MENU

ブログ

2月9日木曜日

今日は大崎小学校の学習発表会を見学に行ってきました。

1年間かけて学習したことを子どもたちが一生懸命発表しました。

 

一番ドキドキしてみていたのは、担任の先生のようでした。

子どもたちは、先生の心配をよそに伸び伸びと歌を歌ったり、暗唱を発表したり楽しそうでした。

 

大勢が見ている中、少し恥ずかしそうに下を向いているお子様もいらっしゃいましたが、発表をしぶったりするお子様もなく、みんなで協力しているのがよく分りました。

 

 

 

 

 

≫ 続きを読む

2023/02/09        webmaster   |    タグ:自分を信じる , 楽しく楽しく , いつもありがとう , さすが・・ , 頑張る頑張る

1月29日日曜日

今日も昨日に引き続き、午前中はわらい文字講座をして午後からはわらい文字協会代表の笑い文字講座を受講しました。

学ぶということは、いくつになっても楽しいことですね。

自分の思い込みに気づきスッキリしたり、新しいことを知る喜び。

こういうことを喜びと感じられるということは私の脳はしっかり働いているんだな。と思う。

 

これからもいろんな人の脳トレに役立てるように刺激を求めてやりたいこと、知りたいことを極めて行こう!! 

 

 

≫ 続きを読む

9月29日木曜日 くもり空

空が曇ると心も重くなります。

大切な人を失うってことはこういう事なのか…とつくづく思う今日この頃です。

 

そう、10年前にこういう経験をして知らず知らずのうちに心を閉ざしている私がいました。

その時は初めての経験で自分でもそういう気持ちになっていることに気づいていませんでした。

大切な人の7回忌が終わってから、笑い文字に出逢い、それまでの自分の心が本来の自分でなかったことに気づかされました。

そんな時に笑い文字とエッセンシャルオイルに出逢って、笑い文字を通じていろんな方と繋がりを持って、感謝と喜びをつないでいくことで人に対しての嫌悪感が薄らいでいき、エッセンシャルオイルですっかり心を整えることができました。

 

母がなくなって2か月  どこにいってももう母はそこにいません。

心が沈んで記憶が残らないんです。今、聞いたことも直ぐにふっと吹き消されるように「あれ?」なんだったかな? ・・・

このままでは、なんだか自分が自分でなくなってしまいそうなので今日、明日は自分の心を満たすために筆とエッセンシャルオイル持って外へ出かけよう!!

さあ!!  楽しいことをみつけてこよう!!

 

 

 

 

 

 

 

 

≫ 続きを読む

9月4日日曜日

今日は、朝からやることがたくさんあって大変です。

今日は、50時間くらい時間が欲しいです。

皆さまは、今日が穏やかに1日でありますように。

≫ 続きを読む

2022/09/04        webmaster   |    タグ:脳とうまく付き合う , 自分を信じる , 楽しく楽しく , がんばれ!! , いつもありがとう

8月31日水曜日

とうとう夏休み最後の1日になってしまいました。

よくよく考えると私が一番に楽しんでいたようです。

今年の夏は、みんなで「ありがとう」を渡す自由研究をしてたくさんのありがとうを書いてたくさんの人にお渡ししました。

ありがとうのことをたくさん取り組んでいたので…今年は、手話歌を練習していませんでした。

 

だから・・・今日は朝から手話歌で「ありがとうの花」を一生懸命練習しました。

子どもたちも、一生懸命覚えて何とかお昼にはみんなで歌えるようになりました。

 

今年は、どこでもお披露目できなかったけどみんなで動画を取りました。

お昼からは、最後のブール 

 

監視員のおじちゃんたちにもお世話になり、プールから帰る時はみんなでありがとうございました。とお礼を言って帰ってきました。おじちゃんたちもまた来年!!といって見送ってくれました。

 

楽しい夏休みが今日で終わりました。

山の学校にみんな 楽しい思い出をありがとうね。

≫ 続きを読む

7月です。

今年も下半期に入りました。

半年、あっと言う間に過ぎて思い出すといろいろ出てきますが、本当にあっと言う間の半年でした。

 

皆様はいかがですか?

これから半年、どんな目標がありますか?

どんなふうになったら最高ですか?

 

お子さま方が小さいと日々時間に追われることが多く、夢や目標が後回しになっていることがありますが、自分の事、家族の事どうなったら最高かなぁ…なんて考えてそこに向かっていこうと意識することで少しずつそこへ近づいていけますよ。
後回しにしないでしっかりいしっかり意識して進んでいきましょうね。

 

今日皆さまの1日が夢や希望に向かう第一歩になりますように。

 

≫ 続きを読む

子どもたちが健やかに自分の意志で歩んでいける大人になったとき

世界が平和になると思いませんか?

