4月9日日曜日
今日は、笑い文字の講座です。
今日は、大きなお顔にメッセージを書きますが…
その前に大きなお顔を描きながら満面の笑顔を書く練習からです。
前後半合わせて4時間講座でしたが、びっくりするほど皆さん上手に書かれるようになりました。
私って、ほんとうに教えるのが上手なんです。
長崎市住吉町にある脳トレ教室
今日は、笑い文字の講座です。
今日は、大きなお顔にメッセージを書きますが…
その前に大きなお顔を描きながら満面の笑顔を書く練習からです。
前後半合わせて4時間講座でしたが、びっくりするほど皆さん上手に書かれるようになりました。
私って、ほんとうに教えるのが上手なんです。
今日は朝から新大工のお友達がお誕生日だったことを知りました。
なので・・・またまた、今日の予定を立て直します。
13時に面談予定が入っているので12時には教室につきたいので、逆算…
10時に出たら余裕で大丈夫と思っていたのですが、今日は、仕事が18時までだから12時までに新大工に行って笑い文字のプレゼントを渡してこないといけないので、いつのように孫たちを学童に送るついでに自宅を出ました。
8時半出発です。
今日は車が少し多く、トラックも多かったので国道は車がずーっと繋がって走っていました。
時津まで来たところで10時過ぎていました。
今日の車の多さだと駅前まで出て新大工に行くとかなり時間がかかりそうだったので、時津から西山越えで新大工まで行く方法でバイパスへ
バイパスに乗ると10分ほどで新大工へ
いつもは、電車通りに車を止めて少し歩くのですが、今日は真横を通る細い道を発見!!
車一台がやっと通れる道で前を走っていたタクシーが高齢者が横断しているので動けず止まってしまったので…今だ! と車から飛び降りてお店にいる友達へ「おめでとう」と一声かけて渡し、直ぐに車に戻りました。あっという間の出来事にお友達も目を丸々させて驚いていました。サプライズ成功!!
なんだかタイミングがすごく合いすぎていて自分でも驚いたのですが、神がかり的なグッドなタイミングでした。
そして、今度は西山台を越えて教室に戻りました。最近、そういう時間のタイミングがピタッと会うことが多くなんだか得した気分です。
今日は大崎小学校の学習発表会を見学に行ってきました。
1年間かけて学習したことを子どもたちが一生懸命発表しました。
一番ドキドキしてみていたのは、担任の先生のようでした。
子どもたちは、先生の心配をよそに伸び伸びと歌を歌ったり、暗唱を発表したり楽しそうでした。
大勢が見ている中、少し恥ずかしそうに下を向いているお子様もいらっしゃいましたが、発表をしぶったりするお子様もなく、みんなで協力しているのがよく分りました。
今週は、近所の小学校の入学試験がありました。
12月初め、大阪より一人の受験生よりお問い合わせを受けました。
受験準備は、大阪の方でされていらっしゃったので、「そんなに心配することはありませんよ。」
でも、いろんなご質問があったらしっかりサポートします。とお伝えしました。
それから約1カ月、お母さんのいろんな質問に答えながらサポートさせていただきました。
ところが・・・ 年明けて、ちょっと体調を崩されてしまってお困りでした。
私も12月に生まれて初めて寝込むことを経験したので・・・。と思い。
お子さまの体調を整えるペパーミントとのどの痛みや痰切れが良くなるようにローズマリーのエッセンシャルオイルをお送りましまた。
1月9日 皆さんの体調もすっかり良くなり、明日は予定通り長崎に来られるようになったことを報告いただきました。
よかったぁ・・・
お母さんは、年末から新年にかけて、入試の情報が少ないことでかなり不安になっていらっしゃいましたが、お母さんが不安になるとお子さまにも気持ちがうつるので、準備は万全にできたので何も心配することはないですよ。道中、小さなお子様なので想定外のことが必ず起こると思って時間だけは十分余裕を持って行動してくださいね。とお伝えしました。
そして、10日 飛行機で長崎へ移動 小学校の下見がてらに教室へ寄ってくださいました。
お母さんもお子さまも凄い笑顔。
もう、そのお顔を見て大丈夫と思いました。
試験前日に一番いい状態で準備ができ、お子さまも全く緊張してなくて明日を楽しみに待っていました。
小学校に限らず、大きなことを成す前ってとても緊張しますよね。
でも、お母さんや周りが緊張してお子さまに気を使いすぎたり、最後の最後まで追い込んでしまうとお子さまも気持ちが不安定になったり、緊張して力を発揮することが難しくなってしまいます。
これから、中学受験、高校受験、大学受験と続いていきますが、家族、親戚、お友だちに受験生がいる方は、ぜひぜひ、いろんな問題を詰め込むのではなく、今まで勉強したことや練習したことがアウトプットできるように心を整えてあげることを重視されることをお伝えしてください。
こころを整えるというと難しく考えてしまいますが…
エッセンシャルオイルを使うと健康管理と心のバランスを同時に整えることができますから、ぜひ、周りの方に教えてあげてくださいね。
今日は郵便局へお届けする笑い文字を書いています。
もう12月もすぐそこまで来ています。
郵便局の年賀状 25日までに投函すれば元旦に着くということで・・・
あわただしくなる前に年賀状を書かなきゃ…
うん・・・?
