MENU

ブログ

「すごい発見!!」3歳児の脳がひらく瞬間

今日の授業で、3歳の○ちゃんが見せてくれた“ひらめき”に、
思わず鳥肌が立ちました。

キューブを10個渡して、
「2.5×2.5のしかくの中に全部いれてみようか」と伝えると、
多くの子は、1つ入れて「もう入らない」と言います。

ところが、○ちゃんは違いました。
少し考えたあと、
「横にしたら入らないから、たてにする!」と。
そして、迷いなく10個を縦に積み上げて見せたのです。

3歳で“横にしたら入らない”という条件を理解し、
“じゃあ縦なら入る”と考えを切り替える。
この瞬間に、空間認知力・論理的思考・ワーキングメモリが
すべて繋がって働いています。

しかも、本人は涼しい顔。
「だって、それなら入るもん」とでも言いたげに。
特別なことをしている自覚すらないその自然さが、
まさに“脳が自由に動ける子”の証です。

こういう瞬間に出会えるから、
「やっててよかった」と心から思うんです。

子どもたちの脳は、毎日すごいスピードで育っています。
大人が見逃してしまいそうな小さな一瞬の中に、
**「脳の発達が今ですよ~!!!」**というサインが
確かに光っているのです。


○ちゃんは、何事もなかったように、
静かに積み上げを終えました。
私の心臓は、うれしさのあまり小躍りしていたのに…

≫ 続きを読む

2025/11/12        webmaster   |    タグ:臨界期 , わかばの子 , 考えることを面倒がらない