MENU

ブログ

ブログページです

1月8日 月曜日

今日は成人式

選挙権は18歳からになったのですが、成人式は二十歳なんですね。

 

今日はお天気に誘われてちょっと行ってみたい展望台に行ってみました。

 

七ツ釜鍾乳洞のちょっと上にある展望台です。

 

大瀬戸の松島から五島の島々、平戸、佐世保ぐるーっと一望できるんです。

 

桜の木も植えてあって桜の季節も楽しみです。

 

そして、ここには、ブランコもデッキもあってゆっくり景色をながめてぼーっとできるんです。

 

是非是非遊びに来てくださいね。

≫ 続きを読む

2024/01/08        webmaster   |    タグ:ふるさと愛

1月7日 日曜日

今日は日曜日 年末からずっと日曜日状態が続いていたのでそろそろ車に乗ってお仕事に出かける生活に戻りたいなあと思う今日この頃

山々の木々はどうなっているのかな?

大島町を出て、西彼杵半島に西彼杵広域農道という直線で広い道が山の尾根に沿って西海町から西彼町の大串まで(ハウステンボス方面から高速に乗って降り口付近まで)続いています。

ここは、四季折々の山の風景と大村湾が一望できる場所なんです。展望公園もあるようなのですが、通勤中は寄ることができません。

実は…きっと眺めがいいんだろうなあ…と思うのですがまだ行ったことがありません。

≫ 続きを読む

2024/01/07        webmaster   |    タグ:いつもありがとう

1月6日 土曜日

お正月が明けて、6日目ですがいかがお過ごしですか?

お正月あわただしい時間をおくったお母さま方も少しずつ普段の生活に戻りつつあるのでしょうか。

子どもたちが小さかった頃は、おじいちゃんおばあちゃんの家へ出かけたり、自宅に帰ってきても冬休みで家族全員のお世話でなかなかゆっくりする時間もとれなくてバタバタとあわただしい時間を過ごしていたことを想いだします。

あの頃は、「あ~自分の時間が欲しい・・・」なんて嘆いていたのでしょうね。

バタバタとしていたことは覚えているのですが、今は、まったく真逆の状態なのであのばたばたとして過ごした時間が懐かしいです。

振り返ってみると、本当にあっと言う間

子育てや家族のお世話で本当に忙しい時間を過ごしているママたちへ

忙しくて大変だったこと、一日のどこかで一行でもいいので手帳に書き残しておくといいですよ。

老後の楽しみになります。

今の大変さって、時間がたつと忘れてしまうんですよ。年を取って自分の時間が取れるようになった時に昔の記憶がほとんどないって言うのは淋しいですよ。これ実感です。

 

≫ 続きを読む

2024/01/06        webmaster   |    タグ:失敗を生かす

1月5日金曜日

大きな震災があるたびに、ろうあ者の方々から震災時に困った話を後から聞きます。

耳が聞こえないので一番困るのが、情報が遮断されてしまってどこにいっても情報が入らず、食べ物がなかなか手に入らなかったり、困った事があっても誰にも相談できなかったことだそうです。

耳の聴こえない人は、外見では耳が聞こえないことが分かりません。

耳が聞こえないので、周りに反応することも少ないし、言葉で話ができないので周りとも話をしないので、避難所にいても孤立してしまいます。

 

今回の能登半島地震で被災された方の中に聴覚障がい者の方もいらっしゃると思うのですよね。

 

健聴者の人であってもなかなか救援物資が届かず、食料や水が手に入らないと聞きます。

 

そういう状況だと頼りの健聴者の方々もなかなか周りに目が行き届かないと思います。

自分の家族のことで精一杯ですよね。

こんな時なにも手助けできないことが心苦しいですが… 私は、聴覚障がい者の方の困った話をたくさん聞いたので、今は、「あなたのまわりに耳が聞こえない人がいますよ。」と呼びかることで、一人でも気づいてくださる健聴者の方がいらっしゃったら幸いです。

 

 

 

 

 

≫ 続きを読む

2024/01/05        webmaster   |    タグ:誰かに伝わることを願って

1月4日 木曜日

空が晴れ晴れしているとこころも自然と落ち着きますね。

今日一日が平穏な日でありますように。

朝目覚めるとこんな風に一日が始まるようになりました。

 