自然災害やいろいろな危機的状況になった時もしっかり状況を把握して判断し行動できる人であれば、一時的にダメージを受けたとしても何とか力を合わせて良い方向へ進んでいけると思います。

私がこのお仕事を始めたきっかけは、小学校の教員をしていた母がよく話してくれたことと、退職した後に長男をお世話してくれながら子どもの接し方を教えてもらった経験を活かしたい。と思ったからです。

母は、1年生の担任を長くしていて毎年入学してくる子どもたちの出来ること出来ないことの差が結構あり、その差の原因はそれまでの親の関わりだとよく言っていました。そして、早期退職したときに私の長男のお世話をしてくれました。

そのお世話の仕方が、今までの教員時代の経験が生かされ、子どもの私が言うのもなんですが、それはそれは素晴らしい育児を見させてもらいました。
私も一応、幼児教育学科を卒業しましから子どもの扱いやどんなことをして関わらないといけないかは知識としては持ち合わせていましたが…

長男を母に預けた時は、3歳になったばかりの頃でした。
それまで、県外に住んでいて昼間は私と息子と二人っきりの生活が長かったのでなかなか言葉が出ないのが少し気になっていました。

そして、長崎へ転勤が決まり実家のすぐ近くに住むことになり、私も仕事をすることになって母が面倒を見てくれることになったのです。

言葉が出ない息子をお天気のいい日は庭に連れ出し、これと同じ葉っぱのついている木を探してごらん。と探させたり、小石を「3つ集めておいで」と声掛けして集めさせたり、とにかく体を動かし会話をたくさんして発語を促してくれました。1カ月もするとしっかり言葉を話すようになり、日常の会話もできるようになっていました。そして、驚いたことに言葉が出るようになって分かったのですが、道の両脇にあるお店の看板をすらすら読むことができていたり、当時、流行っていた新幹線の駅名を東京から博多まで覚えていたり・・・

意識的に覚えさせたわけではないのですがいつのまにか覚えていることがあまりにもたくさんあり本当に驚きました。

そして、小学校に入る頃には、食事に行った時レシートを見て「全部でいくらだよ。」と計算もしていました。

もう、40年程前ですから言語療法士や作業療法士さんがいなかったのではないでしょうか?
そういう時代に、筋力を育てるために身体をたくさん動かしながら、幅広く興味を広げてくれたおかげだと本当に感謝し、この子育てのやり方は、脳を刺激しその人の可能性を最大限に広げる方法だと確信しました。
そして、同時期に脳科学や心理学を学び、子育てで悩んでいる保護者の方のお役に立ちたいという思いで教室を開設しました。

 

あの頃の母のやっていたことは、人を育てる基礎の基礎だったと今でも思っていますし、これからもこれを忘れず続けていこうと思っています。

今日は、遠い昔を思い出して書き綴りましが、しっかり人としての基礎を積むことで自分らしい人生を豊から送れるようになりますよ。

 

さあ、今日も皆様の1日がhappyでありますように。
ちょっと躓いてもすぐに立ち上がることができますように応援していますよ。

それと、世界が平和でありますように。
 

≫ 続きを読む

今日から水無月 

6月と言えば梅雨入りを控えているのにどうして「水無月」と言うんだろう?

あれ?と疑問に思いませんでしたか? 小学校高学年くらいになると「あれ?」と疑問を持つお子様もいらっしゃると思います。

お母さん方は、たぶん答えを知っていらっしゃる方も多いと思いますが…

「あれ? 去年子どもと一緒に調べたのに…どうしてだったかな?と忘れている方もいらっしゃると思います。」

お子さま方に聞かれる前に思い出しておいてくださいね。

 

さてさて、成長とともに、子どもたちは必然的に良い時にも悪い時にも直面します

こんな風に考えたことがあるとありませんか?

この子たちはどうやって自分で問題を解決できるようになっていくのだろう?

自ら考えられる人に育てるために、親として何ができるのだろう?

正しい考え方や価値観を身につけさせるためには、どうすればいいのだろう?

何よりもまず、何から始めればいいのだろうか?


