MENU

ブログ

11月30日 木曜日

朝日が見えないとやはり寒い朝ですね。

インフルエンザでお休みのお子さまも多いようで、教室の近くの小学校も学級閉鎖が多いようです。

手洗いうがいをしっかりして予防に努めましょう。

 

最近、不登校のお子様のおはなしを聞くことがありました。

むずかしい世の中ですよね。

お子さまにはお子さまの思いがあって、ご両親にはご両親の思いがあって… ご両親も、お父さんの気持ち、お母さんの気持ち・・・があって・・・ その周りには、お父さんのおじいちゃんの気持ち・おばあちゃんの気持ち。お母さんのおじいとゃんの気持ち・おばあちゃんの気持ち・・等々複雑に絡んでいるんですよね。おじいちゃん、おはぁちゃんに直接言われることが無くてもおじいちゃん、おばあちゃんに育てられたお父さんやお母さんは思いを受け継いでいることがあるので、お子さまの心を覗いてみるとそういう重圧に押しつぶされそうになっていることってあるんですよね。

お父さん、お母さんはいろんな経験を通して分っているので、それをお子さまにお話しするのでしょうが、お子さまにはまだそこまで想像する経験が足りていないので理解できないことがあります。一旦、自分たちの想いを置いて、まずはお子さまがどんなことを考えているのか、どんなことを感じているのか確認してみましょう。

お子様の話を聞いている時は、自分たちの気持ちや想いは出さないでただひたすらお子様の考えや想いを聴いてくださいね。お子さまの考えや想いを聞くコツは、時間をかけてゆっくり向かい合ってみましょう。

そうすると、お子さまは寄り添ってもらえたことにホッとしていろんなことをお話しすると思います。お子さまがお話ししだしたら、ただひたすら聞いてあげてくださいね。お子さまが思いを出し切ったらお子さまも聞く準備ができますから、それからお子様の想いや考えに寄り添いながら、お父さんやお母さんの想いを1つずつゆっくりお子さまのおはなしに照らし合わせながらお話ししてみましょう。

お子様の心が閉じている時はすぐすぐには心を開くことはできませんから、とにかく、言い聞かせなきゃと頑張らないでまずはお子様の心を開くことを第一に考えてください。

対処の仕方はとても難しいので、お子さまとのかかわりでお悩みがある方は、お話しを聞かせてくださいね。

 

 

≫ Read More

2023/11/30        webmaster   |    タグ:心穏やか , 必要な人に届く

11月29日 水曜日

今日は大島教室の4年生

今日の課題は、計算記号を使って左側の数と右側の数の答えが同じになるように式を作ります。

 

最初は簡単な式なのですが、進んでいくとなかなか答えが同じになりません。どこでひっかかっているのかと思って見ていたら…+や-の記号と一緒に×や÷の記号が使ってある時は×や÷を先に計算するのですがそれを忘れて左から計算をしているので答えが違っているのです。

学校の算数が図形や単位など計算から離れると忘れてしまうお子様もいらっしゃいますので、ご家庭でお子さまがどんなふうに計算しているのかな?チェックをしてくださいね。

学年が上がると「もうできるでしょう」とか「できる」と安心して目を離すと意外にそういうところを見落としてしまいます。

後になって「あれ?」と言うことの無いように時々お子様の宿題をしている所を観察して確認してみてくださいね。

≫ Read More

2023/11/29        webmaster   |    タグ:学習の見直しが大事

11月28日 火曜日

私の携帯はずっとアイフォンだったのですが・・・とうとう変更しました。

操作もアイフォンで慣れていたのですが、脳トレのつもりで使い方を学んでいきたいと思います。

皆さんは、携帯を選ぶときにどんなところにこだわりますか?

今までは、ただ、バッテリーりの持ちが悪くなったから操作があまり変わらない機種で繋いできましたが…これからは脳をたくさん刺激しないといけないので使い慣れたものに変えるのではなく、しっかり学習しながら使うようにしたいと思っています。

≫ Read More

2023/11/28        webmaster   |   

11月27日 月曜日

11月も最終週ですね。お子さま方も冬休みの話題がちらほら出てくるようになりました。

楽しい冬休みになると良いですね。

 

さて、小学生クラスで気付いたことを書いてみようとと思います。

年長クラスでは、1年生になる為に先生の話をしっかり聞く。指示があったらその指示に素早くとりかかる。先生がなにを言っているのかちゃんと考える。等の訓練をします。

1年間訓練をしたお子さまは、小学校入学頃にはしっかり仕上がり学習に対しての意欲も高まります。なので、1年生になった年の発達テストは、ほとんどのお子様がぐんと指数を伸ばしています。

ところが・・・2年生の今の時期になると発達テストで指数が伸び悩んだり、下がるお子様がいらっしゃいます。

二年生になり、学校のや一人で学習することも習慣が付き宿題も自覚学習も一人で済ませられるようになったからと保護者の方が少し安心してお子さまにまかせっきりになっていませんか?

