MENU

ブログ

6月8日 土曜日

今日は月に1度の三線の練習です。

三線を習い始めて早1年が経ちました。

月日がかかっている割には、まだまだ完璧に歌いながら弾くことはできませんが、楽譜に合わせて指で弦を抑え、声を出し歌うのですが、沖縄民謡は、音符が自由過ぎて、歌う人のリズムで三線の音より早く歌いだしたり、合いの手のように三線の音を入れたりとても複雑なんです。

3時間のレッスンで脳がビッショリ汗かきます。

普段の生活の中ではなかなか刺激しない部分を刺激しているので、脳がかなり発熱して練習が終わるとすごく喉が渇きます。

これは私の個人的な感想なので医学的な根拠があるわけではありませんが、脳をたくさん使った後は水分をたくさん取ったほうがいいようです。

Rimi Natsukawa - 鷲ぬ鳥節 - (youtube.com)

夏川りみさんが歌っているので聞いてみてください。

とてもおめでたい席で歌われる縁起の良い歌です。

≫ 続きを読む

2024/06/08        webmaster   |    タグ:手先を使う , 楽しく楽しく , 楽しく脳トレ