5月20日 月曜日
うわー 1週間が始まったぁ・・・
土日にばたばたすごしてバタバタ過ごしてしまうと1週間が始まるのが早い!!
今日は月曜日。
自分に言い聞かせて、気合を入れる。
今週は、年長さんのセミナー
さあ!! どれだけお子さま方の意識が変えられるか、ここできっかけを掴んだお子さまの脳の発達はこの先ぐっと変わってきますよ。
お楽しみに。
長崎市住吉町にある脳トレ教室
ブログページです
うわー 1週間が始まったぁ・・・
土日にばたばたすごしてバタバタ過ごしてしまうと1週間が始まるのが早い!!
今日は月曜日。
自分に言い聞かせて、気合を入れる。
今週は、年長さんのセミナー
さあ!! どれだけお子さま方の意識が変えられるか、ここできっかけを掴んだお子さまの脳の発達はこの先ぐっと変わってきますよ。
お楽しみに。
今日は朝から大忙しです。
午前中は、孫たちの運動会へいきました。
2年ぶりくらいでしょうか。 運動場に行ってまず驚いたのが、万国旗がない・・・
運動会と言えば、運動場の上に万国旗が飾られ、「さあ!! がんばるよ」ってテンションが上がったものですが・・・
次の驚きが・・・徒競走の時に「位置について」の掛け声がなく、いきなり「ようい・すたーと」 えっ!!
スタートラインに並んでいる子どもたちも明らかにフライングなのに、そのままスタートしていきました。 えっ!!
次は…6年生のリレー
「小学校最後の運動会。リレーは特にバトンの受け渡しの練習を頑張りました。」と走る前に解説が入りました。が・・・
始まると・・・
今年は、運動会開催日がいつもより早かったので、練習時間も少なかったのでしょうね。
でも、みんな練習したところを一生懸命頑張ってパフォーマンスしてくれました。
がんばってるみんな かっこよかったよ。 お疲れ様
今日は1カ月ぶりに三線のお稽古です。
今月は、忙しくて三線もケースから出さないままでした。
練習を始めて、早1年 やっと音階の場所が探さなくても抑えられるようになりました。
沖縄の民謡を弾き語ることが多いのですが、沖縄の方便は全く日本語には聞こえず歌詞が頭に浮かんできません。
メロディーも独特なので、1曲を完璧に一人で弾き語ることはできません。
沖縄の歴史を語りついている歌が多いので悲しい歌もあるのですが、いつか、一人でかっこよく弾き語ってみたいです。
運動会前でお子さま方も疲れがピークですね。
ちょっとしたことで、お友達に意地悪言ってみたり、しつこく手を出したり・・・などなど
いつもは仲良しでそんなことはないのですが、身体の疲れと言っても、知らず知らずのうちに友達関係を壊しかねません。
薬を飲むまでもない軽い不調の場合は、メディカルオイルが大活躍します。
ラベンダーオイルの優しい香りで足の裏をマッサージしてあげる。
お風呂に1滴落としてリラックスする
これだけで心はしっかり整います。
お子さまの元気がなかったり、イライラが募って手が付けられない時は、お声掛けしてくださいね。
身体に負担をかけないで優しく心をほぐす方法があります。
自宅前の桑の気に実がたくさんついています。
まだ、熟した実は少ないようですが。小鳥がたくさん食べに来ています。
もう少し熟したらジャムにできるかな?と思っているのですが、鳥さんたちが食べてしまいそうな勢いです。
山の木々もたくさん花が咲いていたのでこれから実になっていくのでしょうか。 楽しみです。
今週末運動会の小学校も多いようですが、紫外線が強いので日焼け止めなどを塗って対策をしてあげてくださいね。
楽しい運動会になりますように。
冷蔵庫を覗くと卵とバターがありました。
買い置きのバナナも完熟で凄い香りを放っています。
こういう時は、いつものあれ!!
なんだと思いますか?
実は、山の学校の子どもたちが大好きな「バナナチョコケーキ」
先ずは、おっきめのボールにバナナを2本 マッシャーでつぶします。
そして、そこへ卵を2個割入れてよく撹拌します。
そして、そこへバター(2時間くらい前に冷蔵庫から出しておく)80gを入れてよく混ぜます。
そして、砂糖(私はいつも黒糖)を80g ホットケーキの粉200g 一口チョコがあったから10個くらいを入れて
ざっくり混ぜたら型に入れ、後は、180度に熱したオープンに入れて30分焼くだけ。
簡単だけどとっても美味しいバナナチョコケーキが完成しました。
今日は水曜日 水曜クラスの子どもたちのおやつになります。
今日は、蒸し暑いというか外を歩くと息苦しくなるような暑さでしたね。
私は、元々呼吸が浅いようなので、マスクをすると息が苦しくてマスクをすることはできないのですが、
今日のムッとする暑さは、意識が遠のく感じがしました。
年々、夏の記憶が新記録を樹立していますが、今年は、怖いですね。
2023年度は、記録を開始して以来の最高気温を観測したそうですが、今年もまた記録塗り替えになるのではないでしょうか。
小学生は、夏の自由研究のために今から温度の推移を記録してかこ5年くらいで比べてみてはいかがでしょう。
また、温度上昇の原因はどんなことが考えられるのか、自分たちはどんなことが出来るのかを考えてみるのもいいですよね。
突然ですが、皆さま、お相撲好きですか?
夕方の忙しい時間やお仕事帰りのお買い物で放送を見ることは少ないと思いますが、最近、お相撲さん方の力が拮抗してて見ていて面白いんですよ。
以前は、横綱は絶対王者でしたが、今では故障が多く負けると直ぐに休場してしまいます。
潔く引退された方がいいんじゃないかと思ったりもします。
私の押しは、新入幕でいきなり初優勝した尊富士だったのですが・・・なんと、休場
先場所の14日目の取り組みの時に痛めたところの回復が思わしくなかったのでしょうか。
しっかり休んで、また、豪快なお相撲を見せて欲しいです。
なんと、昨日は、横綱、大関が全員黒星だったんです。
誰が優勝するのか、誰にでも可能性があって今場所は楽しめそうです。
今日は、小学生孫の体操服のゼッケン作りです。
毎年の恒例行事ですね。
2枚作るのは、後1年。 そして次の年に1枚作ったらゼッケン作りからは卒業です。
小学校は6年もあるのに入学するとあっという間に卒業ですね。
今年は、どんなパフォーマンスを見せていただけるのでしょうね。楽しみです。
今日は、長崎教室で発達テストを行いました。
一番小さいクラスのお子さまも初めてのテストでしたが、ほぼ1年通われているので楽しく取り組むことが出来ました。
お昼まで一生懸命お仕事をして、その後は、楽しいおしゃべりをするためにお友達のご自宅へ伺いました。
丁度、お昼過ぎだったので食事に行きましょうということで琴海町にある「どんぐりの森」というレストランへ
初めてのお店でしたが、とても素敵なお店でした。
ドライブついでにぜひお立ち寄りください。
kasumi[琴海]自家製パンの美味しい隠れ家レストランでモーニングを。 | ことぐらし (kotogurashi.com)
自分ご褒美にぴったりのお店です。