MENU

ブログ

ブログページです

5月17日 金曜日

運動会前でお子さま方も疲れがピークですね。

ちょっとしたことで、お友達に意地悪言ってみたり、しつこく手を出したり・・・などなど

いつもは仲良しでそんなことはないのですが、身体の疲れと言っても、知らず知らずのうちに友達関係を壊しかねません。

薬を飲むまでもない軽い不調の場合は、メディカルオイルが大活躍します。

ラベンダーオイルの優しい香りで足の裏をマッサージしてあげる。

お風呂に1滴落としてリラックスする

これだけで心はしっかり整います。

お子さまの元気がなかったり、イライラが募って手が付けられない時は、お声掛けしてくださいね。

身体に負担をかけないで優しく心をほぐす方法があります。

≫ 続きを読む

2024/05/17        webmaster   |    タグ:エッセンシャルオイルで快適に過ごす

今年は桑の実がなりどしでしょうか?

自宅前の桑の気に実がたくさんついています。

まだ、熟した実は少ないようですが。小鳥がたくさん食べに来ています。

もう少し熟したらジャムにできるかな?と思っているのですが、鳥さんたちが食べてしまいそうな勢いです。

 

山の木々もたくさん花が咲いていたのでこれから実になっていくのでしょうか。 楽しみです。

 

今週末運動会の小学校も多いようですが、紫外線が強いので日焼け止めなどを塗って対策をしてあげてくださいね。

楽しい運動会になりますように。

≫ 続きを読む

2024/05/16        webmaster   |   

5月15日 水曜日

冷蔵庫を覗くと卵とバターがありました。

買い置きのバナナも完熟で凄い香りを放っています。

こういう時は、いつものあれ!!

 

なんだと思いますか?

 

実は、山の学校の子どもたちが大好きな「バナナチョコケーキ」

 

先ずは、おっきめのボールにバナナを2本 マッシャーでつぶします。

そして、そこへ卵を2個割入れてよく撹拌します。

そして、そこへバター(2時間くらい前に冷蔵庫から出しておく)80gを入れてよく混ぜます。

そして、砂糖(私はいつも黒糖)を80g ホットケーキの粉200g 一口チョコがあったから10個くらいを入れて

ざっくり混ぜたら型に入れ、後は、180度に熱したオープンに入れて30分焼くだけ。

簡単だけどとっても美味しいバナナチョコケーキが完成しました。

今日は水曜日 水曜クラスの子どもたちのおやつになります。

 

≫ 続きを読む

2024/05/15        webmaster   |    タグ:料理も立派な脳トレです

5月14日 火曜日

今日は、蒸し暑いというか外を歩くと息苦しくなるような暑さでしたね。

私は、元々呼吸が浅いようなので、マスクをすると息が苦しくてマスクをすることはできないのですが、

今日のムッとする暑さは、意識が遠のく感じがしました。

年々、夏の記憶が新記録を樹立していますが、今年は、怖いですね。

2023年度は、記録を開始して以来の最高気温を観測したそうですが、今年もまた記録塗り替えになるのではないでしょうか。

小学生は、夏の自由研究のために今から温度の推移を記録してかこ5年くらいで比べてみてはいかがでしょう。

また、温度上昇の原因はどんなことが考えられるのか、自分たちはどんなことが出来るのかを考えてみるのもいいですよね。

≫ 続きを読む

2024/05/14        webmaster   |    タグ:夏の自由研究

5月13日 月曜日

突然ですが、皆さま、お相撲好きですか?

夕方の忙しい時間やお仕事帰りのお買い物で放送を見ることは少ないと思いますが、最近、お相撲さん方の力が拮抗してて見ていて面白いんですよ。

以前は、横綱は絶対王者でしたが、今では故障が多く負けると直ぐに休場してしまいます。

潔く引退された方がいいんじゃないかと思ったりもします。

 

私の押しは、新入幕でいきなり初優勝した尊富士だったのですが・・・なんと、休場

先場所の14日目の取り組みの時に痛めたところの回復が思わしくなかったのでしょうか。

しっかり休んで、また、豪快なお相撲を見せて欲しいです。

 