お子様は、ちゃんとやらなきゃと分っているので頑張るのですが、慣れてくると自分でペースが落ちてきたことに気が付きません。どこかで保護者の方がお子様の取り組み方や学習の進み具合をチェックすることでペースを上げるきっかけを作ることができるのですが…

2年生の男の子 とても理解力があり、1年生になりたての頃はとても意欲的に取り組んでいました。1年生の頃は保護者の方もチェックをされていたようですが、学校の生活に慣れ、特に学習の取り組みに不安もなったので目を離されたのだと思います。

最近、計算も間違えるわけではないのですがとても遅くなり、学習意欲も少しペースダウンしています。

お子様は、できた時や頑張った時に「頑張ったね。」とか「すごいね。」と認めて褒めてあげることで意欲が高まりますが、宿題をしても何かをしても「やってあたりまえ」の雰囲気になってしまうと少しずつペースダウンします。

そこで気が付くと気持ちも修正できるのですが、そのまま3年生になり、学習内容が増えると一気に混乱してしまうことがあります。

自分でできるから。と安心しないで、しっかり進捗具合をチェックして励ましたり、褒めたりしてくださいね。

≫ Read More

2023/11/27        webmaster   |   

11月26日 日曜日

今日は朝からサンセットロード(野母崎から平戸、松浦まで)の一斉清掃でした。

大島では、大崎高校の野球部も参加されていてみんなで道路(歩道)のごみを拾いました。

ペットボトルや空き缶などはあまり落ちていないようでしたが…(高校生の後ろからゴミ拾いしたのですでにきれいになっていました。なので、私と孫は、歩道に落ちているたばこの吸い殻拾いをしました。

そんなに落ちていないだろうと思っていたのですが、驚くほどたくさん落ちていました。

車に乗っている人がわざわざ窓を開けて捨てていくのはないだろうと思うのですが、拾っているうちに、タバコを吸いながら自転車に乗っている人を発見!!

そう言えば、自転車に乗りながら煙草を吸っている人をよく見かけます。日本人ではないのですが、やはり、習慣が違うということでしょうか?

清掃が終わったらそのままみやび農園へ子ども食堂のお手伝いに行きました。

大崎高校の野球部の部員さんたちも来られていて、おうどんやおにぎりや農園のおばあちゃんたちが用意してくださったものをセルフサービスで運んでいました。

いやあ~ 部活をしている高校生の胃袋は凄いですよね。食べ盛りというのもあるのでしょうが気持ちがいいくらいに出されたものを食べていました。

そして、お昼からは、先日知り合ったベトナムからの研修生さんをみやび農園へお連れしました。

家族と離れて知り合いもいない日本に来られて、地元の方々と知り合いになりたい。という希望が有ることを聞いたので子ども食堂に来ていただいて農園のおばあちゃんたちともたくさんお話をしていただきました。

ベトナムの研修生さんたちは、自分たちで料理をするらしくベトナムの料理を教えて頂いたり、調味料の話を聞かせていただきました。

日本人は大豆から作る醤油を使いますが、ベトナムの方は魚醤(ナンプラー)を使うそうで、農園にあったナンプラーを私が明けようとしたら、ベトナムの人たちが一斉に「待て!!」のポーズ

何かな?と思ったら臭いが付いたら大変だから、丁寧に開けないといけないそうで…

蓋が空いたら一瞬、魚が発酵したにおい…多分日本人は苦手かも…

でも、鶏肉とレモングラスと生姜を炒めてナンプラーで味付けしたものを作ってもらったのですが、おいしい!!

臭いもさほど気にならなくて(今日は外で食べたからかもです。)とてもおいしかったです。

春巻きにつけたり、サラダのドレッシングにしたり、なんにでも使うようでした。

 

今日は、若い人から外国の人たち、大島の地元の人たちといろんな話ができて楽しかったです。

写真は、大崎高校野球部 お腹いっぱいになって農園の方へお礼を言って帰られました。

 

