2月15日 水曜日
ごめんなさい。
今年は、義理チョコの準備が・・・
お店に行った時はすでにお目当てのチョコレートは売り切れていました。
どうしましょう。 お世話になったみなさま 今年は、遅配してお届けします。
ごめんなさいね。
長崎市住吉町にある脳トレ教室
ごめんなさい。
今年は、義理チョコの準備が・・・
お店に行った時はすでにお目当てのチョコレートは売り切れていました。
どうしましょう。 お世話になったみなさま 今年は、遅配してお届けします。
ごめんなさいね。
今日は朝から大人の脳トレ
今年初めての住吉クラスでした。
今日は、豆まきの豆いれを可愛くフェルトで作りました。
今年もやってみたいことヲ50個書く事から始めました。
今年もたくさん願いが叶うといいですね。
今日は大島教室 水曜日に吊るした渋柿も順調に乾いてきています。
子どもたちが見つけたとたん「あっ!!」と触ろうとします。
手で触ると雑菌がついて柿の表面に悪いカビが出てきてしまいます。
出て触ると食べられなくなることを説明して、「充分に乾燥して甘くなるまで待とうね。」と話をしました。
今年は甘くできるのかな? 楽しみです。
今日は、西海市文化展の最終日
10時前にもうお客様が見えていて、今日は、笑い文字でお名前書きをさせていただく計画をしていました。
特に告知をしていたわけではないのですが、1枚書き出すと次々と書いて欲しいと言われ、結局、お昼に30分くらい休憩を取っただけで後は16時30分ころまで大行列状態でした。
文化展の方もたくさんのお客様に来ていただき良かったです。
展示物の撤収も終わり ホッとしました。
展示を片付けながら来年の構想が湧いてきたので早速( ..)φメモメモ
来年も子どもたちと一緒に楽しい作品を作りたいと思います。
本日かなり時差ボケでございます。
昨日のことからお話しないといけません。
実は、昨日、ママに手伝ってもらって万全の状態で作品を展示しようとしたその時…
展示板がスチールではなく、木製だったことが判明…
それから作品の裏をマグネットを外してガムテープで貼り付けへと作戦変更
それと、展示板が昨年は縦置きだったのが横置きになっていて、幅がかなり広くなっている
これじゃあ、作品が足りない…
と、言うことで水曜日仕事終わりから木曜日の展示会オープンセレモニーまでの15時間ぶっ通して作品を作り足して次の日は朝9時から展示に入って・・・セレモニーが始まろうとする頃 準備完了でした… 眠い
今月のお土産は、ハロウィンバージョンでと思って準備をしていたのですか、土日が入ってお菓子の到着が遅れてしまい…
今日は慌ててラッピング
貴ざょうは楽しいのですが・・・時間が足りない