なんと、昨日は、横綱、大関が全員黒星だったんです。

 

誰が優勝するのか、誰にでも可能性があって今場所は楽しめそうです。

≫ 続きを読む

2024/05/13        webmaster   |    タグ:たまにはゆっくり

5月12日 日曜日

今日は、小学生孫の体操服のゼッケン作りです。

毎年の恒例行事ですね。

2枚作るのは、後1年。 そして次の年に1枚作ったらゼッケン作りからは卒業です。

小学校は6年もあるのに入学するとあっという間に卒業ですね。

今年は、どんなパフォーマンスを見せていただけるのでしょうね。楽しみです。

 

 

≫ 続きを読む

2024/05/12        webmaster   |   

5月11日 土曜日

今日は、長崎教室で発達テストを行いました。

一番小さいクラスのお子さまも初めてのテストでしたが、ほぼ1年通われているので楽しく取り組むことが出来ました。

お昼まで一生懸命お仕事をして、その後は、楽しいおしゃべりをするためにお友達のご自宅へ伺いました。

丁度、お昼過ぎだったので食事に行きましょうということで琴海町にある「どんぐりの森」というレストランへ

 

初めてのお店でしたが、とても素敵なお店でした。

 

ドライブついでにぜひお立ち寄りください。

kasumi[琴海]自家製パンの美味しい隠れ家レストランでモーニングを。 | ことぐらし (kotogurashi.com)

 

自分ご褒美にぴったりのお店です。

≫ 続きを読む

2024/05/11        webmaster   |    タグ:休む事も大切

5月10日 金曜日

今日は大人の脳トレ教室です。

新しい方が入られて少し賑やかになりました。

一番の希望は,人生最後まで自分でなんでもできて「ピンピンころり」なんだそうです。

 

「ピンピンころり」って分かりますか?

 

亡くなる前までピンピンしていて気が付いたら眠るように人生を全うする生き方なんだそう。

 

いいですよね。 私もそこを目指して自分の脳もしっかり鍛えたいと先輩方の脳トレを行いながら思いました。

日本経済新聞より
認知症の患者数が2030年に推計523万人にのぼることが、厚生労働省研究班(代表者・二宮利治九州大教授)が8日示した調査でわかった。高齢者の14%を占める。22年時点の443万人から8年間で約80万人増える推計だ。高齢化の進展に伴い、50年には587万人、60年には645万人と増加傾向が続く。
認知症の予備軍とされる軽度認知障害(MCI)の患者数も30年に593万人、60年には632万人まで増えると推計した。MCIは認知症の手前の段階にあたり、認知機能のレベルが年相応よりも低下している状態を指す。この予備軍も含めると、認知症患者数は30年には1100万人を超す勢いだ。

6年後 26年後 皆さんはいくつ?  準備は早い方がいいですよ。

≫ 続きを読む

2024/05/10        webmaster   |   

5月9日 木曜日

今年は、小学校の運動会開催が早いのでしょうか?

「今日は体育が2時間あったから疲れたぁ」と言われます。

 

最近は、オゾン層が薄くなって紫外線もたくさん地表に届きやすくなっているそうです。

そういう事もあり、疲れやすかったりするのでしょうね。

また、ここ、⒉3日は、太陽のフレアが頻発して通信障害がおこったり、磁気嵐が起きて北海道ではオーロラが見られたとか…

 

地球は大丈夫かなぁと心配になるのは私だけではないでしょうね。

宇宙全体がばらんすバランスを崩しかけているのでしょうかね。

≫ 続きを読む

2024/05/09        webmaster   |    タグ:どうしましょう

5月8日 水曜日

今日から授業開始です。

長いお休みでお子さま方に会えなくて淋しかったです。

今日はどんなお話が聞けるのでしょうか。楽しみです。

 

今日は大島教室 今日から大島教室も一番小さなお子様がいらっしゃいます。

お母様も小さい頃、住吉の教室に通われていました。

どんな遊びをしたら喜んでもらえるかなぁ…楽しみです。

≫ 続きを読む

2024/05/08        webmaster   |    タグ:楽しいおしゃべ , 手先を使う , 楽しく楽しく