MENU

ブログ

6月4日 火曜日

今日は大人の脳トレで築町まで行きました。

築町の野菜屋さんには、たくさんの野菜や果物が並べられお客さんで溢れていました。

今日は、店先に並べられたパイナップルが特売のようでとても甘くいい香りでした。

店先を見ないで漂ってくる嗅覚だけを頼りに集中してどんなものが並んでいるかを想像してみます。

 

いちご ばなな らっきょ うめ しんたまねぎ などなど いろんな香りがしてきます。

 

皆さんは、嗅覚だけを頼りに八百屋さんの店先で何種類の野菜や果物に気づくことが出来ますか?

これも立派な脳トレですよ。

≫ 続きを読む

2024/06/04        webmaster   |    タグ:美味しい脳トレ , ながら脳トレ

6月3日 月曜日

今日は、担当のお子さまがお休みなので大島でお仕事をしています。

孫たちが帰ってくるまでは仕事に集中できていたのですが、下校時間が近づくとなんだかソワソワしてしまいます。

 

今日は、松ぼっくりかくれんぼをして遊びたいと思います。

ルールはいたって簡単 去年拾ってきていた大きな松ぼっくりを玄関周りに隠して探します。

この遊びをすることで、視野の広さや物事を見通せているか、計画的に行動できるか。など子どもたちの脳の働きを見ることが出来ます。

子どもを育てる上で、今、どんなことに興味があって、どんなことを考えているのかを把握して足りないところを補うための刺激をしてあげることは、今後の脳力を伸ばすためにはとても大切なことです。

4年生孫は、普段から探し物がとても上手です。自信も持っているのですが、その自信があだになってる行動がたくさん見られました。

私は、探し物は上手なんだという自信が気持ちを浮つかせているので、ほんの眼先にある松ぼっくりを捉えられていません。
視野が狭くピンポイントにしか見えていません。室内のせまい場所を探す場合はそれでもいいと思うのですが、戸外の広い範囲になるのでもう少し柔軟にまずは視野を広げて見渡すことが大切です。

もう一つ、隠しているに違いない。という先入観で表に出ているものに注意が足りていません。
これでは、目の先にある松ぼっくりに気づくことはできませんね。

なかなか見つからないので、「目標に近づきました。」「離れてしまいました。」とヒントを言いながらやっと見つけることが出来ました。

途中で「見つからん!!」と投げ出さずに最後まで頑張って探したことは、粘り強さや感情のコントロールが上手に出たていたと思います。

大きな花〇でした。
 

 

 

 

 

 

 

≫ 続きを読む

2024/06/03        webmaster   |    タグ:脳とうまく付き合う , 自分を信じる , 楽しく楽しく , 人間ってすごい

6月2日 日曜日

今日は、孫たちからタコパのお誘いを受けました。

関西に住んだことがある人は、おなじみのタコパです。

わりと頻繁にするんですが、最近、4年生孫が焼きに興味を持ちだして「私が焼く」と言って譲りません。

じゃあと言うことで焼きだしたのですが、今まで、焼くのをよく見ていただけありなかなかうまい具合に焼くことが出来ました。

湯気が熱くて手が痛くなっているのに変わろうとしません。最後まで「今日は焼き担当だから」と言って食べるのもそこそこにずっと焼いていました。

写真は名誉の負傷です。 ジュっとタコ焼き器に腕をくっつけてしまいましたが、そこはラベンダーさんが直ぐに痛みを取ってくれました。

 

楽しいタコパでした。 おごちそうさま。

 

≫ 続きを読む

2024/06/02        webmaster   |    タグ:#心を育てる , 失敗を生かす , メディカルアロマ , 楽しかったね。

6月1日 土曜日

今日は大島教室です。

朝から玄関掃除をしていると・・・

 

何やら山から初めて聞く音が・・・・

何かを掘っているのか、工事をしているのかと思ったのですが、そういう重機が入れる場所でもなく・・・

気になって録音

後でよく聞いてみると30秒くらいの感覚で聞こえてきます。

気が付いてから30分くらい続いていたのですがその後は、ぴたっとやみました。

 

子ども達とも聞きながら話をしたのですが、「イノシシの威嚇」じゃない? という意見が多かったのですが、「いのししにしては同じところに30分もいるのおかしくない?」という話になり・・・地元の野鳥に詳しい方にお尋ねしたらなんと!! キツツキの仲間ではないかと・・・

それで、鳥の鳴き声辞典で調べてみました。 ネットには便利に物がありますね。

なんと!! クマゲラのドラミングとそっくりの音

https://mobile.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/detail/1516.html#PageWrapper

聞いてみてくださいね。

 

でも、クマゲラって北海道から東北に生息なんだそうで、九州にいるのかな?とも思ったのですが、熊もどんどん南下してきているので鳥も生息範囲が変わっているのかもしれませんね。

 

≫ 続きを読む

2024/06/01        webmaster   |