9月4日 水曜日
9月4日のブログを4回書き直しています。
なんでか途中まで書いていると用事ができて最後まで書き終わらず4回目です。
お子さま方がいい笑顔で取り組んでいる様子を見ていると本当にほっとします。
今のお子さま方は、新しい時代に生きているので今までの子育ての常識が当てはまらないって思っている保護者の方もいらっしゃると思いますが…
そんなことはありません。 子どもは子どもらしく、素直で朗らかで元気に育ってくれるといいですね。
長崎市住吉町にある脳トレ教室
ブログページです
9月4日のブログを4回書き直しています。
なんでか途中まで書いていると用事ができて最後まで書き終わらず4回目です。
お子さま方がいい笑顔で取り組んでいる様子を見ていると本当にほっとします。
今のお子さま方は、新しい時代に生きているので今までの子育ての常識が当てはまらないって思っている保護者の方もいらっしゃると思いますが…
そんなことはありません。 子どもは子どもらしく、素直で朗らかで元気に育ってくれるといいですね。
今日は、大人の脳トレで築町まで行きました。
1カ月くらい行かなかっただけで、あっちこっちの景色が随分変わっていました。
大きな客船も松枝と水辺の森に二隻も入港していました。
長崎の未来はあかるいのか?
久しぶりに顔を見てなんだか照れくさいような表情のお子さまも直ぐに夏休みの楽しかった
お話をしてくださいました。
みんながいい笑顔でホッとしました。
さあ!! しっかり脳のスイッチを入れましょうね。
天高く馬肥ゆる秋
9月です。
本当に空が高くなりました。そして、あんなに暑かった空気が涼しく感じるようになりました。
明日からは、長崎教室へ
1カ月ぶりにみんなに会えるのを楽しみにしています。
今日は、大島教室です。
新しい教材をみんなで使ってどんなふうに遊ぶのかを観察しました。
いろんな遊び方が見つかって楽しかったです。
自分で考えた遊びって楽しくてやめたくないですよね。
また、来週続きで遊ぼうね。
山の学校最終日
今年は、極暑で外へ遊びに行くことが出来ず、参加してくれた子どもたちも、4年生、5年生、6年生と心が揺れ動く年齢になり精神的にとても辛かったですね。
と、こういう事を書くとご心配をおかけするかな?と思いながら、1カ月今の子ども達の行動を観察して今の子どもたちの考え方や心理、本当に新人類です。
色々問題点も多々あるのですが、今までの常識が常識ではくなっていて、今の状況が新常識ななんだったら、私たちがこれで子育てで大切にしてきたことはどうなるのか。
でも、このままでは良いはずもなく、どうしたら折り合いをつけられるのか、
これからの私の課題は「ここだ。」というのが見つかりました。
子ども達が健やかに誰からも必要とされ、自分の夢を見つけて仲間と一緒に追い求められる環境を整えていかないといけないと思いました。これから益々頑張ります。
台風・・・です。
まさかここまで北に上がってくるとは思わず・・・
大島大橋も強風? 暴風の為全面通行止めです。
こんな日は、夏休みの自由研究のまとめに集中しましょう。ということで・・・
追い込みです。
なんとか、台風も静かに通り過ぎてくれたようです。
今年は、もう夏休みが終わっている学校もあるようですね。
明日は、きっといいお天気になると思うので楽しい1日を過ごせるといいですね。
いよいよ台風が接近しているようです。
大島では、お昼くらいにとても強い風が吹いていましたが…3時くらいになると急に風が止み静かになりました。
明日は、山の学校は台風接近のためにお休みになりました。
今日は、夕方とてもきれいで大きなダブルレインボウが見えました。
ダブルレインボウは、天使のエンジェルサインと言われ、願いが叶う。幸運が訪れる。というメッセージだそうです。
台風が何事もなく通り過ぎますように。
皆さまがご安全に過ごせますように。
大島造船所の命名式に参加してきました。
5年ぶりに造船所に行って新しい船の命名式のセレモニーに参加しました。
命名式の日には、大島造船所からピカピカの大型バスがお迎えに来ます。
崎戸地区や大島地区全域をバスが回って島民を造船所まで案内してくれます。
セレモニーは30分ほどで終わりますが、地元の保育園の子ども達が祝いの太鼓をたたいたり、来賓の方々の紹介があったり、賑やかに執り行われました。
青空に新しい船が光り輝いていました。
新しい船は、カナダの五大湖で活躍するそうです。
台風が近づいてきているようで、なんだか不安ですね。
夏休みもあと何日かというところで最後の予定変更を余儀なくされた方も多いと思います。
大きな台風になっているようなので皆さまご安全にお過ごしくださいね。