今日もパソコン仕事で一日中椅子に座りっぱなしだったので少し歩いた方がいいですね。

 

明日から仕事始めの方がたくさんいらっしゃるようですね。

身体も平常運転?できるように慣らしておかないといけませんね。

お子さま方もそろそろ寝起きの時間、ご飯の時間などを平常の生活時間に切り替えてくださいね。

 

≫ 続きを読む

2024/01/04        webmaster   |    タグ:健やかに育て , 脳の動き , お友達大募集

1月3日 水曜日

お正月から2日続けて大変な出来事が起こってしまったこと、私の今までの記憶にこんなに大変な出来事の記憶はありません。

今日、石川県の救出場面や避難所の様子をニュースで見ながら、ふと、思い出すことがありました。

私は、手話サークルに入っているのですが、その中で聴覚障がい者の方々のおはなしを聞く機会があります。

そのお話の中で特に印象深かったのが、神戸の震災や東日本大震災の時のお話です。

聴覚障がい者の方は、見た目には耳が聞こえないということは分かりません。

周りで何があったかということは、それが視界に入っていれば分かりますが、後ろで何か言われても全く気付くことができないのです。

そんな状況で、避難所に避難している時、食料や水が届いて放送や声でそれを伝えられても、それに気づくことはできません。

何日も空腹で悲しかった。という話をたくさん聞きました。

普段生活している範囲内では、福祉の方が聴覚障がい者の方の把握はされていると思うので、ケアしていただけると思うのですが、今回は、お正月ということもあり旅行中の聴覚障がい者の方も知り合いのいない避難所にいることもあると思います。

皆様のお知り合いの方で被災された地域にお住まいで安否が確認され、安全なところにいらっしゃることが分かった方がいらっしゃいましたら、聴覚障がい者の方がいらっしゃらないか周りを見回していただけるよう声をかけていただけると嬉しいです。

 

今回被災され無念にも命を落とされた方のご冥福をお祈り申し上げます。
また、まだ安否を確認されていない方々が一刻も早く無事確認されることをお祈りいたします。

 

≫ 続きを読む

2024/01/03        webmaster   |   

1月2日 火曜日

今日は天気が良かったので朝から佐世保までドライブ

そう、いつもの小3孫です。

五番街の楽器屋さんに行って、調整に出していたフルートを取って…

あれ? 小3孫がいない・・・と思ったら、カリンバに興味津々・・・

 

あっ・・・実は、カリンバ3年くらい前に面白そうだなぁと思って・・・持ってるんです。

 

弾いてみたいの?と聞くと「うん」

 

じゃあ早く帰ろう・・・

 

小3孫はキョトンとしていましたが、自宅に帰ってから出してあげると喜んで練習してHappybirthdaytoyouを弾けるようになりました。

楽器が弾けるって楽しいですよね。

≫ 続きを読む

2024/01/02        webmaster   |    タグ:手先を使う , やる気スイッチ , だんだん自信につながっていく , 脳が活性するよ

2024年1月1日 月曜日

あけましておめでとうございます。

新年のご挨拶をしている時に、夕方にはあんな災害が起きるなんて…

被災された皆様にこころよりお見舞い申し上げます。

 

 

 

≫ 続きを読む

2024/01/01        webmaster   |    タグ:感じる力 , 身を守る , 経験を活かす

12月31日 日曜日

いよいよ今年もあと4時間ほどでしょうか。

そろそろ、年越しそばを用意して年越し準備をしましょうか。

皆さまもご家族おそろいで健やかに年越しを迎えられますようお祈りいたします。

 

今年もお世話になりました。

来年もよろしくお願いいたします。

≫ 続きを読む

2023/12/31        webmaster   |   

12月30日 土曜日

今日、面白い問題を目にしました。

問題!!

水10Lは、何gですか?という問題です。

 

さらっと問題を読んだ後に一瞬止まりますよね。

よく考えると 分りますよね。

 

さて、答えは?

分かった方は、Lineでメールください。

正解者の方には、教室のグッズを差し上げます。

≫ 続きを読む

2023/12/30        webmaster   |    タグ:さあ、みんなで考えよう