≫ Read More

2023/11/26        webmaster   |    タグ:楽しいは脳を刺激する

11月25日 土曜日

今日もさわやかなお天気で、山の学校から松島発電所が海の向こうに見えます。

私は土曜日の朝ここから眺める海の風景が好きです。

夏の海は、鮮やかのブルー。 冬の海は、鉛色に見えます。

ここで景色を見ながら深呼吸して今日も子どもたちと考えることを楽しみます。

お昼からは、ミカン農園にミカンを買いに行きます。大島のミカン農園のミカンの木は、丈が低くて手を伸ばせば一番上の枝のミカンが取れるくらいです。

今日は孫も一緒に行くので、計算をしてもらいます。

ミカンは、1K150円です。

2Kは、お友達に頼まれて、孫たちの家に3K買います。そして、私は、1K買います。

でも、ミカン農園さんは、それぞれに1Kずつたくさん入れてくれます。

問題1 注文通りに買ったとしていくら払えばいいですか。

 

問題2 農園のおばちゃんは、いくら分おまけしてくれたでしょう。

この問題は答えを出すにはいろんな考え方があります。

全体から本来の料金を引く場合

多くいただいたミカンの重さ分の料金を出す

さあ・・・どんなふうに考えるのでしょうね。楽しみです。

写真は、大島大橋の傍のミカン農園

 

 

 

 

≫ Read More

2023/11/25        webmaster   |    タグ:じっくり考える , 遊びを見守る , 楽しいは脳の栄養

11月24日 金曜日

今週は、体調を壊されているお子さまが多い週でした。

検査をしてもインフルやコロナは陰性なのに…症状がよく似ている。

ウィルスも生き残るためにいろいろと変化しているのでしょうね。

人間の身体が進化しているのか退化しているのかどちらかは分かりませんが過渡期のようですね。

疲れをためないように、しっかり食べて休息することが大切ですね。

お子さま方も意外といろいろと気を使っているようです。

家族でいろんな話をする機会を作ってたくさんお話ししてくださいね。

 

≫ Read More

2023/11/24        webmaster   |    タグ:癒し , 身を守る , 生活の中で体験させる大切さ

11月23日 木曜日

今日は勤労感謝の日でお休みです。

10月の終わりから日曜日にいろいろな行事が入りかなり身体が疲れていて、今日はとうとう目の周りがピリピリします。

無理は禁物ですね。

今日はゆっくり1日休養日に…と思っていたら、一番下の孫が、どんぐり拾いに行こうと遊びに来ました。

朝は少しゆっくりしたのでお天気もいいしお散歩がてらに出かけました。

たくさんどんぐりと小枝を拾ってきて、孫が作るのを手伝いながらゆる~りと1日を過ごしました。

≫ Read More

2023/11/23        webmaster   |    タグ:休む事も大切

11月22日 水曜日

今日は大島教室です。

先日、福岡にあるつみきやさんというおもちゃ屋さんのクイズに応募していたら、なんと!!正解でプレゼントの積木が届きました。

シンプルな木の板なのですが、これがいろんな遊びができるのです。

大島の子どもたちに見せると、先ずは積みます。

誰が一番高く積めるか競争が始まりました。

この積木は、小さい子どもたちが遊ぶ積木と違って、長さがある割に薄いので立てるとかなり不安定。

3枚くらい積むと崩れてしまいます。

3枚くらいで崩れると、お兄さん、お姉さんのプライドが潰れます。多分簡単に高く詰めると思っていたのです…

この積木はそんな甘くないのです。 みんな必死になって積んでいましたが、最高、4枚でした。

次は、井の形にしてどこまで積めるか、自分たちでいろいろ考えながら楽しく遊んでいました。

最後は、ジェンガもどき・・・

ジェンガは3枚ずつ縦と横に方向を変えて並べますがねこの積木は、1対4なので4枚ずつ並べます。最初は安定しているようだったのですが、ゲームが始まるとなかなか抜けにくくて苦労していました。この時の真剣な顔・・・ゲームで遊んでいる時より楽しそうでした。

外が真っ暗になるのも気づかないくらい夢中になって遊びました。

≫ Read More

2023/11/22        webmaster   |    タグ:楽しく楽しく , がんばれ!!

11月21日 火曜日

今日は、5年生クラスのお子様が二人とも体調不良でお休みです。

インフルエンザやのどの痛み、頭の痛みのある風邪が流行っていますね。

これから冬本番 体調管理も大変です。お母さんご自身も無理のないようにお身体ご自愛くださいね。

 

今日は、3年生の男の子と一緒にサンタさんを作りました。

毛糸をクルクル巻いて作るだけなので意外に簡単に作れました。

これからクリスマスの話題も多くなると思いますが、お子さま方と一緒にサンタさんを作られてみてはいかがですか?

作り方を教えて欲しい方がいらっしゃいましたらお教えしますよ。

 

 

≫ Read More

2023/11/21        webmaster   |    タグ:心を育てる , たまにはゆっくり , 楽しいは脳を刺激する