今年は、年賀状ではなくて寒中見舞いにします。
郵便局には、季節を感じられるものをお届けしようと思っています。
そろそろ、鶴が上空を渡ってくるんですよね。 この前、鳥が鳴きながら飛んでる感じがしたのですが姿は見えませんでした。
それから、西海町特産のゆで干し大根 まだ少し時期は早いのかな・・・
ゆで干し大根が桟敷に広げられて干されている風景は迫力ありますよ。
それから、最近ぐっと寒くなったのでお身体お大事に。というのも良いかなぁ…
いろんな言葉が頭の中をめぐっていきます。
今日は、午前中は脳トレ教室 午後からは山の学校のみんなと秋の文化展の準備をしました。
去年は、笑い文字をみんなに知っていただくために1人で何100枚もありがとうを書いたのですが、今年は、夏休みに親子講座に参加してくださった方々が参加してくださり、楽しく準備ができています。
笑い文字夏休み自由研究コンテストで入賞したのは、3名中2名が山の学校の子どもたちでした。
残念ながら賞を逃したお子さま方も来年に向けて自由研究が始まりました。
来年はとても楽しみです。
来週からは飾りつけの準備でまたまた忙しくなります。
嬉しい悲鳴ですね。
とうとう夏休み最後の1日になってしまいました。
よくよく考えると私が一番に楽しんでいたようです。
今年の夏は、みんなで「ありがとう」を渡す自由研究をしてたくさんのありがとうを書いてたくさんの人にお渡ししました。
ありがとうのことをたくさん取り組んでいたので…今年は、手話歌を練習していませんでした。
だから・・・今日は朝から手話歌で「ありがとうの花」を一生懸命練習しました。
子どもたちも、一生懸命覚えて何とかお昼にはみんなで歌えるようになりました。
今年は、どこでもお披露目できなかったけどみんなで動画を取りました。
お昼からは、最後のブール
監視員のおじちゃんたちにもお世話になり、プールから帰る時はみんなでありがとうございました。とお礼を言って帰ってきました。おじちゃんたちもまた来年!!といって見送ってくれました。
楽しい夏休みが今日で終わりました。
山の学校にみんな 楽しい思い出をありがとうね。
夏休み折り返し 前半最後の山の日です。
昨日、市長さんへお誕生日おめでとうの気持ちを込めて、笑い文字をお届けして、心が温かくなって子どもたち
昨日は、平和集会にお出かけで会えなかった市長さんからお礼のメールが届きました。
今日は、いつもお世話になっているプールの監視員さんや学校の先生、スーパーのレジのおばちゃん。普段お世話になっている人たちに朝からありがとうを書いています。
ありがとうを伝えたい。 いつもありがとうと思う心当たりがある人々を次々と思い出して一人5枚くらいさーっと書きます。
本当はまだ書き足りないくらいなんですが、今日は5枚お渡しすることにしました。
プールの監視員さんも、先生も、スーパーのおばちゃんもすごく喜んでくれて子どもたちの心も跳ね上がりました。
ありがとうっていいですね。心と心とをしっかりつないでいきます。
皆様から山の学校の子どもたちに差し入れが届いています。
嬉しいですね。
子どもたちもきっと大喜びだと思います。
「ありがとう」の気持ちを大切にこの夏もいろいろな人と感謝と喜びで繋がれるといいなあと思います。
子どもたちの為にお心遣いをありがとうございます。