MENU

ブログ

ブログページです

3月25日 月曜日

今日は、発達テスト結果から見る、お子さま方の知能の発達の傾向についてお話したいと思います。

子どもの脳の9割は6歳までに完成する。と言われているように教室で行う発達テストでも小学校1年生の年に実施した発達テストは伸びが大きく見られるお子さまがたくさんいらっしゃいます。

脳の成長過程の段階でだいたい生後6年くらいで脳の働きが8割、9割が完成することが分かっています。

6歳と言えば就学前の年になり、周りのご家族も本人さんも「来年は小学生になるから頑張ろう」と意識してがんばろうとする力が働いてきます。その気持ちが脳の成長時期との相乗効果となり1年生になった年に大きな伸びとして見られるのだと思います。

ですから、就学1年前の6歳はとても大切な時期で、この時期に幅広くお子さまの興味を広げるために興味の種まきのためのセミナーを用意しています。

6歳の脳の成長は、その後の人生にも大きく左右すると言っても過言ではありません。

年長クラスの保護者の皆さま この1年お子さまの脳をしっかり刺激してあげましょう。

毎年、発達テストをしているおかげで、次に注意が必要な学年がいつなのかが分っています。

この続きは、後日。

 

 

 

 

 

 

≫ 続きを読む

2024/03/25        webmaster   |    タグ:考える習慣 , 本当に大切なこと

3月24日 日曜日

今日は何と言ってもお相撲ですね。

私は、お相撲が始まると運転しながら取り組みを聞きながら帰るんです。

今場所は、新入幕の尊富士に大注目

なんと!! 新入幕で初優勝は、110年ぶりの大記録なんですって。

昨日の取り組みで足を痛めてしまって、今日はどうなるんだろう。とちょっと心配しましたが、今日、土俵に上がってお相撲で勝って自分で優勝をつかみ取りました。

モンゴル出身のお相撲さんが活躍している印象が強かったのですが、いよいよ日本人の強いお相撲さんが現れたぁ!! って嬉しくなります。

来場所が今から楽しみです。

 

≫ 続きを読む

2024/03/24        webmaster   |    タグ:果てしない想像力 , 脳を刺激する

3月23日 土曜日

今日はお昼から孫と折り紙でドラゴンを作りました。

折り鶴を変形させてつくるのですが、それを言わないと鶴が原型とは思えないでしょう。

かっこいいドラゴンが出来上がりました。

 

難しそうに見えますが、実は、簡単

ユーチューブ先生に「簡単に折れるドラゴン」って尋ねてみてください。

 

指先って、意識して使わないとあっという間に細かな作業ができなくなっているんですよ。

たまには、折り紙とか折って指先がどれだけ仕えているか確認してみてくださいね。

以外に折り線が曲がっていたり、きちんと重ならなかったりしますよ。

指先がしっかり仕えていないと脳の深い所まで刺激が伝わらなくなり、考えることが面倒になったりしてしまいますよ。

自分の脳の働きを知ることは大事です。

≫ 続きを読む

2024/03/23        webmaster   |   

3月22日 金曜日

今日は大人の脳トレ教室

今日は住吉教室で80歳と79歳のおばあちゃまです。

お二人ともまだまだ現役のスポーツボウリング選手です。

脳トレを始められて早6年目に突入しました。

始めは、「できない」「難しい」が口癖のようでしたが、最近は、その言葉は全く出てきません。

どれも楽しそうに取り組んでいらっしゃいます。

脳が元気だと気持ちも前向きで、ネガティブは発言は全く出てきません。

今日は、折り紙で桜の花の暖簾を作りました。

6つの花が連なっている桜です。

教室で一度作り方を説明して後は、宿題にしましたが、ちゃんと作っていただきラインで画像が届きました。

凄いでしょう。ちゃんと携帯も使いこなされて、元気はつらつ

私もお二人を目標に元気はつらつと過ごしたいです。

 

50代になったら大人の脳トレお勧めです。

60代、70代、80代、90代の人生が脳トレをしてこなかった方たちとは絶対違ってきますよ。

第1、第3火曜日 12時30分から14時まで

第2、第4金曜日 11時から12時30分まで

ご参加お待ちしています。

 

≫ 続きを読む

3月21日 木曜日

毎日毎日、お子さま方といろんなことをしながらお子さまが今どんなことを感じたのか。頭に入ってきた情報をどんなふうに分析しているのか? お子さまの行動や言葉を観察しながら分析します。

 

私が、この時期の遊びが以後の知能の発達にとても影響を与えると気づいたのは、私の息子を息子が3歳の頃から就学までに遊びながら脳を刺激してくれた母の遊びにありました。

息子は、母と遊びを始めてから半年ほど(3歳半頃)で言葉が爆発的に出るようになりました。そして、会社のロゴを見るとどこの会社かすべて答えられたり、当時はやりだった、東京から大阪までの新幹線の駅名をすらすらと言ったり・・・

