2月9日 金曜日
長崎教室で一番小さいお友だち 1歳で入室されて間もなく1年
すっかり教室にも慣れて椅子に座ってじっくり遊ぶことができるようになってきました。
欲しいものがあると指さしたり、自分で取りに行ったり、色や数を聞いたまま復唱しているような言葉が出てきたり…
随分、人間に育ってきました。
これから、いやいやがでて来る時期に入っていきます。
お子さまの心としっかり向かい合って大切に育つお手伝いをさせていただきたいと思います。
長崎市住吉町にある脳トレ教室
長崎教室で一番小さいお友だち 1歳で入室されて間もなく1年
すっかり教室にも慣れて椅子に座ってじっくり遊ぶことができるようになってきました。
欲しいものがあると指さしたり、自分で取りに行ったり、色や数を聞いたまま復唱しているような言葉が出てきたり…
随分、人間に育ってきました。
これから、いやいやがでて来る時期に入っていきます。
お子さまの心としっかり向かい合って大切に育つお手伝いをさせていただきたいと思います。
今日は孫たちが通う小学校の「春を迎える会」(1年間の学習発表会)がありました。
地域のお年寄りや保育園の子ども達も見学にきます。なので、大勢の方が入場できる西海市の文化ホールであります。
1年生から6年生までそれぞれ工夫を凝らして楽しい発表会でした。
話しは変わりますが、いつも脳の働きなどの情報がたくさん掲載されているので愛読している脳の学校のメルマガですが、今回のめるまがにとても興味深い研究発表がありました。
「普段の鼻呼吸に比べて、口呼吸はADHDや睡眠障害など様々な合併症を引き起こすことが報告されています。今回の研究により、口呼吸では前頭葉の活動が休まらず、慢性的な疲労状態に陥りやすくなることに起因する可能性が明らかになりました。前頭葉の慢性的な疲労状態により、注意力が低下し、学習能力や仕事の効率の低下を引き起こしてしまうことが考えられます。
寝ても疲れが取れなかったり、昼間に眠たく感じたり、注意散漫になる人は、口呼吸習慣に気をつける必要があります。
この研究成果は、英国科学誌「Neuroreport」で出版されております。」
以前も歯科医の先生に口呼吸はいろんな弊害を生むという話を聞いていたのですが、やはり、もう少し意識して気をつけないといけないですね。
お子さまの口がいつも開いていませんか?
もし、いつも口が開いていて口呼吸になっている時は、少し意識して鼻で呼吸をするように促してくださいね。
夜寝る時などは、口を閉じるテープもあるようですが・・・
今日は大島教室です。
今日の大島の子どもたちは、サイコロに翻弄されてしまいました。
最近のお子さま方はサイコロで遊ぶ機会がないので、サイコロの仕組みを知らないお子さまがたくさんいらっしゃいます。
サイコロは、全部で6面あり、前後・左右・上下と向かい合う面が3つあります。
向かい合う面の目の数を合わせると7になります。
サイコロを向きを変えないで転がすと4回で1回転します。
そういう事を把握できていないとできない問題でした。
頭の中でサイコロを回転させるのはかなり大変です。
でも、一つ一つ状況をつかんでいくと少しずつ問題の意味が分かってきます。
問題の意味を理解するまでにちょっと一苦労するのですが、分かってしまえば考えるのが楽しい問題です。
お子さま方の脳の神経細胞の働きが表面的ではなく奥深く情報を送りあうように、ここは根気強く付き合っていかないといけないところです。
今日は大人の脳トレで築町市場の近くまで行きました。
大人の脳トレも続いていますね。
70歳を過ぎた頃から始められた方が多いのですが、皆さん楽しんで続けていただいています。
季節に合わせた工作やパズルなどをとても楽しそうに取り組んでくださいます。
ちょっと難しい脳トレ問題も始めた頃は、「むずかしいね。」と言ってよく手が止まっていたのですが、最近では、あまり「難しい」という言葉が出なくなりましたし、手が止まらなくなりました。・・・と、言うことは思考が持続して根気強く取り組めているということが分かります。
簡単な脳トレを継続することで、いつまでも自分の意志で行動できる脳を維持していただきたいと思います。
今日は、以前通っていただいていたお子さまと卒業生の中学生が教室に来てくれました。
小学生の時や中学生になってからの経験をお話してもらいました。
高学年になるといろいろお父さん、お母さんに話づらいことも出てきますが、同じような経験をした先輩の話をそれとなく聞いてみたり、今の状況をいろんな話をしながら聞いていくと、今どんな状況にいるのか、お子さまの状態が分ったりします。
これから中学生になる準備として、積極的に進んでいくために今どうしたらいいのかを寄り添いながら一緒に取り組んでいきたいと思います。
最近、病気療養中で入院していたお隣さんが元気に帰ってこられました。
入院して、12月には帰れるとメールをもらっていたのですが、なかなか帰られないのでとても心配でした。
大島に引っ越してきて、初めてお友達になった方でいつもお隣りにいてくれるので心強かったのですが、いないと思うと淋しくて心細くなりました。
年を取るとお隣さんがお留守になるとこんなに不安になって淋しい思いをするんですね。
私も元気でいなきゃと思うお休みの日の昼下がりでした。
皆さまは、どんな日曜日でしたか?
今日は、午前中大島教室でした。
大島教室の子ども達、最近、とってもじっくり考えられるようになってきました。
みんな、3歳くらいから通っているので長いお子様は9年目、8年目、になります。
小学校6年生、5年生になると本当に問題に対して欲が出てきます。
ここまで来ると中学生になった時に楽しみです。
中学生になった時、自分たちはそれが当たり前だと思っていることが特別な能力だってことに気づいたときのみんなの顔を想像するとにやけてしまいます。
楽しみにしていてね。そして、中学生になった時・・・「先生、先生の言うことは本当だったよ。」って報告に来てね。
待ってるよ。
昨日、自衛隊の方がイオンの地下でパンフレットを配布されていました。
防衛医科大学の看護に興味を持っている方がいらしゃったので、パンフレットを頂いてきました。
パンフレットを眺めながら目からたくさんウロコがはげ落ちました。
防衛医科大学は学生ですが、お給料?(みたいなもの)もいただきながら医師や看護婦としての資格もとれるようです。
もっとじっくり見てみようと思いました。
なんごとないつぶやきでした。
今日から新学期です。
今年も一人一人のお子さまを大切に、丁寧に寄り添っていきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
小学校の入試が終わると「今年の合格者は何人ですか?」と尋ねられることがあります。
私たちの教室は、合格させる人数ではなく、自信に満ち溢れ自分の意見をはっきり伝えられる1年生になることを目的にしています。
どの小学校に入学しても自信を持って楽しく通学することができる1年生って素敵だと思いませんか。(入学テストを受けるご希望がある方にはしっかりサポートいたします。)
しっかり準備をしてもその日の体調が悪かったり、緊張したり、気分が乗らなかったりするとお子さま方は力を発揮することができません。
また、お子さまに「この小学校へ行くのよ」と先に伝えてしまうとお子さまには、かなりのプレッシャーになります。
入学希望の小学校があっても先にお子さまに伝えるのではなく、最終的にお子さまの意志で選択できるように準備してあげるとお子さまは1年生になることを楽しみにストレスなく頑張ることができます。
クラス数に限りがあるのでたくさんのお子さまをお預かりすることはできませんが、只今、ご紹介者様を優先に入室のご案内をしています。