12月4日 水曜日
さあ!! いよいよ12月 クリスマスですね。
ということで、今週から小学生クラスでは、今まで山で集めてきた材料を使ってクリスマスの飾りをつりたいと思います。
4年生以上のお子様は、グルーガンを使います。
3年生以下のお子様は、小さな飾りにしたいと思います。
さて、今日は、4年生と5年生の女の子の作品です。
最初は、グルーガンの扱いにしくは四苦八苦していましたが、なんとかやけどせずに使うことができました。
長崎市住吉町にある脳トレ教室
さあ!! いよいよ12月 クリスマスですね。
ということで、今週から小学生クラスでは、今まで山で集めてきた材料を使ってクリスマスの飾りをつりたいと思います。
4年生以上のお子様は、グルーガンを使います。
3年生以下のお子様は、小さな飾りにしたいと思います。
さて、今日は、4年生と5年生の女の子の作品です。
最初は、グルーガンの扱いにしくは四苦八苦していましたが、なんとかやけどせずに使うことができました。
今日は、楽しみにしていたプール
しかし、しかし・・・
やっぱり温度が高すぎて閉鎖です。
子どもたちのテンションは、激下がり・・・
可愛そうなので、ドライブに行くことにしました。
見晴らしのいい山の上に行って携帯でみんな自撮りです。
最近の子ども達は、自撮り好きですよね。携帯片手ににこっていいお顔で「はい。パシャリ・・」
何枚かパシャパシャとっていたのですが、背景が傾いていたり、何処で撮ったかわからない写真ばかりだったので
ちょっとコツを教えてあげました。
すると、ちゃんとカッコいい写真が撮れていました。
次は、編集を教えてあげる約束をしました。
今日は用事があり久しぶりに長崎へ
対向車線を走る車が多いこと・・・西彼町から琴海までほとんどノロノロ運転状態でした。
春休みだし、皆さんお出かけなんでしょうね。
バイオパークやハウステンボスと言ったところでしょうか…
長崎で用事を済ませ帰りの道でも反対車線を走る車が大渋滞していました。
国道206号線は、早く高速道路が完成しないと混雑状況は悪化するばかりですね。
そんなことを考えた日でした。
学童保育を卒業した孫たちが早速やってきました。
「おはよう」より先にでる言葉が「お腹空いたぁ」・・・
起きる時間が遅くなった分、朝ご飯の時間が・・・お腹が空いてると子どもはやる気が起きないので、一緒にパンケーキを焼いて食べました。
お腹が落ち着いたところで、学習タイムです。
二人一緒だとどちらも落ち着かないので、一人ずつすることにして、先ずは、女の子孫から
3年生の復習、漢字と計算をやります。3年生くらいまでは女の子の方が学習に対して意欲的で、しないといけないと分かると出された課題を一人でもくもくと取り組みます。
1時間くらいで課題を済ませて好きな遊びを始めました。
次は、男子孫・・・こちらは、少し電子機器依存傾向にあり、「学習を始めるよ」と言ってもなんだかんだ言い訳ばかりして直ぐに始められません。
ちょっと目を離すと、ボーっとしたり、タブレットを触ろうとしたり・・・
なので、隣に座って進み具合や理解度を見る必要があります。
やりたくない気持ちのままやらされているという意識が強いので、問題の読み間違いが多い。間違いを指摘されるとイライラして消しゴムで消す時にギュッと力が入るのでプリントがぐしゃぐしゃになったり、文字が乱暴になる。
これをどこまで、自分のために取り組む学習だということを自覚させて穏かに取り組むことができるようにお話ししていかないといけないですね。
今日は、まだまだ学習タイムが続きます。