これは、覚えさせた訳ではなくいつの間にか覚えていたもので覚えていることが分かった時には、驚きました。

そのうち、父が教えた野草の名前や効能などにも興味を持ち、お散歩での山に行くとヨモギや土筆を取ってきては、ヨモギ団子を作ったり、土筆のおひたしを作って食べました。

母の遊びは、その延長線上の最後にいつもたのしいことや美味しいことが待っているんです。

そんな遊びだと楽しくて楽しくて脳もたくさん刺激されますよね。

子どもの脳を刺激する遊びを教室ではたくさん紹介しています。そして、その刺激を受けて育った方たちが社会人になって自分の好きことを仕事にして活躍しています。

遊びが大好きでたくさんたくさん遊んでいるだけで賢く育つって素敵じゃないですか?

 

 

 

 

 

≫ 続きを読む

3月20日 水曜日 お彼岸です 

春分の日に龍の影ができる階段のことをご存知ですか?

エル・カスティージョ(スペイン語で「城」の意)と呼ばれるピラミッドの北側の階段は、春分の日と秋分の日、年に⒉回、太陽が沈むころヘビのような影をつくります。

1000年以上前に古代マヤ文明によって建てられたこのピラミッドは、高さ約30メートル。メキシコのユカタン半島にあるチチェンイツァ遺跡にある。世界遺産にも登録されている人気の観光地です。

1000年以上も前よくそんなからくりを作れたなあと感心します。

簡単に見に行けませんが、こんな日にお子さま方にこんなところがあるんだってよ。とお話してあげるとお子さまの反応が楽しめますよ。

≫ 続きを読む

2024/03/20        webmaster   |    タグ:関心を持つことから始めよう

3月19日 火曜日

今日は大人の脳トレですが、ちょっと早く着いたので松枝埠頭に行ってみました。

久しぶりに大きな客船が入港していました。

でも、コロナ前に見ていた客船のイメージからするとちょっと小さい感じがするのは久しぶりだからでしょうか。

 

そんなことを想いながら潮風を感じながら頭の中をリフレッシュしました。

 

 

 

≫ 続きを読む

2024/03/19        webmaster   |    タグ:脳とうまく付き合う

3月18日 月曜日

今日は朝から石丸文行堂へいきました。

 

新学期用品が所狭しと並んでいました。

新しい学用品を見ているとなんだかウキウキしてきますね。

鉛筆、消しゴム、お便りファイル どんなのがすきなのかなあ・・・

みんなそんな顔して眺めています。

≫ 続きを読む

2024/03/18        webmaster   |    タグ:関心を持つことから始めよう

3月17日 日曜日

昨日は、大島町にある「ひこばえ」さん(山の中にある癒しのカフェです)で第一回夜会があります。

ひこばえに集う人たちでいろんなお話をする会です。

今回は、原哲弘さんの体験談を聞く会です。

原さんは、東京理科大学を卒業後設計のお仕事をされながらいろんな地域の観光街づくりを手掛けられ、2020年長崎国際大学

を退職後、西海市に移住され西海市の名所を素敵に再生?リフォーム・・・

あっ!! とても素敵に生まれ変わっているんです。先生もとてもご活躍されていたのですが、昨年、突然、ステージ4のがんと診断され余命宣告もされてしまわれたのですが…そこからの生き方がとても素敵なんです。

お話聞いていると「頑張ろう」という気持ちがこみあげてくるんです。すごいパワーを持っていらっしゃって…きっと体の中の細胞たちも先生のエネルギーに押しつぶされているんでしょうね。

先生は、とってもお元気で細胞たちも小さくなっていってるらしいんです。

この先、西海市の観光名所がどんなふうに素敵に変わっていくのが楽しみです。

皆さんも遊びに来てくださいね。

 

写真は、はちのこ島です。 ここは、凄いドラマがあった場所で…実は、ひょっとしてここが…という所なんです。

 

 

≫ 続きを読む

2024/03/17        webmaster   |    タグ:関心を持つことから始めよう

3月16日 土曜日 念願の・・・

お昼に大島教室が終わり自宅へ戻って車から降りると尋常じゃない鳥の鳴き声

 

あっ!! っと空を仰ぐと

 

鶴が凄い数旋回してる

 

もう、出水の鶴は帰ってしまったのかと諦めていたのですが、たぶん最終グループぐらいでしょうか。

最初は直ぐ上を飛んでいて鳴き声もすごく大きくて、携帯で動画を取りながら無事に帰ってよーっとお見送りのはずが・・・

さーっと飛んでいかないんですね。 最初は直ぐ頭上を飛んでいたのですが、旋回しながら上昇気流を探しながらぐるぐる回って、10分以上ぐるぐる旋回しながら薄雲の中へ消えていきました。

無事にシベリアへ帰れますように。

≫ 続きを読む

2024/03/16        webmaster   |