MENU

ブログ

ブログページです

11月16日 土曜日

今日は、午前中は大島教室の子どもたちと一緒に楽しく時間を過ごして、お昼からは地域の外国人の方との交流会がありました。

今回が三回目の交流会ですが、部屋に入ると顔見知りになったべトナム人の人が「おーい」と手をふってくれたり、「ここ、ここ」と隣の椅子を開けてくれたり、最初はがちがちに緊張していて、言葉も分からないし何か聞かれたら困るし…なんて、できるだけ目が合わないように・・・してました。

≫ 続きを読む

2023/12/16        webmaster   |   

12月15日 金曜日

 

今日は、大谷選手の移籍インタビューからの始まりのようですね。

今までの赤いユニフォームの初々しいメジャーリーガーからキリッとしまったブルーのユニフォーム

大谷選手の気持ちも引き締まったように見えました。

それと同じぐらい?話題になっているのが、「デコピン」

ガチャピンの仲間ではありません。 コーイケルホンディエと言う犬種の大谷選手の愛犬です。

これまで、公表されていなかったようですが移籍の記者会見についてきていたそうです。

 

希少犬らしいですが、日本ではよく見かけるようになるのでしょうね。

 

さてさて、今日を境に気温がぐっと下がり、週末と来週の木曜日・金曜日には積雪の予報も出ています。

とうとうこの時期がやってくるんですね。山の上を通勤している私にとって恐怖の道路凍結や積雪

今シーズンは、何回そういう日があるのでしょうね。

 

私の目標は、うがい・手洗い・安全運転ですね。

 

今は、喉からのインフルエンザが特に10代の世代で蔓延しているそうです。

しっかり、うがいをして予防しましょうね。

 

今日も楽しく充実した1日になりますように。

 

 

≫ 続きを読む

2023/12/15        webmaster   |    タグ:楽しく楽しく

12月14日 木曜日

昨日、大島町で火災が発生しました。

教室では、そろそろ終わりにしましょうというタイミングで、火災の非常警戒音が鳴り響いたのです。

最初は、子どもたちの声で良く聞こえなかったのですが、確かに警戒音が鳴っています。

子どもたちを静かにさせて放送を聞いていると、なんと!!自宅の住所とほぼ同じ

でも、団地の中ではないことが分かったので、さあ・・・これから子どもたちをどういうルートで帰すか、とりあえず片づけをしてみんなで外へ出ると真っ黒い煙が教室の方へもくもくと流れてきて、たくさんのカラスも教室の上に集まってきています。

なんだか恐怖映画のワンシーンにすっぽりワープしたような感じで子どもたちも怖がっているし、みんなを車に乗せて保護者が待っているところまで送り届けて自宅へ向かいました。

自宅に入る道路は、警察の方が立っていて封鎖されています。迂回して何とか自宅までたどり着きましたが、出火している家の前は、島から出る人や帰ってくる人の通勤道路なのでごった返しています。

今回こんな身近なところで火災があり、普段、避難することをあまり意識していなかったのですが、もう一度、しっかり避難経路をスタッフとも打ち合わせをしておこうと思いました。

その後、火災は1時間半くらい経って鎮火しました。

昨日、空から降ってきたすすがとても大きくて、このすすに火の粉が残っていると燃え移ると思いました。

それと、たくさんのカラスは、自分たちのねぐらの山に火が燃え移っていたので大騒ぎしていたのでした。

カラスも大変でした。

≫ 続きを読む

2023/12/14        webmaster   |    タグ:普段からの意識が大切

12月13日 水曜日

先日、「ピュアのおいしい酢」という酢をいただきました。

合わせ酢になっていて、寿司ごはんにしたり、マリネにしたり、そのまま使えるということだったので、大根の酢漬けを手始めに作ってみました。

大きな大根を1本丸ごと作ったのですが、浸けて直ぐに食べられたのですが、美味しくて…

高校生孫が味見をしたのですが、一口食べると美味しいと言って持って帰ってしまいました。

とても好評だったので気を良くして、今日は午前中にみやび農園に大根を仕入れに行って・・(畑から抜き取る)