私たちは、こう考えます。

これらすべては、一つの発想にたどり着くと信じています。それは「遊び」です

大人と同じように、どの子どもも様々な方法で学ぶ力を持っています。それを認識しているかどうかに関わらず、すべての子どもが自然に学びたいと思っており、「遊び」が学ぶための主な方法の一つなのです。

子どもは、遊びを通して学びます。 
最も重要なのは、遊びの中で子どもたちは学び方を学んでいるのです。
遊ぶことは、子どもの不可欠な要素です。

それは、子どもたちが素晴らしい大人になるために必要な、認知的スキル・社会情緒的スキル・問題解決能力を学び、身につける過程における生命線です。

子どもたちは、遊びを通して、学び、成長します。
その中で、親や教育者が担うべき役割があります。

  • 個々の長所を引き出すのを手伝う
  • 創造性を表現しやすい環境をつくる
  • 想像力を働かせる機会を与える
  • 本質的な知的能力を養う手助けをする

これが、決まった答えのない遊びの考え方です

これにより、枠にとらわれずに考え、新しい視点から物事を捉えられるようになります。

探求し、観察し、実験し、そして問題を解決する機会を子どもに与えるのです。


それが 「わかば」 の基本理念です。

その上で私たちがさらに目指すのは、人格づくりを助ける楽しいチャレンジをお届けすることです。

積木やパズルを使って形を作ってみる。 ある形を分析してどんな形をどんなふうに合わせてできているのかを分析する。 試行錯誤しながらいくつ答えを探し出せるのか。

それは、子どもたちの集中力、我慢強さ、根気強さ次第です。

まるで人生と同じではないでしょうか?

困難な状況との遭遇は避けられません。

失敗することもあります。

しかし、失敗と成功が対極にあるわけではありません。

失敗は、成功するための過程に過ぎません。

大事なのは諦めないことであり、子どもたちもそれを理解していることが重要です。

つまづいて転ぶことが、終わりではないのだと知っておく必要があります。

立ち上がり、進み続けなければなりません。

そうするにはどうしたらいいのかを、知っておく必要があるのです。(この体験は生きる力に繋がります。)

わかばでは、只今若干名お友だちを募集しております。
お子様と仲の良いお友達をご紹介いただけると嬉しいです。
生きる力を持っているお子さま方が繋がっていくと日本の将来は明るく暮らしやすい社会に変わっていきます。

 

今日も皆様のいちにち1日が穏やかなわくわくルンルンでありますように
世界が平和でありますように

 



 

≫ 続きを読む

おはようございます。

今日は、運動会の代休でお休みのお子さまもいらっしゃることでしょう。

今日は、雨の一日みたいなのでゆっくり身体を休めるにはいい日ですね。
お部屋の中でいろんなお話をしながらお子さまと一緒の時間を楽しんでくださいね。

 

さて、土曜日にマヤ暦のダイヤリー講座を受講したのですが、その中のおはなし。

心配は心配を引き寄せる。っていうお話をされたんですね。

「うちの子は何があっても絶対大丈夫」って思っているお母さんの子どもは、事故に巻き込まれても軽くすむそうなんです。
「大丈夫かな?・怪我しないかな?」「ちゃんとしてるかな?」といつも不安に思っていると大きなけがをしたり、災いに巻き込まれたりしやすいのだそうです。

そして簡単な実験をしました。

(Oリンクって知っていますか? 知らない方は今度尋ねてください。)

Oリンクを作ってネガティブな言葉をいうと直ぐに外れます。
「大丈夫」「できる」などポジティブな言葉をいうと外れません。

言葉には魂が宿っているから(言霊)普段使う言葉も意識して使うとよいことを教えてもらいました。

確かに、危なっかしく水を飲もうとしているお子さまを見ているとやっぱりこぼすんですよね。

でも、飲もうとしているところを無意識で見ている時ってこぼさないんですよ。

ああ、「こういう事なのね。」と腑に落ちました。

言葉って魂が宿っているんですね。だから子育てしている時、お子さまへの声掛けは意識が必要ですね。

最後に講師の先生が、お母さんどっしり構えて「何があっても大丈夫」という姿勢の家庭は円満です。
お母さんが心配ばかりしていると家庭の中も荒れますよ。という言葉に受講した皆さんが大きくうなづきました。

やっぱりお母さんなんですよね。

ちょっと心配事があるお母さん。お話聞きますからお気軽にご連絡ください。


さてさて、今日はお日様もちょっとお休みしているようです。
こんな日は、ゆっくり身体をやすめましょう。

今日も1日穏かな日になりますように。

 

 

≫ 続きを読む

こんにちは。

今日は、山の教室でダイヤリー講座をわくわくルンルン行いました。

 

自分の生年月日から導き出されたKINナンバーをもとにダイヤリーにその日の過ごし方のポイントを書き込んでいきます。

最初は、何が何だか分からないのですが分からないままぼんやり書き込んだダイヤリーを、後で振り返ると自分が書き記したことがマヤの暦で見る紋章とぴったりなんです。
だから、今年はもっと意識して日々を過ごしたいと思いました。

わくわくルンルン今日も楽しい一日を!!
 

≫ 続きを読む

2022/05/28        webmaster   |    タグ:自分を信じる , 楽しく楽しく , 心を育てる