってくるようになりました。
ここの場所へ移動してすぐにそういうことがあったのですが、その後、台風並みの風雨がなかったためにしばらく忘れていたのですが、
ここのところ、雨のたびに窓際に水たまりです。
電気の配線もあるので何とかしてほしいのですが、どこから入っているのかが分からないらしくすぐに改善される様子でもありません。
どうしたものかなぁ…と、窓を眺めながら考えました。
昨日は、久しぶりにマタニティー講座を行いました。
もうすぐ会える赤ちゃんのことや赤ちゃんを迎えるための家族の役割分担の大切さ
歌らしい命が宿った大きなおなか 見ているだけで幸せをただきました。
生まれたらまた会いたいですね。 元気に生まれておいでね。 待ってるからね。
えっ!! 気が付くと9月もあと10日ほど・・・
いや~時間の過ぎるのが早いというのか、仕事がさばけなくなっているのか…
がんばらなければ・・・
でも、無理は禁物ですね。 気持ちをリラックスさせて作業効率を上げていきましょう。
今日も1日楽しみます。
今日は、敬老の日ですって・・・
母がなくなり・・・とうとう、私にフォーカスする日になりました。
いつもありがとうね。と言ってもらうとまだまだ頑張らなきゃって元気が出てきます。
まだまだ、ばあばは頑張るよ。
今日は午前中、大島教室補講授業でした。
秋になり子どもたちの取り組みがとても良くなってきたんですよね。 秋ってやはり実りの秋ですよね。
楽しみ楽しみです。