MENU

ブログ

ブログページです

クリスマスプレゼントに頂いたお菓子の本

孫がクリスマスにお友達に頂いたお菓子の本をもって遊びに来ました。

本のお礼にお菓子を作りたいので一緒に作ろうということでした。

早速、材料を調べて作り方の手順を調べて、それから材料をそろえて、さあ!!作りましょう。

本に、作り方 1 バターは室温に戻す。薄力粉はふるっておく。と書いてあります。

さて、どうするのかと見ていたら、バターを容器に入れて、小麦粉をふりかけようとしています。 えっ???

一緒に作ることはあっても、材料揃えるところから一人で作った事ないので無理もないのですが、驚きました。

経験がないということは、読んでも意味が分からないということですね。
薄力粉をふるっておく。というのは、薄力粉をバターにふりかけるのではなく、別の容器に網に小麦粉を入れてふるっておくことと説明しました。

最初っから躓いてしまって本を読みながらだと作業が進まないと思った孫は、タブレットをもってきて、「スノーボール」と検索。そして、スノーボールの簡単な作り方という動画ページにアクセスして動画を見ながら作り出しました。
はあ・・・現代っ子ですね。
こうやっておいしいスノーボールは完成したのですが、文章の読解力が落ちている現実の裏側を見ました。

便利な道具に頼ってばかりだとこういうところに弊害が出るということを垣間見ました。

S__58318854.jpg

 

≫ 続きを読む

2020/01/04        webmaster   |   

新年あけましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。

 

わかばの授業は、6日(月)から再開いたします。

今年は、「脳を鍛えてヒラメキを!」を合言葉に子どもたちからシニアの皆様まで幅広く、脳トレの大切さを広めていきたいと思います。

自分らしい豊かな人生を送るために、意識したときから人生が変わりだします。

 

皆様に幸せな人生を送っていただけますように、そして、社会の人たちが自分以外の周りの人たちのことも思いやれる社会になっていくように脳トレを通して社会貢献していきたいと思っています。

≫ 続きを読む

2020/01/03        webmaster   |   

ここだけの話

私は人が好きです。

とりわけ子どもが大好きです。

その次におじいちゃん・おばあちゃんかな…

脳トレを始めるきっかけも大人になったときに困らないように小さなうちに鍛えていないといけないことが分かっていたからそのことをお伝えしながらお子さま方の成長につながるようお手伝いをさせていただいてきました。

そして、30数年経過し、小さなころに通っていただいていたお子さまがパパやママになりそのお子さま方がまた来てくださる時代になりました。

本当に幸せ者です。

そして、ひょんなことで出会った笑い文字

これも人と人を心からつなぐコミュニケーションツールでした。

ただ、言葉だけで「ありがとう」と言って終わりではなく、今この人のために心を込めて「ありがとう」を一文字一文字心を込めて書く。そして、お渡しする。

ここまですると心がスカッ!!と晴れます。

人間が喜んでいるのを見るのが大好き!!

これからもたくさんの人の笑顔を見るために頑張っていこうかな。と思う1日でした。

≫ 続きを読む

2019/06/16        webmaster   |