浸けようと思います。

スライスして少し塩しておいといて、大根から水が出たのを良く絞って酢につけるだけです。

今日まで5日間食べているのですが、身体が冷えないような気がします。

お酢は身体にいいって言いますから、ウィルスに負けないようにしっかり身体もケアしてあげないといけませんね。

≫ 続きを読む

2023/12/13        webmaster   |    タグ:身体は食べたもので出来ている

12月12日 火曜日

今日は一番下の孫のお誕生日です。

教室の近くにあるドーナツをリクエストされたので目が覚めた時に気づくように仕込んでおきました。

目が覚めて、直ぐにラインが来ました。

「ばあば、昨日は泊まる日だったのにわざわざありがとうね。」「ばあば いつもありがとうね。」

そして、ありがとうのスタンプがたくさんおしてありました。

いつも優しい言葉をかけてくれる孫に心癒されす。

まだまだ。ばあばは頑張ってどんな社会人になっていくのかを見届けたいと思います。

≫ 続きを読む

2023/12/12        webmaster   |    タグ:いつもありがとう

12月11日 月曜日

インフルエンザが猛威を振るっているようですね。

罹患するのが2回目というお子さまが出てきました。

兄弟がいたりすると次々と感染してしまうので母さんも大変です。

お身体ご無理のないようにご自愛くださいね。

 

≫ 続きを読む

2023/12/11        webmaster   |    タグ:身体をいたわる

12月10日 日曜日

今日は西海市七ツ釜でロードレース大会が開かれます。

私は、笑い文字をたくさん書いて選手の方々にエールを贈ります。

 

西海市だけの小さな大会と思いきや・・・

 

県内外から一般、学生たくさんの参加者があり驚きました。

 

がっちり気合の入った、一般男子や高校陸上部。10キロコース

高校生女子と中学生は3キロ

小学校高学年は2キロ

4歳以上ファミリーは1キロコースと分かれていてとても見ごたえのあるレースでした。

ロードレースを始めて見にいったのですが、親子で手をつないで走る光景に親子で一緒にこんなことができるファミリーっていいなあってうらやましく思いました。

手をつないだお子さまが宙を浮くくらい強く引っ張って走っていくお父さん。

子どものペースに合わせて「いちに、いちに」と号令をかけて走るお父さん。

中には、お母さんと走っているお子さまもいて応援しながら涙が出そうになるくらい感動しました。

 

そうそう。住吉教室のなっちゃん親子も参加していて応援できてよかったです。

皆さんのパワーに刺激されて1キロくらいなら走れないかなあ…と、危うく間違いを起こしそうになりました。

≫ 続きを読む

2023/12/10        webmaster   |    タグ:感謝と喜び , ありがとう , 楽しかったね。

12月9日土曜日

今日は大島教室でお仕事をして、お昼から2カ月ぶりに三線のお稽古でした。

11月から今までなかなか触れずにいたら、音の場所が分からなくなってしまいました。

ゆっくりとした曲はいいのですが、いろんな指を使う曲になると頭の中が真っ白です。

せっかくやりたくて始めた三線なので頑張らなきゃと心を入れ替えました。

最後のお稽古ごとになると思うので、披露できるくらいにはなりたいです。

≫ 続きを読む

2023/12/09        webmaster   |    タグ:頑張る

11月8日 金曜日

今日は大人の脳トレの日です。

今日は、私、ドジなので脳トレの冊子を忘れてきてしまって・・・急遽、じっくりパズルに取り組む時間にしました。

脳がイキイキして楽しい時間でした。

パズルって取り組んでいる時間、本当にいろんなことを考えるので脳の隅々まで血液循環が良くなる感じがします。

いつまでも自分で考えて広い視野を持って幸せに暮らしていたいですね。

私達の世代は、夢や希望が大好きです。

自分の夢を一生懸命追いかけて掴んで生きてきました。

私達より若い世代の人たちは、夢や希望を諦めていないかなぁ…

ちょっと気になる今日この頃です。

≫ 続きを読む

2023/12/08        webmaster   |    タグ:考える楽しみ , 心を込めて , 脳が汗をかくほど , シニアの楽しい脳トレ

11月7日 木曜日

今日は、朝からFBを開くとタイミングよく小曽根勇多君が生放送でFMラジオで話をするという広告が流れていました。
これは、聞くしかない!!と思い、1時間の生配信をききました。

聴きながら小学生の頃の勇多君を思い出し、パイロットになりたいのだけど身長が足りなくて…と言うのが当時の彼の悩みでした。

身長はこれから伸びるし大丈夫だよ。と励ますしかなかったのですが、やはり、日本の航空学校は厳しかったようです。

しかし、ここで諦めなかった勇多君 ここからのくだりはFMラジオでお楽しみください。

そして、お子さま方に諦めなければ夢は必ずかなうことをお話ししてあげてください。

≫ 続きを読む

2023/12/07        webmaster   |    タグ:たくましく成長しています。